逢坂 愛也
株式会社Zation|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
初心者でも簡単に開発できるchatbotサービスです。
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツールで利用
良いポイント
2025年の7月から今の会社に入社して、chatplusさんのチャットの開発を任されました。もともと開発経験もなく、他社のchatbotも触ったことがなかったので、できるか不安が大きかったですが、触ってみてその不安は杞憂に終わりました。
なにより開発している内容がリアルタイムで表示されるので、逐一確認できるので、助かっております。またAI学習なども選択しているものに一斉にタグつけたりなど、痒い所に手が届く仕様になっていてとても助かっております。
改善してほしいポイント
おおむね満足しております。
強いてあげるとするのであれば、サポートページの内容が言葉足らずなところがあり、わかりにくいと感じることがあります。
製品の仕様に関してはとても満足しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
問い合わせ対応の工数削減
→ よくある質問(FAQ)をチャットボットが自動回答することで、担当者の対応時間を大幅に削減できました。
対応の即時性向上
→ 営業時間外でもお客様が疑問を解決でき、顧客満足度が向上しています。
問い合わせ内容の整理・可視化
→ チャットボット経由のログから「どんな質問が多いか」を分析でき、製品改善やFAQの更新に役立ちました。
課題に貢献した機能・ポイント
24時間対応
→ 夜間や休日でも顧客対応が可能になり、取りこぼし防止に貢献しています。
ログ収集・分析機能
→ チャット履歴から「どこでユーザーが困っているか」が明確になり、サポート改善やマーケティングにも活用可能できています。
検討者へお勧めするポイント
開発者に寄り添っており、初心者でも使いやすい設計になっています。
特に社内で開発に明るい人材がいない会社で、ただ興味のある場合は大変おすすめです。
FAQが自動で作成できているので、重宝しております。 とくに学習させる内容をサイトから直接学習させることができ、配下のサイトも自動で学習させることができるので、学習させる内容を資料にまとめる必要がないのがとても楽です。 デメリットとしては、配下まで読み込むと量が多いため、時間がかかるのと5000件までしか一度に学習できないため、定期的に続けて学習をするを押下する必要があるので、少し手間がかかります。 ただ学習する量を考えると致し方ないと思っております。
連携して利用中のツール