ベルフェイスの評判・口コミ 全235件

time

ベルフェイスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (49)
    • 非公開

      (162)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (141)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールスをするためには必須のツール

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて使用した時は衝撃でした。電話営業でクロージングまでしてた自分としては資料をその場で渡せてこちらのさじ加減で資料をめくりながら提案ができるのは画期的でした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

遠隔での同時接続による提案の際は他ツールを使用する必要がありましたがその機能も追加されたので特に目立って改善が必要なところはないと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

電話営業でクロージングまで行っていた時は電話して興味があった人にメールorFAXで資料を送ってもう一度電話をして資料を基に提案を行うというフローで営業していたが一回の電話で資料を渡して提案ができ、且つその場でダウンロードしてもらうことも可能になった。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

圧倒的な営業目線と開発スピード

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大きく2点あり、1点目はいろんなWEB会議システムが世の中に出回っている中、最も営業に特化したシステムだと思います。
例えば、WEB会議システムにつなげる率を上げるために、いかにお客様の手を煩わせないか。
インストール不要や番号4桁をいうだけで接続できるなど、とにかく面倒がないため、お客様目線でつくられてます。
それが営業受注率にもつながっていると考えます。

2点目は顧客の要望にしっかり答えて、その開発のスピードが早いことです。
こうなってほしいをチャットで簡単に要望でき、ものによっては数日、遅くとも半年レベルでつくってくれたこともあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

地方企業への営業とカスタマーサクセスに大変便利

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電話通信でのビデオチャットが可能なためにシステムが落ちることもなく、トークスクリプトや資料をシステム内に管理できるのでオンライン営業がとても便利になる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

即座に商談が可能なインサイドセールス必須ツール

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客にアカウント取得などをお願いしなくても、ネット接続環境があればすぐに商談ができること。
また、トークスクリプト機能もあり、新入社者の早い立ち上がりにも寄与できる。

続きを開く
橘 大地

橘 大地

弁護士ドットコム株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

インサイドセールス部門立ち上げに必須のサービスでした!

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セールスに特化したウェブ会議システムは競合製品がなく、世界的にも代替性のないプロダクト作りができている。zoomやVcube、GoogleHangoutは汎用的なウェブ会議ソリューションであり、営業商談目的なプロダクトは唯一無二で日頃利用して助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

新規営業時の顧客コンタクト手法が増えて当方先方とも効率アップ

オンライン商談ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資料を元にした情報提供の手法として、対面訪問が営業活動の基本で、その次にメール&電話が一般的。そこに、ベルフェイスという画面共有システムを活用することで、資料の同じページを見ながら電話で会話ができ、その場で資料をDLしてもらうこともでき、電話で話した内容をメモして共有することもできる。対面訪問に近い感覚で、限られた時間で密度の濃いやり取りが可能となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録の作成の手間が半分以下に

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

打合せ中の録音と議事録の書き起こしをしてくれるので、議事録をとる手間が削減できています。
特に、自社から自分ひとりで参加している場合、会話しながらメモに取ることが大変で後から見直すとよくわからない内容になることもありましたが、こちらを利用すると安心して相手の話に集中することができます。

AI議事録はなかなか良い精度で話をまとめてくれて、話の論点ごとに3つ程度のポイントに要約してくれます。
最終的に自分の目で、重要ポイントや、会話の意図がずれていないかなど確認する必要がありますが、それでもこれまでの手間と比べたら圧倒的に楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料化に最適

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

今までPDFで管理していたものがURLで資料化できるので、PCのデータ量が軽くなった。また、例えば、提案資料などをお客様にみて頂く際に、PDFだとDLで時間が掛かったりリテラシー低い方だとどこに保存したか分からなくなることがあるが、URL化できるので、簡単に資料も確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティを気にされる顧客向けの商談会議ツール

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・画面共有機能があります。自分の画面を共有して説明が可能です。また、メモの共有や資料共有機能が別途あるため、使い分けをして画面共有ができます。他のシステムだと画面共有をしてしまえばすべて見えてしまうことがあります。その点、見える画面や見える資料を制限できるのは、説明がしやくすくなります。
・プロフィール設定機能が優れています。商談中にプロフィールを出すこともできますし、プロフィールがURL化されているため、メールにもプロフィールをいれることができます。
・ブラウザがちゃんとクロームで利用できます。IE対象でなくてよかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

臨場感がある会議ツール

オンライン商談ツールで利用

良いポイント

音声もクリアで非常に使いやすい。ズームやWebExと比べて臨場感があるように感じます。接続する際に電話番号を共有するので抵抗感じる時もあります。どちらかと言うと新規打ち合わせより継続の打ち合わせに向いていると思います。商談中のメモも取れるのが便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!