Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全209件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (82)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (33)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークで活用

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

会社のPCの電源さえ入れておけば、いつでもどこでもPCにアクセスができる。リモートワークや出先で簡単に自社のデータにアクセスできてしまうのがすごい!セキュリティ上データの持ち出しが難しいときや、ちょっと会社のPCにしか無いデータを確認したいときなどはとても便利です。

改善してほしいポイント

どうしてもネットワークを経由するため全体的に動作がもっさりしているような気がします(許容範囲ですが)。
後はあまりにも簡単にアクセスできてしまうので、セキュリティ面が少し心配ではあります。(これはこのソフトに限ったことではないですが)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークや出先から会社のPCにしか無いデータへのアクセスなど、わざわざ会社に出社しなければならなかったことがかなりなくなったため、時間の節約につながっている。出張先でもホテルのネットでアクセスできるのであまりセキュリティを気にしないようなファイルへのアクセスなどは便利。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

確実につながる、多様な使い方を秘めたツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・ローカルとリモートに同じユーザーのChromeがインストールされていればとにかくつながり、ルータ超えなどを一切気にしないで良い
・1Mbps程度の回線速度があればかなり違和感なくローカル同様に操作できる
・日本語入力をしても問題が発生しないなど、実用性が高い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽なリモートデスクトップ

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザでリモートのパソコンに接続できること
・ただ接続して操作するだけにとどまらない豊富な機能
その理由
・パソコンに専用のアプリをインストールしなくてもブラウザがあればリモートのパソコンに接続できて、とても手軽。
・クリップボードの共有や表示形式の変更など様々な機能が備わっており、利便性が高い

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバ機のリモート管理に活用

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

やはりChromeがあればホスト・クライアントともにかんたんに接続しあえるところ。
ネットワーク設定は必要ないし、ソフトウェアも必要ない。
いちばんうれしいのはよけいなライセンスフィーが発生しないところ。
WindowsのRDPをライセンスを守って使用するのは意外とたいへんである。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ピクセルパーフェクトな処理には難しいが便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

なんの追加の設定もしていなくても、
対象のホストPCが通常のインターネットにネットワークアンリーチャブルか
電源が落ちていない限り、まず確実にリモートアクセスできる点。
また、ノートPCだとWindowsがProfessional版でなくリモートデスクトップサーバになれない場合が多いが、
そういうときにも代替物としてかんたんに使えるところ。
また、テキスト入力をしていてもほとんど実用レベルできちんと反応してくれるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

英語・日本語キーボード相互運用でも使える

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

導入と操作が簡単。
また、セキュリティもGoogleアカウントのみでおこなうと考えれば運用がシンプルになる。
利用者にはChrome用のGoogleアカウントの管理を徹底するように呼び掛けておけば、
ゼロトラスト的な考え方でセキュリティを担保できる。
ただ、多要素認証はさせたほうがいいだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アカウント管理に気を付ければ最高に便利

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ChromeとGoogleアカウントさえあれば、
どこのPCからでもどこのPCにもリモートアクセスできるのがすごい。
また、1Mbps程度のネットワーク速度が出ていれば
操作も違和感をおぼえないくらいに快適なのがよい。
全画面モードで利用していれば、Chromeだけでシンクライアントを実現している気分だ。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数台PCの手軽なリモートデスクトップに

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・WindowsのライセンスがHomeでもProでも関係なく、ホストにすることができるところ
・クライアント側もライセンスはもちろんOSを問わず、Chromeさえあればクライアントとして使用できるところ
・Windowsのリモートデスクトップに近い追従性できちんと描画できるところ。文字入力をしても違和感がない

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

違和感なくリモートアクセスでき直感的な操作

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

NATやIPアドレスといったことを考慮しなくてよい。
とにかくGoogleアカウントとChromeだけでリモートアクセスできるところ。
特殊キーの送信やファイルの送受信が、直観的なメニュー操作でできるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークのときの強い味方になってくれた

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・Chromeがインストールされている環境なら、いつでもどこでもホスト/クライアントになれる
・むかしのVNCを想像している人が多いと思うが、各段に進歩していてリアルタイムのテキスト入力をおこなってもほぼ違和感なく操作できる
・ファイルのアップロード・ダウンロードといった「いかにも必要になりそう」な機能がきちんと用意されている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!