田中 志
合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
導入により見積・請求・会計周りのアクションを最小化できます。
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クレジットカードや銀行口座とAPI連携しており、会社としての支出や収入の一覧化が可能になったこと。
加えて見積書や請求書の送付もfreee内で完結させられるため、お金周りにかける時間が一気に圧縮されています。
かつクラウド上で機能するため、PCだけではなくスマホ・タブレットでも確認できるのが素晴らしいです。
担当の税理士もチームの一員として招待ができるため、各月の月締めの連携もスムーズです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
勘定科目の自動入力があるのは非常にありがたいが、適用まで自動的にコピーされるため、「同じお店で別の人間と会議した際の会議費明細」などについて、都度適用の修正を手入力でやらなくてはならないのが面倒くさいと感じる。
加えて、UI上で表示される勘定科目が限定されており、検索から入力し無くてはならない場合のUXにも改善余地がありそう。
請求書発行金額と銀行経由での入金を自動推測してマッチング・消込みをしてくれるのはありがたいが、体感的には精度が8割(宛先・金額がマッチしているのに消込されないケースが有る)ため、改善があればなお良い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
税理士・会計士との連携が容易になりました。お金周りに気を取られずに、自分の事業に時間を割くことが可能になりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
会計ソフトのクラウド化はおすすめです。かつAPI連携をすれば、自分で明細を打ち込む必要もありません。
勘定科目の取扱についてfreeeはちょっと、という税理士さんも一部いるため、顧問税理士の方にご相談してみることを一度おすすめします。