カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全788件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (678)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームやプロジェクトのタスク管理に特化したプラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまでのメールやチャットツールでのやり取りでは、会話の流れや情報共有において、冗長で分かりにくく煩雑な部分が多くコミュニケーションの限界を感じるシチュエーションが多かったが、このツールに置き換える事で、プロジェクト毎にタスク管理や協議、ファイル管理などが一括で行え、コミュニケーションの問題も解消でき、結果的に業務効率も改善する事ができた。
また同じプロジェクトに関わる複数の企業間、ユーザー間で共有できるプラットフォームであり、その使い方も分かりやすいインターフェイスにより、特に説明要らずで使えるため使い勝手も良い。

改善してほしいポイント

OJTで使いながら各機能を覚えていくスタイルであり、ユーザーによっては用意された機能を使いこなせない所は改善ポイントだと思う。
よりレコメンドされる機能にユーザーを導くような仕組みを作って欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来のメールでのコミュニケーションでは時系列でプロジェクトを追っていくのに、ひじょうに煩雑な操作や管理が必要だったが、このツールを導入する事で他社間にまたがったタスク管理やファイル管理が実現でき、効率改善だけでなく抜け漏れ防止にも役立った。

検討者へお勧めするポイント

従来の業務やり取りや管理に限界を感じているユーザーならば、一度試す価値あり

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiでマニュアルを共有できるのが便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト別に課題を作成して進行状況を共有できるため、複数プロジェクトを扱う小中規模事業者に向いていると思います。また課題とは別にWikiという機能があり、マニュアルを共有できて検索も可能なので、複数人で共有したいものがある場合、非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでチームメンバーとタスク整理するときの必須サービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

▼課題管理機能
プロジェクトの中で行うタスクを1つずつ切り分け、担当者も登録しできるため、グループで進めるプロジェクトでは大変役に立つ。誰が何をやるべきで、全体として何が終わっていないのか一目瞭然。
また、親課題に複数の子課題を紐づけることができるため、親課題のために何が足りていないのか把握できる。
特に、ガントチャート機能(カレンダーでの課題表示)があるおかげで、何をいつまでにやる必要があるのか見える化できる。

▼wiki
wikiにプロジェクトで忘れてはいけないことやルールなどの大切な情報を記載することで、「あの情報ってどこにあるっけ?」という状況を無くせる。添付ファイルやリンクも付けられるため、ファイル紛失もない。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社奥進システム|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発プロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

課題管理で予想以上に使い勝手がよく、課題の内容や対応状況の共有、全体の数字把握、各課題の更新のUIも練られているなとの印象でした。
Backlogでテストとその結果の課題を共有し管理していく方法は情報が提供されているので、それを参考にデフォルトのプロジェクト設定に変更を加えていくことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内社外を含めたプロジェクト管理に最適だと思います。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

シンプルなUIで直感的に使いやすいです。
課題毎にチャットを展開する為、メールやシンプルなチャットサービスと違い、あとで流れが把握しやすいです。
誰が何をやるべきなのか、残課題がどれだけあるのか、プロジェクトの状況が把握しやすいのが特徴だと思います。
社内だけでなく社外のメンバーも含めてプロジェクトを管理できるのが便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

ガントチャートによる制作工程の可視化、スケジュール共有のしやすさが非常に役に立ちました。
ECの会社の中ではマーケターと製作、エンジニアが分断していることが多く、マーケター以外のメンバーは自らの仕事以外に興味を示さないことが多い。
そういった中でガントチャートやwikiでのやり取りは進行中の施策の進捗具合の共有、同じ目標を持ち同じ方向性を向くために非常に重要な機能として重宝していました。
UIUXも比較的わかりやすかったのですぐに慣れました。
社内ルール等の規律を示しておく場所もwikiを活用していたので情報が錯そうせずに逐一同じ情報を持ち得ることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署横断のプロジェクトに最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

期日をオーバーすると炎のマークで表示されたり、毎日の進捗がメールで来たりして気付きを与えてくれ、たくさんのタスクを管理するのに大変重宝しています

続きを開く

非公開ユーザー

エース株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やり取りが残るミスがないコミュニケーションが可能

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

 なんといっても、お題目=課題の下にやり取りをぶら下げるので、一つのプロジェクトに対して漏れが発生しない。
また、アプリ化されているので、確認程度であれば十分可能で出先でも迅速な判断が出来るのが良い。

 案件ごとにステータスの設定が出来、進行状況ごとに抽出することも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの見落としが激減。あとは画面デザイン

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

IT部門のプロジェクトに関わるときに、割り振られた課題に対して対応するユーザーとして使用しています。
メールやSlackでは埋もれてしまっていたタスクをBacklog上でチケット管理ができ、期日や対応状況の共有などを一つの画面でできる可視性に優れていると思います。
またSlackと連携することで、課題の更新をタイムリーにプロジェクトメンバーと共有できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークでの最適なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

以前は社内ネットワーク上にあるプロジェクト管理ツールを利用していたが、コロナにより在勤務が多数発生し、タスク管理が難しい状況となった。そこで、Backlogを導入したところ、WEBアプリケーションならではのアクセス性により、タスク管理はもちろん、メッセージ機能によるコミュニケーションが向上し、スムーズなプロジェクト管理ができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!