Box
生成AI機能
検索補助
複数サービス横断で、自然文や曖昧なキーワードから最適な情報をAIが抽出・提示。
生成AI機能満足度
3.1
16
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Boxの評判・口コミ 全799件

time

Boxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (641)
    • 企業名のみ公開

      (82)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (88)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (358)
    • コンサル・会計・法務関連

      (30)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (31)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (136)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (696)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (71)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外を含めたPJでの大容量ファイル共有用にオススメ

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・権限をかなり細かく設定できる
・有償版を利用していれば、無制限にファイル格納が可能

その理由
・社外等、ファイル共有時にセキュリティ担保が必要なメンバーがいたとしても、BOX側の設定で閲覧/編集権限を設定できるため、安心して共有が可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ローカルフォルダにマウントして使用しているが更新タイムラグを短縮してほしい

その理由
・複数人での同一ファイル作業に向かず、ファイルを分けて最後にマージする作業が必要になるため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・PJにいるメンバーとのファイル共有やファイルのスムーズな共同作業

課題に貢献した機能・ポイント
・容量を気にせず、また、どのようなファイル形式でも問題なく共有可能で、URL通知だけでストレスフリーに共有できた

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ファイルサーバ管理者が不要

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルの履歴管理が不要
・バックアップが不要
・ファイル共有が簡単にできセキュリティ面でも安心して利用できる
その理由
・ファイルの履歴管理を自らがリネームしながら別ファイル名にして保存していたが、BOXサービス自体がファイルを保存する度にバージョン管理していてくれて、過去のバージョンも簡単に復元できてとても便利。
・これまでファイルサーバ管理者が定期的にバックアップ運用やファイルサーバ容量を確認しながら利用者へ警告を促していた運用が一切不要になりサーバ管理者の負荷が軽減されている。
・メールでの添付ファイルが不要でメールにBOXファイルの保存先URLを共有するだけで送信先へ共有ができる。これによりメールでの添付ファイルの容量制限やセキュリティ面での制約から解放されて安心して利用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メインツールです

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有機能

その理由
・共有機能ですぐにURLリンクを取得できるのが良い。また、共有範囲設定も簡単に行える点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想での情報共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

BOXは仮想での保存先として活用。社内サーバに制限があり、日頃から思いデータを用いた業務が多くBOXを活用しています。グループ員の情報共有、お客さまとのデータ受け渡し、所在を明確化したうえで、グループ員なら誰でもいつでも共有できる点、社内負荷の低減において活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン履歴が追えるので上書き保存してしまっても安心

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・保存のバージョン履歴を100ほど戻ることができる点
・そのバージョン履歴には保存日時情報も付随している点
その理由
・作業をしていると誤って上書き保存してしまうことや元のバージョンを参照したいタイミングなどが必ずあります。こちらバージョン履歴機能を使っていつも前のバージョンを参照しています。また、各バージョン履歴に日時も表示されているので、いつ変更したものなのかが明確でとても作業をしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心してデータを管理できる

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・大容量のファイルをクラウドで管理できる点
・ファイルごとに権限設定が細かく設定出来る点
その理由
・デスクトップでデータを管理する必要がなく重たくなる心配がなくなるため
・クラウド上にアップすると誰でもが簡単にアクセスできるようになるため、細かく権限設定できるとセキュリティ面も安心なため

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容量無制限でセキュリティーがしっかり

オンラインストレージで利用

良いポイント

容量が無制限で削除など容量残りを気にせずデータを保存できるのは他に無い強みです。上場企業の多いが利用できるように情報セキュリティー対策がしっかりできている。共有権限の設定、変更ログの監視など管理面がしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Boxひとつで業務が変わる

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・容量無制限で社内・取引先とのファイル共有や業務アプリとのシームレスな連携
・マルチデバイスに対応
その理由
・出社しなくてもファイルの閲覧が可能。まさにwithコロナの時代にマッチしています。
・Webブラウザおよびアプリが使えるデバイスならOSを問わず、いつでも社内情報にアクセスできるため働き方改革ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのファイルのやり取りにも便利です。

オンラインストレージで利用

良いポイント

第一に、社外と連携して、ファイルのやり取りをする際に
フォルダ単位で切れるので、とても使いやすいです。

また、ログをとれるので、誰がどのタイミングで編集・更新したのかを追えるので
セキュリティ上も安心できます。

ドライブと連携すれば、ブラウザからだけでなくエクスプローラからもアクセスできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルサーバ以上の役割

オンラインストレージで利用

良いポイント

社内ファイルサーバのリプレイスとして導入。
当初は社内共有がメインだったが、社外の方とのファイル共有などでも活用し、
PPAP対応にも効果があった。
誤送信対応としても、リンクの共有をオフにすることで対応ができたりと、使用していたメールセキュリティツールからの置き換えも進めることができた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!