ChatGPTの評判・口コミ 全275件

time

ChatGPTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (220)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (120)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (234)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

悩み考える時間の短縮につながっていると感じています。

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・特段工夫なく質問をしたとしても、論点を複数に分け、箇条書き的に回答がなされるところです。
・質問に明確に、例えばメリット5点、デメリット5点といったように明確に上げて質問することで、より
具体的にそのとおりの構成で回答される点です。

その理由
・それにより、セミナー、プレゼンの流れを考えたり、不特定多数へのセールス文章を作成するに当たり、
叩き台としての文章を自ら考えることなく入手できることです。そこからは勿論自分で考えるにしても、
たたき台があることで、そのとおりだ、とかこれは自分の考え方とは違うということで、取捨選択、磨き上げが
できるので、時短に寄与していると思います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・法律に関する質問においては、回答に海外の法令や事例が混じっていることがあり、そのまま使用することはできず
真偽のチェックが必要だと感じています。よって、海外HPから取ったのか、日本のHPから取ったのかが分かるという機能がもしあれば助かるのかもしれませんが、なくとも仕方がないとも思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・セミナーの資料やメールマガジンの記事を作成する際の時短に貢献します。また、時短以前の話なのですが、なかなか腰が重く、動き出しづらい時でも、たたき台があると動けるようになります。実際の実作業の時短の貢献もさることながら、締め切り間際でないと動き出せないというのがなくなるというのが意外と大きい貢献と言えるかもしれません。

検討者へお勧めするポイント

作成しようと思っていることをまず質問してみると、いい叩き台が出てくることを実感できるのではないかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分にとっての良き”秘書”として使うことをおすすめします。

文章生成AIで利用

良いポイント

・無料で利用でき、余計なコストが掛からずに試せる。

・対話形式のため、前回質問した内容をちゃんと覚えているので
 毎回質問する内容を最初から入力せずとも、「その場合は〜」のように
 人と話す感覚で質問を継続できるので、誰でも簡単に使える。 

・金額の合計などの計算も可能で、文中にたとえば「バナナ 300円、りんご500円。合計を教えてください。」
 のように記載しても「合計800円」と、きちんと金額部分を理解して計算してくれるので、
 わざわざ金額部分だけを抜き出して計算、などする手間が無いのがよい。
 (社内の経費精算や、見積金額の確認などに使用しています)

・例えば「chatGPTの無料プラン、有料プランの違いをわかりやすく表にまとめて教えてください。」
 のように「表にまとめて」などと入力すると、きちんと表にして返してくれたりするので、
 そのまま他の社員に共有できたりするのも、時間短縮に繋がるので良い点だった。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生成AIに触れて

文章生成AIで利用

良いポイント

関連キーワードを検索し、各サイトの文献を拾い・並べ、中身を整理し、また文書内の用語なども調べ、文書を作成する。
その一連の作業を実施してもらえる、Web検索の一個先の機能として、優秀だと思います。
Webで色々調べながら文書を作成するということは、当たり前のことなので、利用云々の議論は不要で使用すべきツールという印象です。
当然のことながら、ChatGPTで生成された情報をそのままはせず、加筆修正を行い使用しますので、従来の文書作成と変わらないと思います。
具体的な利用としては、社内決裁文書への専門用語説明部分について生成し、加筆修正を行い使用しました。
通常は対象のワードについて検索し、検索結果の内容を参照しながらまとめることが多いのですが、その一連の作業を行え、効率化になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コードのリファクタリングや提案などに使用してます

文章生成AIで利用

良いポイント

気を使うことなく何でも聞ける所がいいです。
コードの書き方で質問したり、既にあるコードの別の書き方があるかを提案させると、より簡潔なコードの提案をしてくれることがあります。
コードの内容で意味の分からない部分も、そのまま聞けるので学習にも役立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

困ったらとりあえず聞いてみる。なにかヒントが得られるかも!?

文章生成AIで利用

良いポイント

マクロやGASのバグチェックや、ウェブサイトのソースコード解読などで便利に活用しています。
人の目でいちいち探すのが面倒だったり、そもそもGASがわからなかったりするときにとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スクリプト生成にはとても便利

文章生成AIで利用

良いポイント

・VBAやGASのスクリプト作成に、とても便利で活用しています。
プロンプトさえ、整合性が取れた指示ができていれば、エラーも少ないスクリプトができ、コピペで使用ができます。
そこまで詳しくなくても、時間をかけずに作成できかつコードの解説もつけれるので、スクリプト作成初心者には最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文章作成やまとめなど時短ができるAIツール

文章生成AIで利用

良いポイント

話題になっているだけあり、かなり高度な文章を作成してくれる。恐ろしさを感じる一方で、プロンプトを明確にすることで、仕事でもすぐに使えるレベルのものを作り上げてくるので、さまざまな応用力で業務の効率化を図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロンプトの工夫次第で有益な業務利用が可能

文章生成AIで利用

良いポイント

ChatGPTでは有料プランではGPT4の利用が可能。
日々updateがされておりBrowsing機能にも対応し、最新の状況も加味された応答が可能になってきている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社レーベテック|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスの相棒

文章生成AIで利用

良いポイント

製品のコンセプトやキャッチコピーを考える時に、イメージする単語を入力するだけで、複数の回答を作って示してくれる。その文章は思いつかないような視点のものもあり、どれを使うのか、少しアレンジするのかを人間が考えることで、よりクリエイティブな作業になる。24時間365日、いつでも働いてくれる良い相棒である。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

創発的な議論をしたいとき使えるChatGPT

文章生成AIで利用

良いポイント

 効率的に文章を作りたいとき、ChatGPTが非常に効率的に行えるのは周知の通りであるので、その点はあまり触れない
(その点もすごい)。お勧めしたいのが人同士の創発的な議論を深めるツールとしてのChatGPTである。
 新しいアイディアや価値を求めて人同士で議論するとき、その場で行っている議論の結果に対して、別な切り口で類型を提示してほしいとか、もっとよりお客様目線でまとめてほしい、もっと論点を広げて欲しい、例を示させたりし、ややもすると人同士の型にはまった代わり映えのしない議論が深まり、新しいアイディア・価値を引きだすことに役立てる点である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!