ABILI Clipの評判・口コミ 全25件

time

ABILI Clipのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

喫茶店|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使用レビュー

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①ラストワンマイルまでの情報提供
②調理動画の閲覧
その理由
①重要事項などをより早く店舗パートナーまで視聴してもらえる
②紙だけではわかりにくいレシピを動画で見てもらうことにより、よりスムーズな教育ができる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・動画の本数が増えているので、動画のフォルダの管理が出来るようにしてほしい

その理由
・動画を探すときの時間短縮のため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・商品クオリティの改善
・情報の共有
課題に貢献した機能・ポイント
・ToDoによる動画の公開と、進捗管理ができる点                                                      

検討者へお勧めするポイント

店舗への周知徹底が希望される方は是非おすすめします。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

旅館・ホテル|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の店舗を持つサービス業におすすめだと思います。

LMS,マニュアル作成ツール,店舗管理システムで利用

良いポイント

レクチャー動画をただ配信して視聴するのみ、というよりは、実際に視聴したのか、どれくらいの頻度で学習しているかなどを可視化できる点が良い点です。また、スマホでも視聴できるので課題を受ける側にとっても、場所や時間を問わずに課題に取り組むことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

喫茶店|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ClipLineについて

LMS,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

ClipLineを実際に使用し、機能の面でとても良いと感じたポイントは
ToDoと呼ばれる配信機能があります。

ToDoは、幾つかのコンテンツやテスト/アンケート等を一纏めにし、
パッケージ化して配信ができるのですが、

視聴ユーザー目線では、トップページに配信されている旨がはっきりと表示されており、
また、設定によってはToDoが配信された旨を指定のメールアドレスに自動で
配信のお知らせやリマインドを送ることが可能で、
視聴や確認、実施の促進が行いやすいです。

加えて、ToDoには管理者に写真や動画を返信する機能があり、
ToDoを確認して、その内容をきちんと理解できているのか、
返信いただいた写真や動画から✔することができます。

またコンテンツを視聴する各ユーザーの属性を細かく設定することができ、
その属性に対応して、ToDOの配信先を指定し進捗を追うことができます。

その他配信期間を設定できることも意外と役に立つポイントで、
配信されたToDoの管理の手間を軽減することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社レフボン|食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有の効率化

店舗管理システムで利用

良いポイント

・これまで各種情報発信を店長から店舗の従業員に伝えていたが、全従業員に正しい情報が伝わらず、店舗の施策の実行に
支障をきたしていた。ToDo機能を活用することで、全従業員に対して、本部の情報を正しく伝えることができるようになった。
・新人教育は担当者によって教育方法が異なっていたが、新人教育をカリキュラムすることで、会社の教育方針の目線合わせができ、新人教育の効率化が図れた。
・ToDoのレポート機能を活用して、売場の写真、商品の写真などを店長からマネジメントに報告することによって、
遠隔地に出向かずにチェックができるようになって、マネジメントの負担軽減につながった。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|総務・庶務|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新しい風

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

今まで紙のマニュアルしかありませんでしたが
ClipLineの動画のマニュアルができ
店舗間のばらつきが減ったり、あいまいだった所作などが明確になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ClipLineのレビュー

マニュアル作成ツール,店舗管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クリップの配信を学習者のレベルに合わせてセグメントできる
・リアルタイムで最新の情報だけでなく、定型業務のマニュアルも発信ができる

その理由
・学習者一人一人のレベル、入社時期に応じたコンテンツの配信ができるため、OJTに費やす時間を削減できる
・学習者一人一人の履歴をデータ化できるため、ピンポイントでの指導が可能になる
・日頃、コミュニケーションが取れない店舗スタッフまで同一の情報を提供できる
・マニュアルの電子化により店舗事務所での管理がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

LUFLOS株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

活用用途

マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用

良いポイント

情報共有、コミュニケーションツールとして今まで直接会った際や電話での対応を必ずしないといけなかったが
ツールとして発信することにより従来よりも簡単に情報または要件を伝えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ゴルフパートナー|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ABILI Clip検討の方に

マニュアル作成ツール,店舗管理システムで利用

良いポイント

店舗の全スタッフにアカウントが振り分けられるのがポイント、一方で動画作成は企業での作成が基本マストであり本数を沢山上げるにはそれなりのスキルが必要、しかし営業の方がしっかりサポートしてくれますので安心です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

居酒屋・バー|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

店長任せだったアルバイト従業員まで教育するのに大きく貢献

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

・優れている点→本部からの伝達事項をアルバイトさんまで直接伝えられる点
・その理由
 以前は、伝達したいことを店長宛に紙ベース・メール等で配信していた為、見ているのか、アルバイトさん迄指導しているのか不安なことが多かったですが、ABILI Clipを使用してからは確認してもらえていることが見える為、本部側としても安心できるからです。

・好きな機能→ToDo
・その理由
 優れている点にも記載しておりますが、ToDo機能を使用することで見せたい人に開示する事ができる事が1つの理由です。また、ToDo機能には動画を投稿する機能もあり、動画を見せるだけではなく実際に店舗の従業員に撮影してもらうこともできるところが好きな理由です。

続きを開く

連携して利用中のツール

安藤 欽一

株式会社ナック|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめての動画学習システム

LMS,店舗管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・動画投稿
・レビューチェック機能
その理由
・動画を投稿することで、対象者の実像が見れる事
・対象者にコメントを返せる事でコミュニケーションが取れる。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!