非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
文章生成AIで利用
良いポイント
・プログラミング
・翻訳
上記についてはかなりレベルが高い。
プログラミングは、やりたいことを日本語で記載してもすぐに回答が返ってきて、かつ機能する。またわからない内容や誤った内容に聞くとかなり的確な答えが返ってくるため、これを利用すればプログラミングスクールなどに行かなくてもスキルを上達させることが出来ると感じている。
翻訳についても、ネイティブに見せても全く違和感のない英語になる。また異なる表現方法の提案や添削などもしてくれるので、自分の英文をブラッシュアップさせることができる。
改善してほしいポイント
・専門性が要求される分野については、まだ壁打ちできるレベルではないように思う
・会社のアカウントを作成できないので、利用するなら個人ごとになってしまい、管理系の業務が面倒。
・導入検討していた当時は、OpenAIのサーバーに保管されたデータが適切に取り扱われるかが不明確であるため、会社の業務情報等に関する利用は難しいと判断した。AzureやGitHubのように会社の業務情報も早く利用できるような改訂を行なってほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・日本語の英語への翻訳
単に翻訳するだけでなく、自分の作った英文の添削やより良い表現の提案などもしてくれる
・GASなどのスクリプト作成
日本語で指示すれば、相当程度機能するスクリプトを作成してくれる。(ただし自分で理解し、また微修正するだけの知識は必要)