非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
改善ポイントは多いが、国内クライアントには導入を勧めやすい
ビジネスチャットで利用
良いポイント
一般的なチャットツールで、うちの業界では使っている人が多いため気軽に連絡先を交換できます。
ボイスチャットは良好でUIも単調なため、機械が苦手なクライアントにも導入を勧めやすい。
無料アカウントのグループチャット制限もなくなったため、有料アカウントをクライアントに勧めなくても良いのが本当によくなった。
有料アカウント限定ですが予約投稿や、APIを使った簡単なBOTでのスケジューラなど改良して使っています。
改善してほしいポイント
API関連が分かりづらい
複数の音声デバイスを持っているときのデバイス切換えが面倒
異なる解像度のモニターを複数使っているときに画面共有がよくバグる(通話相手から見えないと言われる)
無料アカウントのログ保存期間が短すぎる
Markdown形式が使えないため、基本的にはプレーンチャットでのやり取りになる(絵文字等はあります)
リアクションの絵文字の数が少ない
Zoomのような会議のAI文字起こし機能が欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Zoomと違って部屋を立てる必要がなくビデオ通話ができるため、営業活動やデザイン見せなど対クライアント活動においては非常に便利になりました。またログ出力によって出退勤の管理をしているため、タイムカードの提出が不要になりました。
会社単位で契約する場合、ログ出力によって子アカウントの動向を察知できるため、管理側としてはメリットが大きいです。
検討者へお勧めするポイント
導入しているクライアントが多いため新規導入でも勧めやすい。
ただしチャットツールとしては尖ったメリットは少なく、連携もAPIを経由しないといけなくて面倒。
連携して利用中のツール