Codatumの評判・口コミ 全3件

time

Codatumのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
追木 智明

追木 智明

株式会社RightTouch|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクトデータをサクッと分析して共有できるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Nodebook形式で複数のSQLやチャートをNotionライクに操作できるツール。
手触り感もかなりよく、複雑になりがちなBIツールの中でもほとんど学習コストなしで使いこなすところまでいけると思います。
普段からBigQueryのコンソールでクエリを都度書いているようなエンジニアなどにはこのような形でクエリや可視化結果を管理できるのはかなり助かります。
日常的にサクッとクエリを書いたりするときや、KPIダッシュボードとして定期的に確認するなどさまざまな場面にフィットしていているため、幅広く活用できるプロダクトだと思います。

中間集計なども同じNotebook上に書くことができるため、確認が1画面で完結したり、レポート機能などもあり、ビジネスメンバーやお客様への共有も安心してできるのも良い点です。

改善してほしいポイント

Notebook形式で色々雑多にかける分、認知負荷が高まりやすい特性もあるため、クエリ同士の依存関係をサクッとみれたりする機能があるとかなり便利だと思います。

フィルター周りが現状だと若干弱かったり、定期集計→Slack連携などが現状だとできないため今後に期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全社で見たいKPIの可視化やプロダクトごとのデータ分析など、データを可視化することで意思決定に生かしたり、モメンタムを生んだりしています。
スポットでの分析結果などを残しておけたり、あのクエリどんな感じだったかなという時に引き出しやすいので、全体的にデータ分析のハードルを下げてくれています。
また、共有のしやすさや同時編集をできるという点でクエリが書けるメンバーを増やすことにも貢献しています。

閉じる

連携して利用中のツール

渡辺 育海

渡辺 育海

株式会社INNO|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SQLでのデータ分析の開発者体験を格段に高めるBIツール

BIツール,セルフサービスBIで利用

良いポイント

SQLでのデータ分析の開発者体験を大幅に向上させるBIツール。UIはMarkdownベースのブロックエディターを採用しており、Notionなどに慣れているユーザーであれば、スムーズにSQLと分析用ドキュメントを作成できる。コードブロックにSQLを記述すると、結果やグラフが瞬時にドキュメント上に表示され、操作感は爽快。

共同編集やコメント機能もあり、データ分析プロセスにおいて、SQLや分析結果を複数のメンバーで確認・検証する場合でも、チーム内外でのコラボレーションが非常にスムーズに行えると感じる。

続きを開く

連携して利用中のツール

和田 吉平

和田 吉平

株式会社プレイド|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BigQueryを使っているエンジニア向けに最適なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

この製品は、私のようなSQLが書けるエンジニアにとってずっと欲しかったものである。
LookerのようなSQLを書かずにチャートを作るようなツールは独自の概念を理解する必要があり、私にとっては利用するのが億劫に感じられ、学習コストを支払いづらかった。一方でSQLをjupyter notebookのように書け、自分のfindingsをメモしながらchartingまで落としていくことができるcodatumはSQLを書けるユーザーにとっては非常に満足な環境であると思う。
また、ほぼ全ての操作をキーボードで実施できる点はエンジニアとしては非常に嬉しい。

優れている点・好きな機能
・SQLをnotebookに書いて、chartを生成できる点
・Explorer機能
その理由
・探索的にデータを見て調査をする中でnotebookに演繹的にSQLを書いて調査し続けられるのはデータに没頭するという意味で最高の環境だと思う
・Explorerを使うことで、データの概観を掴み自分のSQLが大体合っているか?を確かめながら進めるため

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!