ChatGPTの評判・口コミ 全275件

time

ChatGPTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (220)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (120)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (234)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

時間短縮になる

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートの作成が簡単にできる
その理由
・メールや送り状の文章をすぐに考えてくれる
・資料の作成のためいままでならgoogleで検索していたが、ChatGPTに聞くほうが時間の短縮になる
・言葉遣いを変えられるのも良い

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・直近のことはわからない
・重たくなることがある
その理由
・直近の時事ネタなどを組みこむことはできない
・ある程度学習させるまでは少し手間がかかる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テンプレートの作成
・困ったときの解決策を即座に提示
課題に貢献した機能・ポイント
・メールの文面、資料の文章などを、内容を指定すれば作成してくれる
・見直して少し添削すればすぐに使えるレベルの内容が出来上がる
・いままでネットで調べていたことも、聞けばある程度は教えてくれる

検討者へお勧めするポイント

無料で使えて、インプット・アウトプットが気軽にできること。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう仕事には必須です!

文章生成AIで利用

良いポイント

GPT3.5で英語の練習問題を作成して解かせると時々回答を間違えるのですが、4だとちゃん正解を出します。
英文の契約書で分からない語句を質問すると、契約書特有の表現だと教えてくれてびっくりです。
調べたい企業の情報も特徴を整理して表示してくれるので、大変助かります。

続きを開く

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無いころには戻れない

文章生成AIで利用

良いポイント

思考の整理(壁打ち)にとても役立ちます。
考えている事や整理したいことを入力していくと、バイアスのかかってない返事がきます。
このバイアスのかかってない返事というのがとても大事で、余計な思念が無いので純粋な判断が出来るようになります。
また返事から、自分の中で新たな考えが生まれ、枝葉するようにどんどんとアイデアが生まれより良いものになっていきます。
その返答から得られる元になるのはあくまでも自分の考えなのですが、思考の広がりはドーピングしたような感じで、今まで見えていなかったものが見えてくる感じがあります。
ものすごく有能な仕事のパートナーがいる様です。無かったころには戻れません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

文章の考案や作成の手助けに

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外社内問わず、商品説明、操作説明等をわかりやすく、要点を搾って説明書を作成したい場合、
 キーワードを複数入れることで、簡単に骨組みを作る一助となっております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでの常識を覆えす柔軟性!

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あらゆる言語に対応している
・いかなる入力にも出力を行うことができる
・質問回答、文章要約、文章分析、機械翻訳など幅広いタスク処理能力がある
・自然で違和感のない文章生成ができる
・会話の流れ(文脈)を理解しているような出力ができる

その理由
・これまでのチャットボットは決められたことを決められた言葉で返すだけで、言うなればテキストドキュメントをCtrl+Fで文書検索をして検索結果が表示される/されないという状態だったが、ChatGPTに関してはそれとは180度異なり、まるで人間が出力をしているような(間違えたことを自信満々に言ってしまうことも含めて)感覚になったため。また質問回答だけではなく「〇〇をやって」のような一定のタスクを実行することも可能であり、自分だけのパーソナルアシスタントを手に入れた気分になり感動を覚えたため。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第では有能な秘書になる

文章生成AIで利用

良いポイント

無料版を使っているが、使い方次第では有能な秘書の役割を果たしてくれる。

例えば、「顧客への謝罪メールの文面を考えて」というリクエストを出すと、案文を考えてくれる。
自分は、最終的にそれをベースに文書を整えていくだけなので、作業がだいぶ楽になる。

他にも、導入を検討している製品やサービスの比較をお願いすると、比較サイトよりも細かい、あるいは比較サイトにはない組み合わせでもメリットやデメリットについて列挙してくれる。

そのまま使うことは難しいが、考え方を整理したり、叩き案を作ることについては、とても長けている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

革新的なサービスです

文章生成AIで利用

良いポイント

これまでにない革新的な製品だと思います。AIが、入力された文章を正確に理解して回答を返してくれるだけでもすごいことだと思いますが、特に有用だと思うのがWindows等で実施したいコマンドのイメージを伝えると、For文等を使ってコピペするだけの状態で返してくれます。大変ありがたい製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これまでのAIのイメージを覆す圧倒的な知性ツール

文章生成AIで利用

良いポイント

とにかくすべてスピードが速いです。どうしても依頼する内容や質問をする側の質問の質によって、GPTの返信内容に多少おかしな部分もありますが、それを含めて膨大な量の依頼を圧倒的なスピードでこなします。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

作業の効率化には利用をおすすめします

文章生成AIで利用

良いポイント

直接的な質問だけでは無く検索された人の意図など背景を加味して正確と思える回答を素早く返答してくれます。日本語への対応もしっかり出来ていてニュアンスがしっかり汲み取ってもらえるので誰でも使いやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事効率化

文章生成AIで利用

良いポイント

図書館みたいな知識を持っているだけではなく、人間ならではの温度感も持っています。仕事の効率化によく使われますが、普段の生活に必要なインフォメーションまでほぼアクセスできるのは一番印象できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!