Webex Teamsの評判・口コミ 全76件

time

Webex Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションが活発に行われる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビジネスチャットツールとしてUIが直感的であるため、導入の障壁が低い。
そのためユーザが活発に利用し、チャットにより様々な意見を聞くことが可能になった。
メールであれば送付をためらうような瑣末な事であっても、チャットツールであることで投稿の躊躇いがなくなり活発に意見が飛び交うようになった。
また特徴としてチャットだけでなくビデオ会議機能も有しており、チャットだけでは解決できそうにない事も、メンバー内で簡単にビデオ会議が開始できることで他社との差別化が図れている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

通知機能をより詳細にカスタマイズできるようになると良い。
モバイル端末で通知を全てオンにすると絶えず端末が鳴り続けるが、自分宛のみにすると通知が少なすぎるように感じる。
スペース毎に通知をカスタマイズできることで、より利便性が上がるのではないかと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ビデオ会議機能では物理的な移動を減らすことが可能となり、移動時間の考慮が不要になったことから会議のスケジュール調整も容易となった。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内コミュニケーションの円滑化に一躍

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どの端末においても固まることが少なくチャットのレスポンスが落ちない事です。
ファイルの送付が出来ること、グループチャット機能が簡単に出来ることも魅力だと感じています。
スマホ端末で通知が来なくなる他社チャットツールを利用しており非常に困っていたところ
本製品が導入され、改善しました。
社内の問い合わせを行うために長々とメールを書いていた時間が、いつでも気軽に社内間で会話できるツールにより改善しました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

地方オフィスとの会議の臨場感が抜群。参加者の顔色がわかる。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cisco Sparkとして導入。導入後、サービスが再編され「Webex Teams」と呼ばれるようになった。
従来「無線で繋がる資料共有がとても便利。
高機能なカメラ等により、発言者にフォーカスするだけでなく、会議室全体の' 空気'も伝わることが良い。
また、会議装置として一体化されているホワイトボード兼ディスプレイは非常に使いやすく、性能もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webミーティングツールとして優秀

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Webミーティングに必要な機能が備わっているため不自由なく行うことが出来る
・社内の回線速度にもよるが、大幅な遅延なども感じたことがなくスムーズに行うことが出来る

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトボードが良い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のさまざまなWeb会議システムがある中で、一番の良い点は、ホワイトボードを参加者と共有できることではないかと思います。
作成した資料を共有できることは当たり前ですが、結構細かいことを決める打合せをリモートで行う場合、ニュアンスが伝わりずらいです。その点をホワイトボードを使うことで伝わりやすくなるが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

セキュリティリスク少なく使えることがポイントです

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと、teamsを社内で使用、社外とのやり取りには、主に〇〇〇Mを使っていましたが、セキュリティリスクの観点から社外の特に官庁系のお客様が使いたがらなくなり、本背品に切り替えました。やはり、グローバル製品の信用度は非常に高いです。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔でも、チームコラボレーションにつかえる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webex Meetingsのオンライン会議機能に加えて、より身近な人とビジネスを進めるためのコラボレーションツールといったところで、スケジュール調整や、ホワイトボード機能があって、遠隔でも一緒に仕事をすることができる。

続きを開く

稲葉 直之

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使用を始めて2年

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバーを指定したチャット、複数メンバーを指定したグループチャットのほか、ドラッグ&ドロップによるファイルの添付および共有や、既読/未読の確認、ログイン状態、Web会議の開催など、コミュニケーションに必要な機能はほぼ網羅している製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

2強のうちの1つという印象

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外との会議(海外のクライアント、海外支店)ではzoomかwebexのどちらかを使っています(相手先の要望次第で使い分けています)。通信や画像のクリアさ、画面共有機能、mute機能等、使い勝手としてどちらも大きな差はありませんが、頻度としてはwebexのほうが多いです。知名度(に裏付けされた定評)が一番のポイントかと思います。

続きを開く
Noda Yohei

Noda Yohei

ソフトバンクコマース&サービス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

法人向けのコミュニケーションツールとしてはまずまず

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外や組織に関係無く、すぐにコミュニケーションが取れるのはとても便利。
参加ユーザーやファイルも簡単な操作で追加することができ、
メッセージの検索も早く使いやすい。
PC、モバイルなど様々なプラットフォームで利用できるのもCiscoならでは。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!