非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
タスク管理・メンバー間のやり取りに便利
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトごとに課題を作成し、進捗を管理できるので便利です。タスクをいま誰が持っているのか、いつまでに対応する必要があるのか、明確になるのが良いです。
wikiの機能では部内に共有しておきたい情報を蓄積でき、担当者が変わったときなども過去のwikiを振り返ることでタスクの手順を把握できるので大いに活用しています。
改善してほしいポイント
基本的にダッシュボード画面から作業しており、自分が担当者となっている課題については一目で確認できますが、現在担当者が自分でなくても進捗を追いたい課題についても一目で確認できるように、ピン留めなどの機能があるといいと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人で行うタスクも複数のメンバーで行うタスクも管理しやすく、日々の業務のほとんどはbacklogで管理しています。期限日があるため、タスクの忘れ防止にもなります。
閉じる
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理だけでなく工数管理もできる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Excelで行っていたプロジェクト管理が簡単にできるようになりました。タスクごとにチケットをあげて、チケットごとにファイル添付やチェックボックス表示、コメント管理ができるので使いやすいです。
改善してほしいポイント
チケット内の表記が若干わかりにくいです。テキスト整形のルール (Backlog記法)というものが公式のHPにありますがここを見ながら書くのが正直しんどいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メリットとしては社内だけでなく社外のクライアント・委託先とのやり取りがスムーズになりました。タスクをExcelで管理していましたが、進捗の詳細把握の会議がなくなったので時間削減もできました。現場系の職場よりもIT系の方が使いやすいのではないでしょうか。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理には外せない
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内外問わずプロジェクト、タスク管理ができるのが非常によい。
事業の性質上社内プロジェクトと社外プロジェクトが密接に絡みあうので一元管理できるだけで業務効率が非常に上がった。
また、細かく事業部が分かれていおり、個人で動くことが多いため各人のタスクや進行状況を確認できるのが非常に役立っている。
自分のいる事業部では非常に多くのプロジェクトが平行して進むのでなくてはならない存在になった。
改善してほしいポイント
もっとこんなことができたらと思うことは調べれば大体出てくるので今のところ困っていることや
改善してほしいポイントはありません。
非常に機能が豊富でぱっと見ではわかりづらい部分もあるかもしれませんが問題なく利用できています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
並行して動く、短期長期のプロジェクトを一元管理することで業務効率が改善された。
また、外部とのやり取りがプロジェクト管理に入ってくる場合が多いため
依頼もバックログ経由で行うことでコミュニケーションコストも削減できた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Web制作のインフラ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
個人的によく使う機能は★のスタンプです。とりあえず「見ました」の意思表示にも使えるし、「完了しました」のあとに「確認しました」と返すだけでもよいのですが、スタンプを連打することで、文字を打つ時間を削減しつつ、感謝の気持ちは伝えられるので、重宝しています。
改善してほしいポイント
ガントチャートについては、他社製品のイナズマ線などで、状況が可視化されやすいので、取り入れられるといいなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理とgitが併用できるのがいいと思います。同じプロジェクト内でタスクとリポジトリを管理でき、スレッドにコミットを表示できるのでわかりやすいメリットがあります。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理で勝るツールは他にありません!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートを1番利用していて、親課題と子課題をセットできるので、プロジェクトの進行状況がパッと見で分かるため管理側としてはありがたいですね。エクセルで自作している会社や部門もあると思うので、その時間コストはBacklogでだいぶ省けると思います。
改善してほしいポイント
慣れれば使いやすいのですが、最初はどこをどう見たら何が把握できるのかが分からず戸惑いました。社内の人間も誰かに説明を受けたわけではなく、使いながら慣れていったスタイルだったので、使用時に見れるガイドなどがあればいいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトが同時進行でいくつも動いており、それぞれToDoが多いため、誰がいつまでに対応するなどが溢れ返ってしまっていたので毎度すり合わせMTG(週1回・1h × 4名)に時間を取られていましたが、直接話さなくてもBacklogを更新できていればコミュニケーションコストが省けるので、会社全体での時間効率がかなりアップしたと思いますね。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
複数社との課題管理にとても便利!
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
いくつかのプロジェクトを進行する際も、プロジェクト毎にチームを設定でき、その中でやり取りできるので大変便利です。
また、担当者設定、期限の設定もできるので誰が、いつまでに回答しなければならないかが明確になります。
メンション機能もあり、自分に担当が向けられたものやお知らせメンバーに入っている課題が更新されるとメールが来るので、漏れる心配がありません。
メール通知の種類も各種設定可能です。
改善してほしいポイント
特に改善点はありませんが、課題管理以外の使い方も多そうなので、利用方法の紹介などが定期的にあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入までは複数社が関わるプロジェクトの管理はメールで行っていました。
メールの中にい複数のタスクがあるため、漏れ等が発生していました。
導入後は1つ1つ細かいタスクに分けて課題を立てることができるので、漏れもなく、担当者が明確になり、プロジェクトがスムーズに進行しています。
課題毎にステータスが設定でき、終わったものは「完了」として検索時に非表示にすることも可能ですが、
いざ、過去はどのように対応したか調べたい時には簡単に検索できるので、振り返りも簡単です。
検討者へお勧めするポイント
課題管理には最適です!
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
デグレのないタスク・課題管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIが使いやすく、直感的に操作することができる
→文字ばかりではなく、ユーザのアイコン表示などもあり、ぱっと見でわかりやすい。
・入力途中でブラウザ自体を閉じても、入力した内容が保存されており、予期せぬ作業中断が発生しても再開できるのが効率よくて好き。
改善してほしいポイント
閲覧権限がプロジェクト単位でしか設定できず、閲覧権限の設定のために1つのプロジェクトでも複数プロジェクトにて運営する必要が出ている。課題・タスク毎に閲覧権限の設定ができれば便利かと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は別のツール(ローカル更新)にて課題管理をしていたが、バックログに移行して、更新のデグレードが発生しなくなった。複数ユーザでの同時更新もできるため、作業効率がUPした。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客さん問い合わせよう&社内タスク共有用で活用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
主に2つの運用をしております。
①お客さん問い合わせ用
自社サービスを契約してもらったお客さんに対して、Backlog開通案内を行っております。
基本的にはBacklog上で問い合わせて頂き、サポートチームが対応するといった流れになります。
期限の管理や過去にどんな問い合わせがあったかを確認できるのでとても重宝しております。
②社内タスク管理
チーム内でだれがどんなタスクをいつまでにやるかというのを登録するようにしております。
メンバー内の状況が確認出来るので業務分担や相談にも乗りやすくなります。
改善してほしいポイント
Backlogログイン時に、入力したアドレスを記憶してもらえると助かります。
毎回毎回ログイン時に打つのがめんどくさいです。
それか、Googleアカウントやラインアカウントと紐づけされてそこから認証されログインされるといった方法があるといいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客からの問い合わせがメールで来なくなったのが良かったです。
メールだと、埋もれてしまったりなので対応忘れも発生してしまいます。
Backlogですと定期的に見ると、更新されていたりと確認がしやすいのでとても便利になりました。
お客さん対応の質が上がりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
青田 彩季
株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
Backlogでプロジェクト・施策の管理を行なってます。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
全ての施策やプロジェクトの管理をBacklogで管理してます。
マーケティング施策がメインですが、デザインや開発も一緒にボードでステータス進行管理できるので、とても便利です
改善してほしいポイント
特にないですが、チケットの削除がいちいちチケット編集しないとできないのが不便です。
あとはステータス管理のボード上で、課題追加しやすくなれば嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
施策ごとで、進捗がどうで、期限は、、、などの可視化ができるようになりました。
スプシと違って、進捗でチケットを移動できるのでとても見やすいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
伊波 孝ニ
YOU|デザイン・製作|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルで使いやすい
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・親タスク、子タスクが簡単に作成、設定できる。
・日付を設定すればガントチャートにも反映するので管理が楽
その理由
・マイルストーン(フェーズ)毎にスケジュール管理ができるのでのちに必要なタスクも登録、管理できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・WIKI機能、プロジェクト毎にドキュメント管理やルールなどを記載する場所があるのですが、独自のタグでタイトル、サブタイトル等が色々と設定できるのはありがたいですが、タグの説明が無いため設定しずらい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
色々なプロジェクトを動かしているとスケジュールの管理が煩雑になりがちですが、バックログを利用する事でプロジェクト毎にタスク、担当を決められ且つガントチャートで進捗の管理も簡単、コメントもメンションした人が閲覧したのかどうか?も把握できるので無駄なコミュニケーションが必要とせず進行管理にとても良いです。
続きを開く