Codatumの価格(料金・費用)

time

Personal

0 円 / 月 (税抜)

-

Editor: 3ユーザーを含む
小規模チーム向け

小規模チーム向け

個人向け。Codatumの機能を試してみる用途です。 Personalプランには以下が含まれます Notebook: 最大10 Viewer: 最大5
Team

18,000 円 / 月 (税抜)

-

Editor: 5ユーザーを含む
小規模チーム向け

小規模チーム向け

小規模な組織向け。スモールチームでデータ分析をすることができます。 Personalプランに加えて Notebook: 最大200 Viewer: 最大50 Guest: 最大50 Private notebook(個人のみ閲覧・編集可能) Report(レポートの作成・共有)
Multi-team

81,000 円 / 月 (税抜)

-

Editor: 15ユーザーを含む
中規模企業向け

中規模企業向け

大規模な組織向け。権限管理機能により、組織にあったデータ分析ワークフローを実現できます。 Teamプランに加えて Notebook: 最大600 Viewer: 最大150 Guest: 最大150 Group (グループ権限の設定) Teamspace(チーム権限の設定) Protected connection (一部のユーザー・グループのみ利用可能)
Enterprise

162,000 円 / 月 (税抜)

-

Editor: カスタム
大規模企業向け

大規模企業向け

さらに大規模な組織向け。各種Limitのカスタマイズ、強化されたセキュリティ機能、優先サポートを提供します。 Multi-teamプランに加えて Notebook: カスタム Viewer: カスタム Guest: カスタム Audit log (監査ログの閲覧・ダウンロード) 優先サポート 請求書払い

Codatum競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Tableau HPをご確認ください

-

Power BI Desktop 無料

-

Codatum

Editor: 3ユーザーを含む

Personal

0

Editor: 3ユーザーを含む

Team

18,000

Editor: 5ユーザーを含む

Multi-team

81,000

Editor: 15ユーザーを含む

Enterprise

162,000

Editor: カスタム

セルフサービスBIカテゴリーBIツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Codatumの価格や費用に関するレビュー

追木 智明

追木 智明

株式会社RightTouch|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクトデータをサクッと分析して共有できるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Nodebook形式で複数のSQLやチャートをNotionライクに操作できるツール。
手触り感もかなりよく、複雑になりがちなBIツールの中でもほとんど学習コストなしで使いこなすところまでいけると思います。
普段からBigQueryのコンソールでクエリを都度書いているようなエンジニアなどにはこのような形でクエリや可視化結果を管理できるのはかなり助かります。
日常的にサクッとクエリを書いたりするときや、KPIダッシュボードとして定期的に確認するなどさまざまな場面にフィットしていているため、幅広く活用できるプロダクトだと思います。

中間集計なども同じNotebook上に書くことができるため、確認が1画面で完結したり、レポート機能などもあり、ビジネスメンバーやお客様への共有も安心してできるのも良い点です。

続きを開く

連携して利用中のツール

和田 吉平

和田 吉平

株式会社プレイド|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BigQueryを使っているエンジニア向けに最適なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

この製品は、私のようなSQLが書けるエンジニアにとってずっと欲しかったものである。
LookerのようなSQLを書かずにチャートを作るようなツールは独自の概念を理解する必要があり、私にとっては利用するのが億劫に感じられ、学習コストを支払いづらかった。一方でSQLをjupyter notebookのように書け、自分のfindingsをメモしながらchartingまで落としていくことができるcodatumはSQLを書けるユーザーにとっては非常に満足な環境であると思う。
また、ほぼ全ての操作をキーボードで実施できる点はエンジニアとしては非常に嬉しい。

優れている点・好きな機能
・SQLをnotebookに書いて、chartを生成できる点
・Explorer機能
その理由
・探索的にデータを見て調査をする中でnotebookに演繹的にSQLを書いて調査し続けられるのはデータに没頭するという意味で最高の環境だと思う
・Explorerを使うことで、データの概観を掴み自分のSQLが大体合っているか?を確かめながら進めるため

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!