Webex Teamsの評判・口コミ 全76件

time

Webex Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フラットなメンバー間の利用に向くツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールとの比較で
・即時性(=スマホアプリによるプッシュ通知の精度)が高い。
・発言に対する既読状況をまとめて確認できる(メールでは不可)。
・絵文字だけでもメンバーの発言に反応できる。
・WebEX Meetingsとシームレスに連携する。
 (メンバーがWebEX Meetingsを起動すると「ミーティング中」と自動で表示される)
・「ミーティング中」以外も自分の現況ステータス(任意の文字列)を設定できる。
・対顧客向けというよりは、組織内コミュニケーションに適している。

改善してほしいポイント

・chromebookで使用している場合にスレッドが最新化されないことがたまにある。
 (同じタイミングでスマホやWindowsPCのアプリを確認すると最新の発言が表示される)
・強制的にスレッドを最新化したくても(いわゆる)【リロード】ボタンは見当たらない。
・たまに【長文】を投稿して「会話」というより「報告書」となってしまうケースが見受けられる。
 任意に文字数制限を設定できれば、そうした事態を防ぐことができ、別ツールとの使い分けが期待できる。
 (2021年8月5日更新のガイドラインによると5,400文字まで投稿可能)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・リモート環境で勤務するケースが増えてきた中でメンバーの状況をシンプルに把握できる。
・「絵文字程度の反応でも構わない」というフランクな雰囲気の醸成にも役立つ。
 (権威勾配の緩い、フラットな組織に近づく効果がある)
・自社事例では、スペース=プロジェクトメンバーで構成というケースが多いが、
 「スペースの投稿数=メンバー間のコミュニケーション活況度」としてとらえることも
 できるため、チームマネジメントという観点からPKIの一種として利用している管理者もいる。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

さくらネットワーク・システム協同組合|その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有効的のリモートワークにはおすすめ

Web会議システムで利用

良いポイント

最近のwebexは、同僚や家族と連絡を取り合うのに役立ったため、恩恵のようになりました。すばやく習得でき、シンプルなUIを備えているだけでなく、必要なすべての機能を提供し、オプションを使用してよりインタラクティブになります。 gif等も送信でき、最も安全な通信アプリケーションだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取説不要の操作感

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・表示画面がとてもシンプルで使いやすい。
・会議の音声、画像品質、タイムラグも気にならず、ストレスフリー。
・LINEと同じ感覚でチャットや画像の送付などができる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MTG企業からの指定で導入 ソフト自体少し重め

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ベンダー企業からの指定で導入したが、ビデオチャット画質等他社と比較しても高品質
・複数名が同一ネットワーク上から参加しても回線圧迫が少ない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心のシスコブランド

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ZoomやTeams、Google Meet、多くのリモート会議システムを使ってみましたが、ブラウザー依存でなく、セキュリティを担保しながら会議ができます。

その理由
・やはりシスコというブランドでしょうか。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットの決定版!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議中の接続安定性抜群です。他社との会議でも途切れることなくしっかりと使えました。
・シンプルなインターフェースが他のビジネスチャットアプリより優れている点だと思います。
・Webex boardなどがあると更に画面共有や大人数での会議時の表示で利便性が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できる社内コミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アカウント保有者同士、簡単にチャットやWebMTGができること
→1対1の会話など、LINE等を使用するよりも高品質なWebMTG機能を持ち合わせている

・ファイルをアップロードすると、PDFやExcelファイルもプレビュー機能があるため、画面越しで確認が取れること。
→移動中のスマフォ画面でも、資料を確認することができ、外勤メンバに非常に重宝されている

・ホワイトボードの機能があり、タブレット端末等で使用する際にイメージを簡単に手書きすることができ、保存も可能で非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティを気にするならやっぱりCiscoが安心。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフトTeamsやZoomなどいろいろなツールを利用してるがセキュリティを気にされているようなお客様にはやはりCiscoを使っていると安心してもらえる。Web会議も使い勝手はほぼほぼTeamsやZoomと変わらないので「Webexでやりとりしませんか?」ということをクライアントにおすすめしている。Eメールより早いし、信頼してやり取りできるのが一番のメリット。あとはプランによるのかもしれないが、添付ファイル等制限を気にしたことがない。MS Teamsも同様のことができるが、マイクロソフトは重くなって動かない時があるのにし対して、こちらは動きが良い気がする。

優れている点・好きな機能
・Ciscoなのでセキュリティ等が安心
・個別チャットルームが気軽に作れる。分類がしやすい(MSTeamsだと階層とかを気にしないといけない)
・プランにもよるが添付ファイルは容量気にせず渡せるので、コラボレーションがしやすい
・通知音が好き

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすくパソコンが苦手な方もすぐに使用できました。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍において、リモートによる会議や在宅勤務を行う必要があり今回導入致しました。導入において一番懸念されていたのが、従業員全員が使いこなせるかどうかでした。Cisco Webex Teamsはマイク等の準備をしインストールさえすれば、すぐに使用ができたので、パソコンが苦手な年配の従業員も問題なく使うことができました。そしてファイルの共有もボタン一つでできるので非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議を行うのに必要な機能がそろっている

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブレイクアウトセッションを使って、本会議とチーム会議とに分けての会議を行うことができる。ブレイクアウトセッションがコントロールしやすく、本会議が終わった後に、いくつかの会議にすぐに人を分けて会議を開催することができ、チーム会議が終わった後、また本会議に戻ってくることができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!