非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
無料の範囲でも十分綺麗なWire flameが書ける
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Webサイトの構成やUIデザインを設計がし易く、ドラッグ&ドロップで簡単にイメージが作れ、デザイナーやエンジニアへの共有が簡単にできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サイトの標準ページサイズやオススメのフォーマットなどPC版とスマフォ版毎に用意されているとより使い易いと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
手書きで共有していたワイヤーフレームを、より綺麗に、より分かり易くプロジェクトメンバーに共有ができるため、コミュニケーションコストが下がった。
閉じる
山下 潤一
発注ナビ株式会社|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
素人でもなんとかなるツールです!
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
作図ツールとしてリリースされていますが、私はワイヤーフレームの作成時に使っています。
デザイナーではないので、最初のうちは操作に戸惑いましたが、1時間ほどで、
ある程度思い通りの操作ができるようになりました。
作図テンプレートが豊富で、他にもフローチャートやサイトマップ、セールスファネル図なども作成できるため、
部門問わず、活用できるツールだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
初心者だと、チョットしたことで行き詰まることがあるので、
チャットサポートなどがあれば利便性が高まると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までは手書き・パワーポイント・エクセルなどでワイヤーフレームやラフを作成していましたが、
本ツールを使うことで、より実物に近いレベルのものを作成できるようになりました。
また、作成したデータはCacoo内に保存されるので、あとからの微調整も簡単です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ある程度、デザイン系の職種の方なら、操作に戸惑うことは無いかと思います。
フォトショップやillustratorと同じく、これらのツールは使っていくうちに慣れていくものだと思うので、
作図が必要な職種の方はご検討されると良いかと思います。金額的にも高額なものでもありません。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
あらゆる作図で大活躍
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務フロー図。システム構成図、ネットワーク構成図、組織図等
あらゆる作図に利用できます。作図に最適化されたUIと機能を持つため
格段に作業効率が高まります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
予め用紙されているテンプレートの数が少ないように感じます。
「すぐに使える」以外にも、新たな活用方法や、ビジネスアイデアを見出せるような
テンプレート提供をお願いしたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務フロー図。システム構成図、ネットワーク構成図、組織図等の作図は
従来、OfficeSuiteで行っており、もちろんできなくはなかったのですが
共同編集、共同管理、という面で、デスクトップアプリでは難がありました。
これらが一気に解決するという点でメリットは大きいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ブラウザのみでインフラやフロー図を書ける便利なサービス
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
インフラ関係の仕事をしていまして、AWSやGoogle Cloud、Azureなどインフラ構成図を作成する機会が多いのですが、
Cacooは各サービス毎のアイコンが用意されていてすぐに図を作成することが可能です。
また複数人で業務をしている時に過去作成した構成図を利用して短時間で作成をする事があるのですが、
共有フォルダ機能を利用することで他の社員が作成した成果物を利用する事が出来るため大変便利です。
改善してほしいポイント
作成時に利用するフォントの種類が増えるとUI デザインの仮作成等で利用出来ると考えました。
あと、ときどき処理の失敗か何かで作成中の内容が一部まき戻りする事があるため改善して欲しいです。
巻き戻りそうな場合には、警告が出来るなどでも良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
構成図を作成するツールはいくつかあるのですが、大半はPCにインストールして利用する物のため
ソフトウェアの管理が必要です。
Cacooはブラウザのみで利用が出来ますので上記の手間を削減する事ができます。
検討者へお勧めするポイント
インフラ構成図や処理のフロー図を作成する場合は、当サービスで完結できるためオススメです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい作図ツールで作成した図の共有が簡単にできます
コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
ブラウザがあればいつでも図が描けるところです。ツールボックスのUIもわかりやすいので一般的なドローツールと同じ感覚で図が描けます。作成した図は他のCaccoユーザとも簡単に共有ができ、共有しているユーザーと同じシートに同時に書き込みができるためオンラインミーティングをしながらホワイトボードでアイデアを纏めるような感覚で使うことができます。作成している図は自動的に保存されるため、何らかの問題でPCやブラウザが止まってしまっても直前の状態で再開することができます。
改善してほしいポイント
図形を重ねている場合、塗りつぶしを無しにしても下にある図形を選択できないので、塗りつぶしされていない場合は、下にある図形を選択できるようになると非常に便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍でオンラインミーティングが主となったため、ミーティングをしながらアイデア出しをする際にお互いに図を下記ながらミーティングができたことは非常に役に立ちました。
また、Caccoに図が保存されていれば、Caccoを見るだけで作成した図を探すことができるため資料の管理効率が良くなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
松平 孝明
株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイトマップとワイヤーフレームづくりの友
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
操作が直観的でわかりやすい。
パーツのドラッグによる挿入、
右クリックによるプロパティ修正という基本がしっかりできていて、
複雑な図版も無限長で描くことができる。
サービスインしてからの歴史が長いので
安心して継続利用ができるのよい。
改善してほしいポイント
おおよそ不都合はない。
ただ、昔から気づいては忘れてしまうこととして、
テンプレートがシート単位で挿入できない(と思われる)点。
わざわざ別シートで作ったテンプレートをコピペしないといけない。
シートごとに書式の違うファイルをつくりやすくなるので、
改善を願いたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いろいろな用途でいろいろな課題解決に役立っているが、
とりわけ固定用途で活躍しているのが
Webサイトのサイトマップとワイヤーフレームをまとまって描く際。
トップページにサイトマップを描き、
各ページのワイヤーフレームにリンクを貼って使用する。
描きやすいし見やすいし、ほかの人もパンしながら見られるので認識の齟齬が減った。
続きを開く