BtoBプラットフォーム 受発注の評判・口コミ 全21件

time

BtoBプラットフォーム 受発注のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の作業の効率化はできる

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前であれば取引先ごとの受発注システムの画面に移動し、受発注を確認し社内システムに入力していたのが、複数の取引先の受発注作業を一括ですることができ、流し込むことができるので入力作業をする必要がなくなり、作業の効率化及び誤受発注の防止につながっている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

社内の基幹システムとは連携していないため、売り上げの突き合わせや返品時の交換などで月ごとの数字を合わせるのに苦労する。他システムとの突き合わせが簡単にできるような資料を作成できれば使いやすくなる

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

今までであれば各得意先の受発注システムにログインし、データをダウンロードする形だったのが一か所で作業できるので業務の効率化につながった。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用感

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスの良い点は下記の点だった。
①取引先の数は無制限に登録出来る
②掲載商品の数も無制限に登録出来る
③スマホ・タブレット専用の受注アプリがあり利用者はどこからでも発注出来る
④新規取引先に対して簡単に招待メールが送れる
⑤受注担当者は何人でも同一アカウントで同時ログイン可能で作業出来る

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に活用

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Infomartのプラットフォームを活用することで、顧客先からの発注方式も統一され、顧客側の負担もなく、当社としての社内業務の効率化を図れるとともに、基幹システムとの連携もハードルが低く実施することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいシステムですが設定が少し面倒

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

誰が見ても同じように使える事。
ペーパーレスになることもそうですが、一番は請求業務が簡単になった事。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

利用料金が高いのとUI使いにくい

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

発注機能をはじめ飲食店に必要な機能が揃っているところ
特に原価管理が良いです。
仕入先の食材マスタと連携しているので、食材マスタ登録不要なところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入コストが低く飲食店発注業務みえる化に良い

EDIシステム,受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入コストが低く1店舗あたりのランニングコストが低い事がまずあります、この仕組みを使う事により、不必要な商品の発注や類似品の比較も容易になります。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

効率化重視のシステム

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホからも受発注状況が見れるので、デスクに居なくても状況がみれて業務がスムーズにいくようになった。指定登録業者もすぐに探せるのがとても良い。過去の請求書も見れるので新たに発注するときの参考になる。

続きを開く
Matsuso Yuuto

Matsuso Yuuto

ネクスクリエイション|その他|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談から請求までこれ一つで完結します

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、受注だけでもメール・電話でやり取りをし認識に相違がないか確認し、そのうえで発注の流れを行っておりました。
電話口で確認→メールで確認→受注書受け取り→発注書作成→発送と、正直面倒なフローを踏んでおりましたが、当サービスを開始し、サービス上で商談→受注書作成確認→発注ができるようになり、業務効率が大きく改善しました。
また、従来発生した数値上の認識の相違・トラブルもほとんどなくなり、今では欠かせないものとなっております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発注に関する業務の効率化が実現できる

EDIシステム,受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上で発注から納品完了までシステム管理できる。またマスタ登録は発注業者側でもできるため、管理するための人件費の削減にもなると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェーシー・コムサ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

購買業務はほぼインフォマートに移行しました。

EDIシステム,受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

規模の小さな会社ならインターネットアクセス環境さえあれば無料で使えるのが良い。仕入先に協力をお願いするのが楽だった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!