カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

freee会計の評判・口コミ 全208件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (93)
    • コンサル・会計・法務関連

      (27)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (151)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

freeeなしで経理処理をする姿が想像できません

会計ソフトで利用

良いポイント

サラリーマンを数年経験し独立した2020年新設法人です。
簿記等の知識もほとんどなく、企業運営は初心者ですので、設立当初に導入をしました。

もちろん覚えなければいけない基本的な知識は並行して身に着けつつ処理をしているのですが、
知識がつけばつくほど、freeeなしでの経理処理の想像がつきません。

銀行口座・クレジットカード等の情報を紐づけておき、自動連係で上がってきた取引を処理。
見積・請求もfreeeで発行し、処理。
現金利用はほとんどないので、手入力は数件。

他のツールとの比較はしていませんが、特殊処理やこだわりがなければfreeeで問題ないかと思います。

改善してほしいポイント

これはfreee側の問題ではないかと思うのですが、一部銀行の再連携サイクルが短い点が挙げられます。

現在口座3つ、クレジットカードを2枚紐づけているのですが、うち1口座のみ1~2週間ほどで再連携のためのログインを求められます。

些細なことではあるので、サービスから得られる恩恵を考慮するとたいしたことではないです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ほぼ確実に大きな課題になりうるであろう、経理処理全般業務において大きな貢献をしてくれています。

良いポイントで記載した通り、設立と同時に導入をしたので、freeeがない場合を知らないのですが、
ネット情報や書籍を読む限り、業務理解であるイニシャルリソース・帳簿入力などのランニングリソースにおいて図りきれない効率化につながっていると感じています。

このような業務に時間やコストを割きたくないので、そういう意味で精神的なストレスからの解放という点でもメリットかもしれません。

閉じる
金井塚 優人

金井塚 優人

株式会社whelmy|ソフトウェア・SI|財務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有識者でなくとも扱い易い

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

・リアルタイムで全役員が会社の損益、キャッシュ状況を知れる仕組みがとても便利である。
・人事労務freeeとの同期、書類出力も容易にできる点も便利である
・税理士検索freeeを用いることにより、freeeに精通したアドバイスを受けられる伝達も気に入っている

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業主から法人まで幅広く使用できます(した)

会計ソフトで利用

良いポイント

会計ソフト・アプリケーションを使用されている方なら1度は聞いたことのある名前だと思いますが、私の場合は個人事業主から使用を続け、同社の法人設立アプリなどを使用し本年4月に法人化を予定しております。
その際にも、個人事業主から法人になった際の会計・経費など引き継ぎも行え、プランにもよりますが、経理担当を雇う規模ではないため、レシートを撮影してのデータ化など担当者を雇用するよりも経費が抑えられ、スマートフォンからも常に確認できるため便利です。
主要銀行とのAPI接続により入金確認もでき、複数の金融機関を使用している場合、Freeeアプリを起動すれば入金確認もすぐできるため、何度もログイン・ログアウトを繰り返すことなく1度で済むのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

起業する際に使える基幹システム

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初期設定を行えば、会計管理や販売管理、給与管理などが簡単に行えるアプリケーションなので、実際に、期の途中で業務上での様々なリソースの状況と今後の計画をすぐに確認できました。

続きを開く

非公開ユーザー

エンジョイント税理士法人|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

会計ソフトの常識を変えた

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来の会計ソフトはすでに行われた取引の結果として仕訳入力を行っていたのに対して、freeeは取引という概念で設計されているため、請求書を発行すれば仕訳が自動で起票されたり、入金されて消込されることで仕訳が起こるというような自動化が可能になった。
慣れるまでに一定の時間と学習が必要だが、業務効率を大幅に改善することが可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模ビジネスにとって必須ツールだと思います

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく経理処理が簡単になります。
オススメポイントは3つ!
1つ目は、自動仕訳。
銀行口座やクレジットカードと同期設定をしておけば、ある程度自動で仕訳をしてくれます。自動でされない部分も学習させることができます。これで相当作業量を減らすことができます。
2つ目は、請求書などの作成。
請求書を作成してお客様への送付が簡単にできるだけでなく、入金との紐付けが簡単にできます。
3つ目は、サポート。
使い方がわからないことがあっても、チャットサポートでわかりやすく教えてくれます。
3つの良いポイントで、毎年決算のための作業時間はかなり短くできています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

請求書の作成や確定申告が簡単にできる

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

確定申告の操作がとても簡単で会計の知識がない初心者でも十分に申告書の作成までたどり着けます。また、請求書の作成も規定のフォーマットに沿って入力していくだけできれいな書面ができとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入後の担当者の引き継ぎも簡単

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム導入時は、複雑な作業が多いので実際に担当する人員以外が設定などを担当する事が多いと思います。一番苦労するのが、担当者への引き継ぎ作業だと思いますが、入力作業が覚えやすくできているため引き継ぎもある程度スムーズに進められます。

続きを開く

Soeishi Ryota

ZEN office株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

freeの

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

請求書、見積書をコピーで詳細を少し書き換えるだけで作成できるのでfree導入前に比べると半分の時間を短縮する事が出来ました。

続きを開く
川合 雅寛

川合 雅寛

クロスリバ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

むしろ複式簿記を破壊したソリューション

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく、考えずに操作することに特化している。自動化を意識した資金の動きを考えると必然的に現金での支払いはやめたくなる。つまり、キャッシュレスが当たり前で、そちらの方がクリーンな経営が身に付く。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!