カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee会計の評判・口コミ 全200件

time

freee会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (124)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (89)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入により見積・請求・会計周りのアクションを最小化できます。

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クレジットカードや銀行口座とAPI連携しており、会社としての支出や収入の一覧化が可能になったこと。
加えて見積書や請求書の送付もfreee内で完結させられるため、お金周りにかける時間が一気に圧縮されています。
かつクラウド上で機能するため、PCだけではなくスマホ・タブレットでも確認できるのが素晴らしいです。
担当の税理士もチームの一員として招待ができるため、各月の月締めの連携もスムーズです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

勘定科目の自動入力があるのは非常にありがたいが、適用まで自動的にコピーされるため、「同じお店で別の人間と会議した際の会議費明細」などについて、都度適用の修正を手入力でやらなくてはならないのが面倒くさいと感じる。
加えて、UI上で表示される勘定科目が限定されており、検索から入力し無くてはならない場合のUXにも改善余地がありそう。
請求書発行金額と銀行経由での入金を自動推測してマッチング・消込みをしてくれるのはありがたいが、体感的には精度が8割(宛先・金額がマッチしているのに消込されないケースが有る)ため、改善があればなお良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

税理士・会計士との連携が容易になりました。お金周りに気を取られずに、自分の事業に時間を割くことが可能になりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

会計ソフトのクラウド化はおすすめです。かつAPI連携をすれば、自分で明細を打ち込む必要もありません。
勘定科目の取扱についてfreeeはちょっと、という税理士さんも一部いるため、顧問税理士の方にご相談してみることを一度おすすめします。

閉じる
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーランスにもとても良い

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーランスになることで不安な税金問題がこれ一つで問題解消!?僕はしました。
銀行ともひもづけることができるので銀行の入出金をカテゴリ毎に振り分けられるのでとてもたすかりました。

続きを開く

小林 よしはる

有限会社吉本|衣服・繊維|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作で会計作業が楽しくなる

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者でもUIが見やすく、使いやすい
資金繰り表や、レポートを見るのが楽しみになる。
会計と労務を組み合わせると給与計算、年末調整なども簡単にできすごく便利

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

会計業務が円滑になります

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

銀行やクレジットカードでのやり取りがオートで会計帳簿化されるので、手打ちする手間が相当軽くなります。また、品目や会計科目も自動で付与されるので人手を介する事を極力少なくできます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経理の工数が明確に減ります。

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に分かる財務会計サービスとして、明細に対して、タグをつける形で簡単に仕訳が可能です。テンプレート登録や、銀行口座自動連携を行い仕訳ルールをつけられることも非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バックオフィス業務時間コストカット:6時間/日→1時間/週

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のクラウド会計ソフト、会計ソフトと比べて嬉しいポイントが4点
1. 消込機能がデフォルトでついている
2. 資金繰り表の数値が正確(勘定科目単位で表示される)
3. レポートUIがわかりやすい(月次推移表・資金繰り表)
4. 二段階認証機能

この4点が他サービスと比べて突出しています。

某大手会計ソフトから他クラウド会計に乗り換え、最終的にfreeeに落ち着きました。
freeeはそもそもシステム根本が「取引ありき」。「取引から仕訳をシステムがきる」スタンスのようなので、取引を登録すると、
・取引の発生(掛計上)
・その決済(消込)
が紐づけられ(設定すれば自動で紐づく)、それぞれ仕訳(発生仕訳、決済仕訳)が自動作成されます。

この発生と決済が自動で紐づいてくれることで、従来と比べて時間カットができ、資金繰り表確認・レポート数値が正確になり、さらには経営判断まで従来と比べ即日で行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者に使いやすい

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

慣れるまでに時間はかかるものの、会計・経理初心者にはとっつきやすい。項目は、支出・収入と、勘定科目を入力するだけで、自動で仕分けしてくれる。仮登録時に、電話連絡してくれ、一度使い方をレビューしてくれたのも助かった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計の自動化に強く、初心者でも安心して使える

会計ソフト,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

freee会計を使い始めてから、仕訳や帳簿管理がかなり楽になりました。銀行やクレジットカードと連携して取引が自動で入ってくるので、て入力の手間が減って助かっています。

最初は操作画面や専門用語に少し戸惑いましたが、慣れてくると使いやすいです。決算書類や確定申告書類も自動で整うので、便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計業務を一気通貫して行うことが可能です

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・口座情報をAPI連携で取得することで残高や取引内容をリアルタイムで紐づく口座すべて確認が可能な点
・試算表などがリアルタイムで見れるため分析がよくできる
・営業側も見積作成や請求書作成など簡単に作成が可能な点

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不慣れな確定申告も安心

会計ソフトで利用

良いポイント

口座、カードの連携で経費の計上が楽々です。レシート機能は使っていませんが、もう少し増えてきたら便利に感じるかも。確定申告までわかりやすい流れが作られており、素人でも安心です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!