カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee会計の評判・口コミ 全200件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (124)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (89)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計知識がなくても操作できる

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レシート・証憑アップロードをファイルボックスに自動保管できるため、紙媒体での管理が不要になり、添付漏れが減少する・保管場所の削減が可能になる
・銀行口座やクレジットカードと自動同期することができるため、気付きの場面が多くなり記帳の漏れが少なくなる
・ホーム画面の「やること」リストに、請求リスト等が期限に合わせて表示されるので、入金付き合わせの際に忘却しにくくなる
・日々の会計処理、決算整理仕訳、法人税申告までの一連の業務を円滑に行える点は安心である

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・既に会計知識がある者にとっては、通常の入力画面では、当該科目なのか?相手科目なのか?がわかりにくく、仕訳のイメージのまま直感的に操作しにくい。
・操作する人間の会計知識のレベルに合わせて、表示されるアイコンや文章、説明などがカスタマイズできるとよい。
・同期に時間が掛かり、タイムリーな処理ができないため、

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・日々の会計処理を銀行口座・クレジットカードの同期メインにすることで、記帳忘れをしなくなった
・請求書作成から送付、取引登録、入金付き合わせ、領収書作成や先方への送付まで、漏れなく業務遂行できるようになった
・決算書作成、法人税申告までスムーズに業務を進めることができた

検討者へお勧めするポイント

無償期間に多くの操作を体験してみるべき。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富で使いやすくなってきた。

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフト,ERP(会計事務所向け)で利用

良いポイント

請求書から入力して、仕訳に落とし込むというのが、最初は戸惑ったが、慣れてくれば使いやすいし比較的管理しやすい。
前払費用などは費用計上月毎に入力できるため、計上漏れも少なくなり良い。
前受等も同様に計上月ごとに分割して計上できるので、管理がしやすい。

続きを開く
森 春樹

森 春樹

合同会社森春樹事務所|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理知識に乏しい起業家には最適

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット、電話でサポートが受けられる
・会社設立から人事労務までラインアップが充実
その理由
・わからないことが多いので
・人事労務、申告まで一貫して済ませられる

知人の経営者は、商業高校出身で簿記資格などを持っており、自社でマネーフォワードを使っていますが私は簿記はおろか経理部門での勤務経験もないので、freeeが今のところ最適かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

痒い所に手が届くわけではないがインボイス保存に適している

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

Amazonで購入した際のインボイスの保存方法で対応に苦慮していたところ、freee会計にてAmazon購買連携が可能と知り、試しに導入したところ、少し設定は面倒ではあったがAmazonの購買情報を連携しインボイスとして保存してくれるので、Amazon上で都度インボイスを出力して保存するといった手間をかける必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費申請が非常に楽になった

会計ソフト,経費精算システムで利用

良いポイント

会計、労務を使用しているが、これまでExcelで作業していたことがfreeeで簡単に置き換えることができ、業務効率があがっていることを実感できている。

続きを開く

非公開ユーザー

CelAuth JAPAN|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

外部各種サービスとの連携・自動入力が強い

会計ソフトで利用

良いポイント

各種クレジットカードや口座の取引履歴を自動でインポートできる機能はものすごく気に入っています。
ログイン情報の入力から初回連携まで、画面でわかりやすく説明されているので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率化はできる。

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・請求書を作成すると自動的に仕訳が生成される。
・銀行口座、クレジットカードの自動同期
・自動登録ルール

その理由
・請求書の修正があった場合も自動で売上に反映される為、効率化が叶う。
・銀行口座とクレジットカードの明細を自動で読み込んでくれるため、入力の手間と残高確認の手間が大幅に減る。
・一度設定すると条件に当てはまった明細を自動で仕訳登録される為、入力の手間がなくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理に苦手意識がある事業主も簡単に使えるクラウド会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

開業届・青色申告届・記帳・確定申告、初めから終わりまで簿記知識ほぼゼロからでも使える。UI/UXが直感的に使えるよう設計されており、多様な外部ソフトとのAPI連携、金融機関とのデータ連携、AI判定による自動仕訳/仕訳予測、財務分析など、初心者が負担を感じずに使える機能が豊富にある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最低限やりたいことはできるが、もうちょっとこうしたいに手が届

経費精算システムで利用

良いポイント

経理ではないので財務経理目線のことは書けないが、経費精算や支払いフローの確立、その他ワークフロー機能など、社内でのお金やお金に関わらない決裁フローを作れる点が便利に思う。申請経路も自由度高く作れるため、ある程度の組織までは対応できるように思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理業務経験者じゃないと使いこなせない

会計ソフトで利用

良いポイント

非常に安い価格で、スタートアップ企業にとって決算書作成(貸借対照表、損益計算書、月次試算表)までできるのは本当にすばらしいと思います。使い方は経理業務経験者じゃないと厳しいと思いますが、きめこまかく必要な情報管理ができるので十分だと思います。
弊社では、税理士事務所、BPO業社に協力をもらいながら経理処理を行なっていて、経理業務経験者ではない自分自身が確認業務を行なっています。見慣れるまでに時間はかかりましたが、少なくとも財務諸表部分は見やすいので、この価格というのもあり助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!