非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
SNS運用におすすめ!進捗管理・連携はこれでばっちり!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・まずメンバー登録が簡単。
・SNS運用で活用しているが、投稿ごとに課題を立て、その課題上で資料共有や進捗確認が可能。
・期限日等を設定しておくことでメールでのリマインドが届く。
・ファイル機能があるので重いデータも連携が可能。
・カテゴリ設定や種別設定ができ、多くの課題の中でもフィルターをかけて検索可能。
・Wiki機能で、プロジェクトの概要や必要情報をまとめることができ、メンバーの入れ替わりがあってもスムーズに情報連携が可能。
改善してほしいポイント
課題完了した際の通知や日ごとのプロジェクトレポート通知など必要のないメール通知が多いので、メール通知の設定をより細かくできるとよいかもしれません。それ以外は特に改善してほしい点見つからないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスク漏れや投稿連携漏れがなくなる。
・連携事項を見落とすことがなくなる。(課題ごとにページがあり、そこをみれば連携内容がすぐに追える)
閉じる
松沼 意倫
株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い方次第でPJ管理の効率が変わります!!
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・秀逸なUI(操作性)
・全体的な汎用性の高さ
その理由
・使う側のオペレーションを簡単にするUI。更新のし易さや連続入力のし易さ、ちょっとしたことですがちり積で効いてきます
・用途によって使い分けられる機能性。課題管理のみでもいいし、PJのタスク管理でもいい、上手く使えばWBSとしても利用可能と思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・この製品独自ではないですが、アカウント管理のやり方がわかり難くなった(Backlog単体とNulabアカウントの関係性)
・何でもできるが故の無法地帯化
その理由
・Nulabアカウントにしてくださいという案内が来てる人とそうでない人がおり混乱することがある。
・使う側の問題でもあるが、入力条件的な機能を設けてある程度縛ることが出来たらいいなと思うことがある。アカウントによる入力制限など。(課題自体は誰でも触れてしまうので困ることがある)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスクとスケジュールの可視化
・現状の共有
課題に貢献した機能・ポイント
・誰が何をするべきか、PJに何のタスクがあるのか、誰がいつやるのか。今までEXCELを使ってて管理してたところが簡単に一元管理できるようになったのは一番大きなポイント。
・全体がどうなっているのかをパッと見てわかるガントやバーンダウンも管理側として迅速な判断に寄与している。
検討者へお勧めするポイント
冒頭でも記載しましたが汎用的ゆえに目的を決めて、それに沿った運用ルールを作ったうえで導入しないとカオスになります。その為にも無償を上手く活用してください。
きちんと使えば費用対効果は高い製品だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初めての課題管理ツールとして最適
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロジェクトごとに、ロゴだけでなくサイドバーや見出しの色が変えられる。複数プロジェクトを利用していると区別がつきやすく便利。
・種別やカテゴリーを自由に追加できるため、プロジェクトに合わせてカスタマイズしやすい。
・課題を絞り込んだ状態で短いURLを発行できるため、社内外のメンバーに担当課題を共有しやすい。
・ファイルにエクスプローラーやファインダーから直接アクセスできるため、重いファイルでもアップしやすい。
・課題をモーダルウィンドウで開けるため、1件ずつ画面遷移しなくても内容を確認・対応できる。
改善してほしいポイント
ライトな課題管理ツールとして使う分には特に不満はないのですが、あえてあげるとすると、過去のbacklogには様々なアイコンがあったが、リニューアル後は大幅に減ってしまったのがちょっと残念でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題の担当者は誰なのか、今どっちがボールを持っているのか、が明確になるため、作業の進行がスムーズになりました。
続きを開く
夏日 風和
株式会社システムクリエーション|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
プロジェクト課題管理に効率的なWEBツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロジェクトの課題管理には以前はRedmindを利用していたが、Googleサービスと統合のため、Backlogが導入され、それを利用すれば、利用するほど、その優れている点と好きな機能を感じています。
・WEBブラウザ画面をもとにする管理ツールであり、入力内容をHTML形式で望ましい形式で綺麗にカスタマイズでき、ハイパーリンクで自由に参照したい場所へ移転できます。
・複数のプロジェクトが管理でき、プロジェクト間は簡単に切替でき、各プロジェクトのアクセス権限設定やセキュリティがきちんと管理されています。
・タスクや課題、問題や報告など、なんでもチケットとして発行でき、未処理・処理済・完了・保留などのような進行状況を付けることができ、マイルストーンを立てることもできます。
・Wikiページとして、色々なノーハウや重要な資料の保存と共有ができます。
・チケットに文字入力以外、資料やデータの添付、親チケットと子チケットに紐づけ、見やすいように分類や整理ができます。
・Backlogのチケットリストをもとにプロジェクト開発定例会議を開き、話題や進捗状況や残っている問題などは一目瞭然。
改善してほしいポイント
Backlogのチケットに添付したいファイルは何の形式でも添付できることがよいですが、容量の制限が10MB以下になっていて、そのサイズ以上の添付ファイルがある場合は割愛するしかありません。巨大ファイルの添付は良くないことが理解できますが、もしBoxクラウドストレージと連携して、Boxにあるファイルをハイパーリンクの形にBacklogのチケットに貼り付けることができれば有難いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト開発管理のWEB化を実現、会議の開催や情報の共有などの費用削減に貢献しました。
プロジェクト開発工程の進捗状況を便利に把握でき、メンバーの作業だけではなく、チーム全体の作業効率は向上になりました。
ノーハウとして貴重な資料を参考し、初心者のキャッチアップだけではなく、経験者の復習再確認でも大幅に時間の節約を達成しました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理に必要な機能が揃ってる!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ブラウザ上でサクサク編集できる
その理由
・タスク登録・編集やガントチャート閲覧、コメントのいずれをとってもブラウザでサクサク動きます
たまに重い時もあったりしますが、すぐにメンテをしてくれるので元通りの軽い感じで使えます
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・容量がすぐにいっぱいになる
その理由
・ストレージ容量はあまり大きくないので、すぐに埋まりがちです
ストレージサービスではないので、仕方がないのですがもっと安い他のサービスと連携等できるとありがたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・見やすい画面でプロジェクト管理の苦労がかなり減る
課題に貢献した機能・ポイント
・デザインがいいのでガントチャートやタスクの中身はすごく見やすいです
大量のタスクや複雑なスケジュールでも無理なく頭に入ってきます
また、画面遷移をできる限り控え非同期通信で動いているので、ストレスも少ないです
検討者へお勧めするポイント
今のところここまで中身が揃っているプロジェクト管理ツールはあまりありません
値段は少しネックですがファイルは外部保存するなど工夫すれば抑えられます
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
可視化することがこんなに便利だとは!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
リスティングの運用管理とWebサイトの運営管理に使用。それぞれ違う取引先ではありますが、特に違和感なくBacklogを利用してもらっているようで導入の際にこちらから説明する手間もありませんでした。期限が過ぎてしまった課題があると火がついた絵文字が表示されて焦らされます。たったこれだけの事なのですが、不快感なくこの課題を解決しなければと思わせられるので気に入っています。
改善してほしいポイント
メンションをつけても読んでくれない(気が付いてくれない)時があるので、催促する機能があれば嬉しいです。特にメールを受信しない設定をしている人にはBacklogを開いてもらわないことにはどうにもできないので…。電話を掛けてBacklogを見てくださいと伝えるのも馬鹿馬鹿しいので何か改善策を打ち出して頂ければと思います。
状態の使い分けがいまいち分からない。処理済みと完了でわける必要があるのか知りたいです。たまに処理済みのままずっと放置してしまうので統一してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先にリスティングの運用をお願いする時に大変役に立ちました。細かい施策の担当者、期限を設定してグループ全体に共有。進捗状況が目に見えてわかることがこんなに便利なのかと感動しました。上司に○○はどうなっている?と聞かれてもすぐに答えることができ、何ならプロジェクトに参加してもらい自分で各種進捗状況を確認してもらうことができるようになったので、不毛なやり取りが一つ減りました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理はbacklogで完結します
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内コミュニケーションはSlackを使用し、タスクをチームに振り分ける際にbacklogへ起票し、担当者、期限を設定しています。
抜け漏れが無くなり、案件がスムーズに進むようになりました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・直感的に使える為、特に困る点はありませんが、タスク完了時のステイタス変更が右下「状態変更」から出来る点にしばらく気づかず、右上の「編集」から行なっていました。
・UIはかなりシンプルですので、慣れれば全く問題ありません。
その理由
・「状態変更」のボタンをもう少し目立つような色にしていただければ分かりやすいかも知れません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスクの抜け漏れが無くなりました。
・backlogに起票が無いものはタスク認識しないルール化も重要です。
課題に貢献した機能・ポイント
・タスク管理をbacklog以前には戻せません。
・wikiの機能もある為、必要情報はそちらにまとめられます。
・ガントチャートも便利です。
検討者へお勧めするポイント
費用も安く、外部パートナーとの連携もセキュリティを加味して導入できますので、大変おすすめです。
民間企業だけではなく、DX化の進む官公庁での導入も多いようです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
案件管理や案件進捗確認で役立つ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内外問わずBacklog内でアカウントをつくることができメンション機能を使えば誰宛への連絡かなどもわかるので良いです。また、案件期限や分類の設定もできるので、案件管理や案件進捗確認がとてもやりやすい。
改善してほしいポイント
「要望」や「その他」以外に【種別】をもう少し増やしてもらえるとより細かく案件管理できるので嬉しい。
ガントチャートはもう少し細かくてもいいのではと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件登録の際、担当者・期限・優先度なども設定できるのでその案件に関わる全員がやるべきことを理解できミスなくスムーズに作業進行できている。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理の効率化が図れます。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
クラウド上にて、プロジェクトメンバー間でファイルの共有、ファイルの履歴管理、
プロジェクトの進捗状況の把握を行えるため、在宅ワークでのプロジェクト管理に非常に良いツールだと思います。
プロジェクトの進捗状況をバーで見られる機能があり、今までExcelで進捗管理表を作成していましたが、
Excelがいらなくなりました。
改善してほしいポイント
現状の機能に満足しているため、特に改善してほしいポイントはありません。
ユーザーインタフェースが非常にシンプルで分かりやすいため、
マニュアルなしでも簡単に使えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までプロジェクト管理はExcelで、ファイル共有はサーバーを使用しておりました。
Excelでプロジェクト管理をするのは非常に面倒で、またファイル共有でサーバーを利用していると、
ファイルが誤って削除されてしまったり、履歴管理ができないという悩みがありました。
Backlogを利用することでプロジェクト管理をスムーズになり、
またファイルの履歴管理もできるため、非常に便利です。作業効率化が図れました。
検討者へお勧めするポイント
サイトのデザインも良く、使ってて楽しいです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
離れたオフィスでもチームタスク管理が容易に
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクト遂行にあたり、オフィスが異なる者同士でもタスク、担当、期限、進捗管理がとてもシンプルに行える。
予定時間、実時間の管理までできるため、作業管理にも重宝しています。
プロジェクトごとに参加メンバー、カテゴリーや種別、マイルストーンなどが簡単に設定できるため、大小問わずすべてBACKLOGで管理できる点が気に入っています。
改善してほしいポイント
タスクの一括削除がないため、重たいファイルを添付していた過去の不要なタスクを削除したい場合手間がかかるし作業が現実的でない。
プレミアムクラシックとプラチナクラシックの間にもう一つプランがほしい。
ユーザーごとの作業負担や納期進捗がわかる見やすいレポート機能抽出機能がほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全国にオフィスがあり、チームがオフィス内に固定されないためタスクの共有や進捗管理方法に悩んでいたところ、BACKLOGを知り導入しました。結果、乱立していたメールや電話が減りタスク管理ができるようになりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 通知が多く届くとのことでご迷惑をおかけし申し訳ございません。メールの受信設定は個人設定でも変更が可能ですので、そちらを一度ご確認ください。 メールの受信設定について:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036146213 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。