非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内のさまざまなデータ保管に活用
オンラインストレージ ,クラウドバックアップ で利用
良いポイント
Boxは、どこからでもファイルにアクセスできる柔軟性があり、様々なデバイスからアクセスできるのが非常によいです。
PCだけでなく社内で使用しているiPhoneでもアクセスできるのはすごくよい。
社内では、さまざまなデータを保管していて活用しており、グループメンバーなどにファイルの共有をする際でもリンクをすぐ作成でき、展開することができるので、非常に役立っています。
改善してほしいポイント
一人のユーザーが編集していると他ユーザーが編集できないため、複数ユーザーでも編集できるようにするファイルと一人のユーザーしか編集できないファイルを選択できるようなしくみがあれば役立つ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelファイルなどバージョン管理がしたかったので、Boxならバージョン管理ができ、有効活用しています。また、本社や工場など場所が離れていても情報を簡単に共有できるので、ペーパーレス化やデジタル化にも役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
情報共有が簡単で、バージョン管理でミスを減らせる。
また、ペーパーレス化でコスト削減でき、さまざまなツールとの連携も可能なので仕事用のツールとして使用しやすいと思います。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウド上にデータがある
オンラインストレージ ,クラウドバックアップ で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ネットが繋がる環境であれば、どこでも使える。
・重たいデータも保管できるので、パソコンに負荷が掛からない。
・保管データを更新しても、その更新データ全てが残るので、途中のデータに戻せる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ツリー構造に後からしにくいため、データリストがどんどん増えていってしまい、検索が難しくなる。
・また、上記のようになるので、検索して、データを探すしかないけど、検索機能が分かり難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・データをハードディスクに入れたり、USBメモリーに入れて保管しなくても、データがクラウド上にあるので、パソコンに負担が掛からない。
・データを更新しても、過去の履歴が残っているので、以前のデータを閲覧できる。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
プラスチック製品|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ローカルサーバへの保存からBoxへの移行でデータ共有が容易に
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム で利用
良いポイント
社内のデータサーバーへの保存からBoxへ移行し社内・社外両方ともデータの共有が楽になった。
データの同時編集機能もあり、ローカルでデータロックをかけて編集・終了を待ってから他者が
編集というデータ編集の順番待ちがなくなったのはとてもうれしい。
クラウドへの接続なので外出先からでーたを確認・編集したい際にはVPNをかませたり
都度PCへ保存してから外出するという手間は無くなった。
導入当初は共有フォルダを共有しているメンバーがお互いに好き勝手にフォルダ名を変えてしまい、
何がなんのフォルダなのか分からなくなる事故が発生した。社内統一ルールの整備と周知が重要。
課題として、ほぼ無いに等しいが重要な会議があるタイミングでアクセス遅延やサーバダウンが
発生した際には業務が止まってしまうので社内の不安が溜まってしまう。
ファイル共有の際にアクセス権・編集権限の範囲をよく理解しないと意図した人に見られる・編集されてしまう
ことがあるが、ユーザーへの説明がなかなか浸透しない点がある。
改善してほしいポイント
クラウドストレージとしてだけではなく、編集やワークフロー機能を持った多機能製品で
使いこなせれば業務効率が上がる。そのため費用が高い感は否めなく、現状のミニマムプランに加えてローコストの
機能制限版も欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初はクラウドストレージ機能として利用していたが、共同編集機能をはじめワークフローやタスクの作成で業務を効率化することができた。ユーザーの利用度が上がればBox Relayを利用してさらなる効率化、自動化が見込めるので価格以上の効率化が図れると感じる。
検討者へお勧めするポイント
データ容量無制限な点
生成AI機能へのレビュー
文章の要約は通常の生成AI と同等で利用ができるが、画像認識は意図した動作の時とそうでないときがあり、プロンプトが同一のため動作の違いがあまり分からなくどうアプローチすればいいか分からないときがある。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
外部ユーザーに対するデータのコラボレーションでは便利に使える
オンラインストレージ で利用
良いポイント
基本的に外部の人に対してデータを共有することが前提の仕組みなので、招待した人とのデータのコラボレーションはストレスなく実施できます。
リンクで共有したり、期限付きの共有だったり、不特定多数に対するデータ収集だったりかなり便利に使えます。
改善してほしいポイント
招待した先の人は会社のデバイスだけでなく、個人のデバイスでも利用できてしまうので情報漏洩リスクが懸念されますが、具体的な回避策が思いつかないので、ちょっとモヤモヤしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無料のファイル共有ツールとかの利用を禁止できたのは良かったです。
前は禁止しようにも提案できるツールが無かったのでユーザーが使っているのを分かっているのに黙認するしかなかった感じでした。
検討者へお勧めするポイント
権限管理とかユーザーの管理とか最初の設計をクリアできれば、便利に使っていけるツールだと思います。
ファイルサーバーの代わりとかにすると他にもクリアしないといけない課題がいっぱい出てくるので、まずは外部とのコラボレーションツールとして活用するのが良い感じです。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ログインしなくてもダウンロード可能
オンラインストレージ で利用
良いポイント
大容量データのやり取りに活用しています。主にデータ受け取りで使っていますが、わざわざログインしなくてもダウンロードだけサクッとできるので時短。いろいろなツールを使っているとどれにどのアドレス、IDでログインしたかわからなくなることも多いし、いつもと違った環境でデータにだけ直アクセスしたいときに最も便利なツールだと感じています。
改善してほしいポイント
無料アカウントの場合は容量が10MB、ファイルアップロード上限が250MBとすごく小さいため、その上の有料になるほど使い勝手がいいのか?は微妙なところ。課金するメリットを感じられていません。無料や、最悪データ受け取りだけの利用でも問題ないのではと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
直感的にボタンを押してダウンロードできること。面倒なログインをスキップしてデータに直アクセスできるのは大きなメリットです。また、ファイルを共有する際、共有範囲や作業内容(表示のみ・またはダウンロード可能)を選べますが、boxは世界中で広く使われているため海外に大容量ファイルを送信する際にこちらを使うことが多いです(国内ではおくりん坊を使っていましたが日本語表記のため)。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
安心セキュリティのクラウドストレージ
オンラインストレージ ,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォーム ,クラウドバックアップ で利用
良いポイント
Microsoft Office製品とシームレスに連携できる点が気に入っています。他メンバーと同時に編集作業を行ったり素早くデータ共有が可能です。また編集作業が自動保存される点も気に入っています。ブラウザだけではなくアプリもある為、端末を選ばず出先でもどこでも利用できます。もちろんデータにはBoxのセキュリティが適用されるため、安全にファイルを共有、作業できるので重宝しています。
改善してほしいポイント
アプリ版について。パスワード入力を生体認証に代替えできるような仕様にしてほしい。変更履歴が付くのはありがたいがboxnoteが使いにくい。もう少しIOSのメモアプリのような使用感に近付けて欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他メンバーと企画書や提案書の同時に編集作業を行ったり素早くデータ共有が出来るようになったり編集作業が自動保存され変更履歴がつき前の状態に戻せる為、生産性が30%UPしました。
最近ではサイン機能を使用して回覧データの確認の署名をもらうようにも活用しています。
検討者へお勧めするポイント
AI機能としてはまた改良の余地はあるやもしれませんが、クラウドストレージとしては他の有名どころに比べて個人的にすごくお薦めです。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
BOX利用者以外ともデータのやり取りができる!
オンラインストレージ で利用
良いポイント
無料ストレージサービスと違い、広告やあやしい運営母体にメールアドレスなどの個人情報を渡すことなく利用できる。また、BOXの利用者以外ともデータのやり取りができる方法が用意されている。具体的には、メールと、個人フォルダの利用だ。のちの項目に、詳しく記載する。
改善してほしいポイント
データ総量が大きいファイルだとダウンロードミスが頻繁に起こる。これが、BOXのサービス由来の欠陥なのか、それとも自社の回線の細さなど、利用側の問題なのかはまだ特定できていない。しかし、もし同様の不具合が他でも起こっているなら何らかの対策を講じてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
BOXは無料のストレージサービスより安定度が高い上に、データのやりとりの方式によっては、BOX契約者同士でなくてもデータのやり取りが可能で使い勝手が良い。例えば、メールによるアップロードの方法があり、BOXが発行するメールアドレスにデータを添付して送ってもらえれば、自動的にBOXフォルダにアップすることが出来る。また、個人フォルダは、契約者以外にもダウンロードリンクを発行することが出来、メールなどでリンクの伝達が出来れば、相手にデータをダウンロードしてもらうことが出来る。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
定例会議で役に立ってます
オンラインストレージ で利用
良いポイント
フォルダで分けて資料格納するのはもちろん、定例会議でNotes機能を使って、議題の事前共有や議事録を共同で作成できます。URLですぐに該当ページに飛べるので、共有するのにも便利。
改善してほしいポイント
時々接続が不安定となり、必要な時に資料が格納できなかったり、議事録を書いている途中で記載した内容が消えてしまったりして、手間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議での資料共有は事前〆切までに、データ提出が必要だったが、Box活用で自身でファイル格納できます。加えて、会議中でも必要だと思った資料を共有できたりするので、後で参加者に送るなどの作業が不要になりました。
検討者へお勧めするポイント
少人数での利用だと導入効果は限られますが、関係者が多数になるほど、資料共有・会議運営などに大きなメリットがあります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ファイルサイズを気にせず共有でき履歴も残せる
オンラインストレージ で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・バージョン履歴があり誰が更新したか分かる
・あまり容量を気にしないで使える
・外部とのデータ受け渡しなどアクセス制御しながら容易に使える
改善してほしいポイント
・「フォルダを更新」しても同期せず新しいファイルが参照できないことがある
・他のPCでは同期していることがあるのでタイミングによって見える人と見えない人がでてしまう
・「コラボレータを管理」では利用者の棚卸しがしにくい
・BOX APIを使ってCSVファイルに出力できるので誰でも使える簡単なツールがあるとうれしい
・サブフォルダでコラボレータを追加すると管理しきれない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ファイルの共有がしやすい
・アクセス制御が容易で共有者を制限できる
・パージョン履歴が残るので変更前に戻すことができた
続きを開く