三谷 健一
株式会社ヒラメキカンパニー|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
リアルタイムで共同作業できます
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リアルタイムで共同作業が出来る点です。遠隔地の関係者とデザインの打ち合わせをする際に重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的には満足していますが、画像をマスク出来ると嬉しいです。操作が競合した場合の挙動に少し迷います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムに共同編集出来るため、画面上でお互いの意見を反映させながら作業が出来るようになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
UIも改善されてかなり使い勝手が向上しました。以前のUIしか知らない方は改めて触ってみてください。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ブラウザのみでインフラやフロー図を書ける便利なサービス
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
インフラ関係の仕事をしていまして、AWSやGoogle Cloud、Azureなどインフラ構成図を作成する機会が多いのですが、
Cacooは各サービス毎のアイコンが用意されていてすぐに図を作成することが可能です。
また複数人で業務をしている時に過去作成した構成図を利用して短時間で作成をする事があるのですが、
共有フォルダ機能を利用することで他の社員が作成した成果物を利用する事が出来るため大変便利です。
改善してほしいポイント
作成時に利用するフォントの種類が増えるとUI デザインの仮作成等で利用出来ると考えました。
あと、ときどき処理の失敗か何かで作成中の内容が一部まき戻りする事があるため改善して欲しいです。
巻き戻りそうな場合には、警告が出来るなどでも良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
構成図を作成するツールはいくつかあるのですが、大半はPCにインストールして利用する物のため
ソフトウェアの管理が必要です。
Cacooはブラウザのみで利用が出来ますので上記の手間を削減する事ができます。
検討者へお勧めするポイント
インフラ構成図や処理のフロー図を作成する場合は、当サービスで完結できるためオススメです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい作図ツールで作成した図の共有が簡単にできます
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
ブラウザがあればいつでも図が描けるところです。ツールボックスのUIもわかりやすいので一般的なドローツールと同じ感覚で図が描けます。作成した図は他のCaccoユーザとも簡単に共有ができ、共有しているユーザーと同じシートに同時に書き込みができるためオンラインミーティングをしながらホワイトボードでアイデアを纏めるような感覚で使うことができます。作成している図は自動的に保存されるため、何らかの問題でPCやブラウザが止まってしまっても直前の状態で再開することができます。
改善してほしいポイント
図形を重ねている場合、塗りつぶしを無しにしても下にある図形を選択できないので、塗りつぶしされていない場合は、下にある図形を選択できるようになると非常に便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でオンラインミーティングが主となったため、ミーティングをしながらアイデア出しをする際にお互いに図を下記ながらミーティングができたことは非常に役に立ちました。
また、Caccoに図が保存されていれば、Caccoを見るだけで作成した図を探すことができるため資料の管理効率が良くなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
松平 孝明
株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイトマップとワイヤーフレームづくりの友
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
操作が直観的でわかりやすい。
パーツのドラッグによる挿入、
右クリックによるプロパティ修正という基本がしっかりできていて、
複雑な図版も無限長で描くことができる。
サービスインしてからの歴史が長いので
安心して継続利用ができるのよい。
改善してほしいポイント
おおよそ不都合はない。
ただ、昔から気づいては忘れてしまうこととして、
テンプレートがシート単位で挿入できない(と思われる)点。
わざわざ別シートで作ったテンプレートをコピペしないといけない。
シートごとに書式の違うファイルをつくりやすくなるので、
改善を願いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろいろな用途でいろいろな課題解決に役立っているが、
とりわけ固定用途で活躍しているのが
Webサイトのサイトマップとワイヤーフレームをまとまって描く際。
トップページにサイトマップを描き、
各ページのワイヤーフレームにリンクを貼って使用する。
描きやすいし見やすいし、ほかの人もパンしながら見られるので認識の齟齬が減った。
続きを開く
前川 亮
株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クラウドサービスに特化したネットワーク図の描画に
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
ネットワーク図がかんたんかつキレイに描けるところ。
AWSのアイコンとテンプレートが事前に用意されているので、
マウスを適当にドラッグ&ドロップしているだけで
めんどくさい共有用のネットワーク図ができあがる。
また、図のエクスポートが画像以外にPowerPoint形式で直接吐くこともできるので
その場でプレゼン用資料に仕立てることもできるのが便利。
改善してほしいポイント
業務上は不便はほとんどないです。
強いて言うなら日本語フォントが2,3種類しかないのが残念。
図示中で強調フォントを使う際に困るので…。
フリーフォントでよいのでぜひ追加を検討してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はネットワーク図をVisioで描いていたのだが、
マイクロソフトOfficeを365系に移行したら
ライセンスの都合で最新のVisioが使えなくなってしまった。
そこで必要なユーザーぶんCacooを契約して使うことになった。
Visio時代のすべてを代替できたとまでは言わないが、
少なくともネットワーク図のような日常的な用途は完全に解決してくれた。
全体で見るとライセンスフィーも安く済んでいると思う。
続きを開く
田中 一憲
株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安価なライセンスフィーで多様な作図を共同作業でできる
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
多様かつ正確な作図がブラウザ上で可能なところ。
特にMicrosoft Visioに相当する、
ネットワーク図やオフィスレイアウトの作図が得意で、しかもさくさくこなせる。
ほかのスタッフとオンラインで共有して、
同時に閲覧・レビューをすることができるため、
リモートワーク時に威力を発揮してくれるところもよい。
改善してほしいポイント
正確ではあるが、紙に出力することを想定して設計されていない。
たとえば図形の表示単位が不明瞭。mm単位表示に変更するといったことはできない。
キャンバス自体はmm単位で作成でき、ほぼ正確に出力されているので
表示だけの問題だと思う。
改善されればネイティブアプリの代用にもなりうる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マイクロソフトのサブスクリプション体系変更で
Visioが単体パッケージでは入手しづらくなってしまった。
異常に高いのも作図がしづらいのも困る。
Cacooならよけいなアプリやサービスと無関係に
必要な人数分のライセンスだけを自由に契約することができ、
しかもかなり安くなった。
代替ソフトの入手と低廉化という、ふたつの課題を解決してくれた。
続きを開く
中島 実
株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Excelでさまざまな図表を描いているのに似た感覚
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
誉め言葉として、Excelの図表描画の感覚に似た操作感覚がわかりやすい。
引きたいところに引きたい長さの線が引け、
どんどん描画領域を広げていくことができる。
また、図形要素はVisioライクにドラッグ&ドロップで追加できるので、
ExcelとVisioの良いとこどりをしたようなツールとして活かせる。
改善してほしいポイント
VisioやPowerPointで言うところの「マスター」の概念がない。
そのため基本デザインが同じ図面を複数シートに渡って描きたいとき
対応できない。
「背景シート」という機能はあるのだが、微妙にできることが異なる。
できるようになるともっと活躍の幅が広がると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コラボレータ機能のおかげで、リモートワークで話し合いをしつつ
スタッフ同士直接図表の調整をおこなうことができるようになった。
プレゼンテーション資料の効率的なレビューのほか、
ブレインストーミングのホワイトボード代わりにも使っている。
また、グラフ・テーブル機能の配色センスがよいため、
プレゼンテーション内グラフにエクスポートして
美観向上に役立てている。
続きを開く
芹沢 義彦
株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Webサイトのラフデザイン・ワイヤーフレーム作成に
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
縦横サイズが無限のフリースペースに要素を配置できること、
複数のシートを作成して相互リンクがおこなえること。
これによって柔軟性の高いWebサイトワイヤーフレームの作図がおこなえる。
ドラッグ&ドロップで図形要素を自由に配置する簡単操作でわかりやすいところ。
ほかの人にレビューしてもらうときにもすぐ慣れてもらえる。
改善してほしいポイント
図形ライブラリがAWSなどクラウドサービス向けのものばかり拡充されていて、
ワイヤーフレーム向けのものは追加されていない。
市場的にニーズがクラウドエンジニアにあるためなのかもしれないが、
サイト設計にも欠かせない存在なので、ぜひぜひ素材を増やしてほしいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワイヤーフレーム作成ツールは、Adobeなどの専門ツールを除くと
・Excel→印刷時の再現性が悪い
・PowerPoint→縦横サイズに制限がある
ということで、なかなかいいものがなかった。
Cacooにはこれらの欠点がなく、非常に実用性が高く安定している。
複数ユーザー同時編集の機能によるレビューもあるため、
サイト設計段階での議論を十分におこなえるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
ブラウザ上でワイヤーフレーム作成ができる
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
今までであれば0からワイヤーフレームを起こす必要がありましたが、こちらのツールなら、テンプレートが多く準備されており、時間をかけずに今風のワイヤーフレームを簡単に作ることができ大変便利です。
また、ブラウザ上でワイヤーフレーム作成したあと、それをURLで共有できるのもデザイナーとの連携がとりやすくて良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状SlackやMicrosoft Teamsと連携可能ですが、チャットワークとも連携できるようになると便利になります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
元々はエクセルなどで作ったワイヤーフレームをデザイナーと共有して行していましたが、現在はURLを発行するだけで、デザイナーとオンライン上でワイヤーフレームの確認をできるようになったため時間の短縮につながりました。
続きを開く