ChatGPTの評判・口コミ 全275件

time

ChatGPTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (220)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (120)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (234)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

大塚 達也

株式会社Newデイシス|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーディング時間が飛躍的に減りました

文章生成AIで利用

良いポイント

・Web画面で利用できるので、どんな非力なマシンでも利用ができる
・文章生成の指示がある程度、口語的であっても理解してくれる
・無償版でも履歴が残るため、過去の生成データを再活用できる
・プログラムコード生成の品質は非常に高く完全に実用レベル

改善してほしいポイント

履歴の管理機能がいまいちで、過去のデータを探すのにスクロールして探さないといけないのが不便です。
自分でフォルダなどカテゴリを作成して、管理できたらいいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務では運用・保守を担当しています。
運用におけるちょっとしたツールをシェルなどで作成することが度々ありますが、
ChatGPTに「利用言語」と「仕様」を伝えるだけで、ほぼ動作するサンプルを一瞬で書き出してくれるので、
書きなれたコードでも自分で調べなおして作成するよりはるかに効率が良くなりました。
全くのノンプログラマには難しいかもしれませんが、ある程度の知識を持ち、的確な指示ができれば
ほぼ希望通りのサンプルコードを生成してくれて非常に便利です。

また既存のコードの機能修正やリファクタリング能力も優秀で、チームメンバーの時間を奪うことなく
コードレビューも実施できるようになったため、コード品質も以前よりあがっていると実感できます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有償版ChatGPTを2ヵ月間利用してみた感想について

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①特定の質問を投稿することで、期待以上の回答文を提示してくれる
②鬚版になるが外部サービスと連携できるプラグイン機能がついている
⇨そのことにより、1例ですが、サイトやPDF資料を読み取り文章を要約してくれる。業務効率に繋がり助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普段業務で使用できるAIツール

文章生成AIで利用

良いポイント

・無料で利用できるAIツール。コストメリットが高い
・文章がわかりやすく、丁寧に回答してくれている
・UIがわかりやすく、チャット感覚で使用できるので気軽に扱うことができる

続きを開く

谷口 雄哉

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

teamsに連携

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・単語や目的、理由を打ち込むと、必要な情報以外に付加情報をくれる。
・ある程度自由度を与える感じで、問い合わせると、いい提案をくれる
その理由
・アイデアや、何かを作り上げる過程を寄り添う形で作り上げていくことができる
・自分では、思いつかなかったことや気づきがある。普通の検索とは違う

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今では必須のツールです!

文章生成AIで利用

良いポイント

仕事柄、膨大な資料を読み、それを要約して資料にまとめる事があるのですが、その際に非常に役立っています。分からない内容や言葉も、検索すればすぐに出てきますし、要約までしてくれます。かなりの時間短縮になりました。

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

株式会社ファーストプランニングス|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハルシネーションの克服が今後の課題

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像生成ai、chatgptへ効率的な指示を出すプロンプトエンジニアリングのai、Microsoft、日本ではkintoneやマネーフォワードなど組み合わせ自由
・自然言語を操るので、テキストマイニングの感情分析やチャットbotなど得意

その理由
・人が追いつけない速度まで日夜、自然言語aiとSaaS製品の様々な組み合わせが世界中で発展している。
・今までは企業が高い維持費のSaaSを出されていたが、ハルシネーションに目を瞑れば代替出来る。
・通販では他社競合商品とレビューのテキストを読ませて自社製品はこのような点で顧客からメリットと感じてくれたり、リピートに繋がる可能性の示唆や推察に寄与する。ヒトに新しい視点を提供してくれる。他社製品と差別化する為にも自社商品の謳い文句が増える。強みを客観的な俯瞰の視点から教えてくれる。自社社員だけでは到底思いつかない意見をテキストマイニングの感情分析で発見する事が出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社M&K Dream|食堂・レストラン|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

翻訳やエクセルの計算式など便利に使用できる

文章生成AIで利用

良いポイント

飲食店の海外観光客向けの案内マニュアル文章や海外旅行のホテル手配の際に、翻訳が必要となっていた。これまでは、翻訳サイトを利用して行なっていた。私自身が英語の学力に不安があるため、翻訳された文法が正確なものか不安があり、長文の使用は控えてきた。ChatGPTを登録し、使用するようになり、翻訳サイトでの再翻訳や英語が堪能な方へ確認すると、ほぼ、正確な翻訳ができていた。これにより、今まで、正確であるか検証する時間の短縮ができ、長文での翻訳も可能も期待できるようになった。ChatGPTでは、様々な言語に対応しているため、中国語や韓国語などの翻訳もでき、業務が簡略化され、業務に幅ができるようになった。また、エクセルの計算式やマクロのコードなども構成できるため、非常に関数やコードの修正が少なく、非常に助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードや関数などの定量的なものに対する効果が非常に高い

文章生成AIで利用

良いポイント

業務上での利用だと何かしらの要件を定めるような業務ではあまり使えないが、プログラミングや関数を作成する際に使うことができるので、非常に役に立っている。回答スピードなどは遅かったりするものの非常に満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

良かった

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文章がわかりやすい
・期待以上の回答を得られる
・簡潔な回答をくれる
・気軽に使える

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使ってない人は、無料からできるので絶対使ってみるべき

文章生成AIで利用

良いポイント

CHATGPTって一体何ができるの?というのが使ったことがない人の感想だろう。
答えを一言でいうのはむつかしいが、質問(命令)次第でかなり複雑なこともできる。
簡単なのは一問一答のようなことを質問すること。
wikiにあるようなことを質問すれば、webのデータからきて情報をもってきて解答してくれるので、聞き方次第でwikiよりもっと詳細な情報を確認できる。
また、文章の校正などにもつかえるので、うぇぼらいたーや自社メディアがある場合はチェックが楽になるだろう。
ちょっと高度になるがプログラムまで書いてくれるので、うまくやればシステムでなくてもプログラムを作れてしまう。
命令次第で様々な可能性があるのがCHATGPTだ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!