
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
企業のコミュニケーションに必要とされるサービスが集まっている
グループウェアで利用
良いポイント
ITを進めたい企業にとって、各機能を一つ一つ集めて運用に持っていくのは大変な工数がかかります。また、高機能ではあるものの、ポータルサイト構築にそれなりのスキルが要求されるようなこともあります。
desknetsNEOは、一般的な企業が必要としている機能をこれでもかと詰め込んであり、契約して直ぐに使い始めることができるグループウェアです。メールはもちろん、スケジュールや設備管理、文書共有など便利機能は多岐にわたります。
最近では、大容量ファイルのやり取りについての機能追加がされ、さらに便利になりました。
改善してほしいポイント
【共有アドレス帳について】
特定の利用者のみで共有したいような要望に応える場合、アドレスそのものにはアクセス権を設定できるが、アドレスフォルダで管理しようとしても、フォルダへアクセス権を設定できないため、大量の共有フォルダが全員に見えてしまいます。フォルダへのアクセス権設定を可能にするか、せめてツリー構造で管理できるようにして欲しいです。
【スケジュール表示】
複数日にまたがるスケジュールを設定した際、1行表示に限定されるために、大変見にくくなります。標準は1行表示でもいいですが、設定で行数を設定できるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・パソコンが故障した際に、受信したメールが消えてしまうリスクや、以降のための手間から解放されました。地味ですが大変大きな効果だと思います。
・従来、1台のPCを複数人で共有しているような使い方の場合、Windowsではアカウントを複数持ってプロファイルで分けて管理する必要がありましたが、DesknetsではOSに依存しないブラウザでの運用であるため、OSのログインユーザーにより管理する手間から解放されます。
検討者へお勧めするポイント
IT化するにあたり、何から手を付けたらいいのか分からないような企業にお勧めです。クラウド版では専門知識が要求されるようなものは殆どなく、サポート電話にも比較的繋がりやすいため、専任の管理者を置かなければいけないようなことはありません。
閉じる

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内の情報共有が手っ取り早くなるツール
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
desknet's NEOを導入してから、社内の情報共有が格段に楽になりました。AI機能はまだ発展途上という感じですが、掲示板やワークフロー、スケジュール管理が一元化されているので、情報を探す手間が大幅に減りました。具体的には、以前はメールでやり取りしていた申請書類も、ワークフロー機能で簡単に承認フローを回せるようになり、不備による差し戻しも減りました。また、スマホでもアクセスできるので、外出先からスケジュール確認や資料の確認ができるのも便利です。
改善してほしいポイント
モバイル版ではPC版と比べて操作がしにくい部分がありUI/UXをもう少し改善いただけたらと感じることはあります。デザインは少しアイコンを構成する色数が多すぎて目が疲れることもあるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、社内の情報共有がバラバラで、メール、ファイルサーバー、紙の書類が混在していました。そのため、必要な情報を探すのに時間がかかり、引き継ぎも非効率でした。しかし、desknet's NEOを導入してからは、すべての情報が一元化され、新人教育の際も「desknet's NEOを見ればある程度わかる」状態になったことがとてもメリットだと感じます。特に、設備予約やタスク管理が簡単になり、業務の重複や抜け漏れが減りスムーズだと思います。
検討者へお勧めするポイント
特に、部署間の連携を強化したい場合や、ペーパーレス化を進めたい場合に効果的だと思います。

生成AI機能へのレビュー
AIに関しては、個人的には利用頻度やニーズは低いのですが、新入社員が企業のことを覚えていくにはとても良いのではないかと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
誰でも簡単に使える業務アプリ、desknet's NEO
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール共有機能がシンプルで使いやすく、部署間の予定調整がスムーズ
・ワークフロー機能による申請・承認の可視化と効率化
その理由
・スケジュール画面で他メンバーの予定を一目で確認できるため、会議設定や打ち合わせ調整が非常に楽になりました。特に複数部署が関わるプロジェクトでは、調整時間の短縮に大きく貢献しています。
・ワークフロー機能では、申請の進捗状況がリアルタイムで確認でき、承認者の対応漏れも防げるようになりました。紙やメールでの申請に比べて、処理スピードが格段に上がり、業務の透明性も向上しています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スマホアプリの操作性がPC版に比べて劣り、外出先での利用が不便
・通知機能が限定的で、重要な申請やスケジュール変更を見逃すことがある
その理由
・外出先や移動中にスマホでスケジュール確認や申請対応を行うことが多いが、アプリのUIが直感的でなく、操作に時間がかかるので、PC版と同等の操作性があれば、より柔軟な働き方が可能になると思います。
・申請やスケジュール変更の通知が埋もれてしまうことがあり、対応漏れにつながるケースもあるので、通知のカスタマイズ性や、重要度に応じたアラート機能があれば、業務の確実性が高まると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙やメールで行っていた申請業務の煩雑さを解消し、処理スピードと対応漏れの防止に貢献
・部署間のスケジュール調整がスムーズになり、会議設定の手間を大幅に削減
課題に貢献した機能・ポイント
・ワークフロー機能による申請・承認の一元管理と進捗の可視化
・スケジュール共有機能によるメンバーの予定把握と調整の効率化
検討者へお勧めするポイント
desknet's NEOは、社内の情報共有や申請業務を効率化したい企業にとって非常に有用なグループウェアです。
特にスケジュール共有機能は、部署間の予定調整をスムーズにし、会議設定の手間を大幅に削減できます。
また、ワークフロー機能により、申請・承認の進捗が可視化され、対応漏れや処理遅延を防ぐことができます。
実際に導入後は、申請業務の処理時間が平均2〜3日から1日以内に短縮され、年間で40時間以上の業務効率化につながりました。スマホアプリの操作性や通知機能には改善の余地がありますが、全体として業務の見える化とスピードアップに大きく貢献するツールです。社内の業務フローを整えたい方には、ぜひ一度導入を検討してみてください。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バージョンアップで機能が充実
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
付属のアプリケーションが充実しているため、非常にお得に使えます。
バージョンアップの頻度も高く、例えば前回は大容量ファイルの転送ツールが実装されました。
課題の1つだったものが、実質、無料で対応できることとなり助かっています。
また、権限設定も細かくできるため、管理面でもしっかりできます。
改善してほしいポイント
細かい権限管理はできますが、組織変更や異動が入った場合の修正確認作業が大変になってきました。現状は問題なく運用できていますが、今後、複雑化したときのために検索チェックできるような仕組みがあると大変助かります。
期待することはCRMのような顧客管理や日報などが簡単にグループウェア内でできると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローのシステムを導入していなかったので、グループウェアの機能で使えることからDX化に大きく役立っております
。専門の仕組みではないため、複雑な処理などできませんが十分使える仕上がりだと考えています。
スケジュール機能も使い勝手がよく、サイボウズからの乗り換えでよかったです。
また、社内用ポータルサイトについても見やすいサイトが簡単に作成できるので、助かっています。
検討者へお勧めするポイント
Appsuiteでの開発ツールが細かい設定もできるため、使いこなせば強力なDXツールになります。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
UIがわかりやすいグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
どんなユーザーにもわかりやすい、シンプルなUIが魅力です。
自身のスケジュール管理や部署内外とのスケジュールの共有、文書の管理や会議室の予約等も簡単に行うことができます。
改善してほしいポイント
先日、デスクネッツに脆弱性が見つかったとのニュースがありましたので、今後はより強固なセキュリティを望みます。
また、チャット機能が1対1のチャットのみであるため、複数人でのチャット機能があれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のグループウェアとして、問題なく稼働できます。
前述しましたが、スケジュール管理や社内の電話帳など、必要な情報をまとめることができます。
また、インフォメーションという形で、社内へ一斉に通知等も発信できるため、情報共有や通達としても有用です。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内周知やスケジュール管理が素早く行えます。
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
今まで紙で回覧していたお知らせが、「インフォメーション」機能で簡単に全社一斉に周知できるので、作業効率の改善につながりました。入力方法も簡単で分かりやすく、周知範囲も都度選択できるため、社内一斉や特定の部門にだけ周知など臨機応変にお知らせできます。また、本文に直接入力しなくても、届いたチラシを画像としてスキャンし、そのデータを本文入力欄に貼り付けるだけで紙での回覧と同様に周知できるところも便利です。
「スケジュール」機能では、会社全体の来客や会議、出張などの情報を一元化でき、会社設備の予約も同時に行うことができるため、情報の共有としてとても役に立っています。
当社は従業員数が少なく、有給休暇や時間給休暇等の状況も全社スケジュールに登録しているため、他部署の人が休みかどうかもすぐ確認できて助かってます。
また、最近「ファイル転送」機能も活用させていただいています。ファイル転送時に自動でパスワードも生成送信してくれるので、セキュリティー面でも安心です。
改善してほしいポイント
「インフォメーション」を作成する際に、作成者とは別の人(上長など)に内容を確認してもらう機能として、承認者を選択できる機能があり、現在は承認者として選択できる人数が一人だけですが、内容によっては関係者が複数の場合があるため、複数の人に確認してもらえるように複数選択ができるようになれば助かります。
「スケジュール」には、分かりやすくアイコンも表示できるようになっていて、このアイコンはサポートサイトで様々な種類をダウンロードして使用できるようになっていますが、このサイトには無い独自のアイコンを作りたいので、アイコンを自由にデザインできる機能があればいいな。と思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
『回覧・レポート』機能では、回覧先を自由に選択でき、内容を確認した人が「確認」ボタンを押すことによって、誰がいつ確認したかが記録されるため、作成者は未確認の人へ再通知で確認の催促ができ、今まで紙での回覧の場合、誰が回覧書類を止めているのか、誰がまだ見ていないのかを確認するために複数の人へ内線電話や部署に出向いて確認していた作業が、作成した「回覧・レポート」の進捗状況を画面上で確認するだけで把握できるようになり、数分の作業が数秒で完了できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアとしての機能は十分にあり、機能の割には月額利用料も比較的安価で、導入マニュアル等も分かりやすいため、導入作業もスムーズにできました。たくさんの機能がありますが、当社は自分たちに必要な機能を選定し、最初は最小限の機能で始めて、利用者もグループウェアに慣れた段階で他の機能を追加したりと臨機応変に利用できます。
サポートについても、サイトから問い合わせた場合でも2日以内で返事が返ってきますし、急ぐ場合は電話で問い合わせしますが、つながりにくいことも殆どなく、すぐに解決できるので助かっています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
低コストでの導入が可能
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・導入コストが他社に比べて安い
・最低限のテンプレート、アプリが準備されており
社内業務を最低限動かすことができる
・部署ごとなどグループ単位でのポータルページの作成が容易
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・他社クラウドサービスとの連携
・低コストでのクラウド容量の提供
その理由
・サービス内で利用できる容量が少ないため、ファイルは別のクラウドサービスを利用しているが、
デスクネッツ内での検索などにはヒットしないため、わざわざ別サービスページでの検索などが必要になる
・他社クラウドサービスとデスクネッツの文書が紐づいていることを示すためのタグをそれぞれに付与する必要が生まれる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ローカルで使うグループウェアサービスからの脱却が出来た
・ローカルサーバーの維持、保守コストの削減が出来た
課題に貢献した機能・ポイント
・低コストで導入可能だったため、クラウド化による追加コストがほぼ無しで導入できた

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ガス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報の共有と管理ができるグループウェア
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
良いポイントとしては、
・ワークフローの機能が細やかで使いやすい
・アプリ化されていてスマホでも利用ができる
・スケジュール調整がしやすいし、空いている施設も同時に予約出来て便利
です。
今まではワークフローがなかったのでいちいち回覧・捺印が必要だったのが細やかな設定ができるうえスマホでの承認決済ができる為、承認のスピードが圧倒的に早くなりました。
スケジュール調整もメールなどでのやり取りがありましたが、一目瞭然なので打ち合わせ予約などもすぐに取れるようになり非常に便利になりました。
改善してほしいポイント
改善してほしい点としてはアプリの使用感です。ワークフロー等に関しては問題ないのですが、スケジュールに関してはアプリ版では非常に見づらいため、現状はスケジュール確認の際はブラウザで閲覧しています。今後、スケジュールの見え方が改善されることを期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入に至った一番も目的としては、ワークフローの導入になります。捺印・回覧の業務負担を減らしたく導入に至ったため、その点に関しては非常に課題解決に繋がりました。スケジュール調整もしやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
他社製のグループウェアも多くある中、ワークフローの機能はデスクネッツが一番使いやすいと感じました。また、サポートにもすぐにつながるので、問題点があっても基本的にすぐに解決できるのもおすすめできる点だと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内グループウェアとしての必要機能をほぼ網羅
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
スケジュールや設備予約はもちろん、ワークフローや回覧レポート・備品管理・タイムカードなど、会社運営において必要な機能がほぼ全て網羅されているため、このシステム1つで社内のグループウェアとして機能できる。
また、カスタマイズ性も高く権限設定も機能ごとに細かく設定できるため、社内独自の運用にも対応出来ていると感じています。
改善してほしいポイント
・タイムカード・・・機能が非常にシンプルであるため、もう少しカスタマイズ性が欲しい。例えば欠勤事由の選択肢はデフォルト固定で変更出来ないが、会社によって休暇種類を分けたい場合なども存在する。弊社の場合はAM休・PM休・リフレッシュ・看護など休暇が多岐にわたるので選択肢をカスタマイズ出来るとなお良い
・ワークフロー・・・複写して申請することは可能であるが、承認経路を頻繁に変更する影響で、旧経路で承認が行くことがままあり、複写を禁止している。複写時に最新の承認経路を取得するようなロジックがあるとより有り難い。
またエクスポート時に項目名と項目内容が1行横並びで出力されてしまうので、項目ごとに1列(項目名が1行目)になると嬉しい。
・ユーザーと組織の設定・・・各ユーザーの設定ページに行くと所属している組織がリストで見えるが、組織の設定ページからは所属しているユーザーが見れない。ユーザー視点でみたい場合と組織視点で見たい場合があるので、両方に対応していると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内グループウェアとして、スケジュール・申請・文書管理・社内資料共有全てがNEOで可能となった。
今まではそれぞれのシステムや社内の共有サーバーに保管していたものが一元管理出来るようになったので、管理運用の面で大きな効率化につながったと感じます。
また多言語対応により英語にも対応しているため、海外拠点との情報・スケジュール共有もNEOで出来るようになり連携がスムーズになったと感じる。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい、わかりやすい、アレンジができる
グループウェア,ワークフローシステム,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
もう使い始めてから20年になります。このいつからかを見つけるためにスケジュール20年分DLしました。取説見ずにすぐできました。使い慣れているのもありますが、直感的に使えます。
またメニューのショートカットは全員(または部署)共通で変更と、個人で変更ができるので会社が許可していればオリジナルの画面にできます。
改善してほしいポイント
以前は個人予定の入力にも使っていました。その場合は自分だけに見える設定にしていたのですが、ほかの方が私の予定を見ると🔒ロックマークが表示されます。沢山あると飲みに行くのかなとか、どこに遊びに行くのかとか、病院かとか、変な勘繰りが出てきていたようで、入れなくなりました。
googleカレンダーと、一方通行の連携(有償)もできますが、2つの予定表を使うことになるのでやっていません。
ほかの方にロックマークが出ないようにできないものでしょうか。
WEBメールが使いづらい。メッセージがたくさんあると1/3、2/3、3/3と、ページ分けになってしまいスクロールのみで全部を見ることが出来ない。フォルダ分けの階層が開くたびに閉じてしまう、添付ファイルのドロップができない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワークフローは会社の紙書類を順次置き換えてって、今ではコレ無しの状況が思いつかないほど定着しています。また、
会社でSDGsの取り組みを行っており、認証を取るためにも社員への細かな情報共有が必要なのですが、仕事上拠点が多く社員が各所に直行直帰であるため、インフォメーション、アンケート、回覧の機能のおかげで認証を取得し、社員との情報共有に貢献してます。
検討者へお勧めするポイント
IT弱者が多い会社であっても解り易く使いやすいので、導入は簡単。コストも安い。さらに有効に使いたいのでアップスイートを最近追加しました。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内コミュニケーションのベース的存在
グループウェア,PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
desknet's NEOは、主に全社的なスケジュール管理から文書共有まで一元化できる安心の国産グループウェアというポジションで利用しています。弊社では社内の情報共有や設備予約機能で会議室などの各種施設や設備管理、ワークフロー機能で決裁などに利用しています。
改善してほしいポイント
・モバイルアプリの機能のベースをもう少し底上げして欲しい
・個人的にデザインが、ややわかりにくかったり、覚えにくかったりする
・たまに情報の更新が遅れてしまうことがあるように感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【導入前の状況】
社内コミュニケーションが分散(メール、紙、口頭)しており、情報の抜け漏れが多発していました。
【得られた効果】
社内情報共有・ワークフロー管理など業務プロセスの一元化で一箇所に情報がまとまるようになった。また、スケジュールの明確な可視化や、ワークフローの電子化で全組織的な機能改善に役立てています。
検討者へお勧めするポイント
他社と比較しコストパフォーマンスが良いので、選択肢の一つには入れてみると良いと思います。

生成AI機能へのレビュー
desknet's NEOでのAI利用は個人的にあまり関係はないが、何度か使ってみたがメリットはあまり感じられていない。使い方の問題もあるかもしれないのてTipsなんかがあると良いと思う。
続きを開く
連携して利用中のツール