DRA-CADの評判・口コミ 全49件

time

DRA-CADのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (12)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (24)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はNo1の2D-CADと思います。

2DCADソフトで利用

良いポイント

・構造設計事務所には最適のCADと思う。
 AutoCAD、VectorWorksを使用した経験から比較して優れていると思う。
・サポートが手厚い。独学で覚えやすい。わからなかったら直ぐ聞けし、翌日にはほぼ回答くれる。
・意匠図を下図にできるオーバーレイ機能は便利すぎて、これだけでもDRACADにした価値がある。
・互換性に困らない。DWG、DXF、JWW、バージョンも全て変更できる。PDFを線分化できる機能もある。
・画像データ、Excelデータ等、色々、貼り付けて使える。
・ワークスペースへの保存はプロジェクト事に図面を開くのがとても楽。
・文字、数字のアップダウンが出来る。修正が楽。
・面積計算、図心、重心計算等の計算機能も便利。
・シンボル、ブロック、パッケージと図面をグループでまとめる機能が3パターンあり、状況に応じて使い分けでき便利。
・レイヤグループでレイヤのロック、非表示などをレイヤを簡単に切り替える事ができるのが便利。
・mpsファイル形式のデータはとてもデータ容量が少なくて良い。他のCADに比べても秀逸。
 普段はmpsファイル形式しか使っていない。

改善してほしいポイント

・大きな図面だと、レイアウト機能はけっこう動作が遅いこと。この部分の動作の軽快さは、AutoCAD等に比べて劣るので、大きなプロジェクトだと使いづらいかもしれない。5000㎡くらいまでのプロジェクトは、使ったけど問題なかったが。

・オーバーレイのデータが重いと動作が遅くなるのが少し気になる。

・レイヤグループの登録の仕方をもっと簡単にできるようにしてほしい。
 例えば、クリックで選んだオブジェクトのレイヤを登録できるようにするとか。

・現状の3D機能は、体験版で使ったが、要らないかなと思って見送っている。
 3Dで伏、軸図をかけるのであれば良いが、そうでは無いみたいなので、大幅な3Dの刷新がないと3Dは使わないと思う。

・画面キャプチャーで印刷できるような、範囲印刷のような機能が欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入した事により、
・意匠図を下図として、構造図を作成するスピードが速くなりました。
・RCの配筋、鉄骨等も構造図に必要なツールが基本で使えるため、詳細図、図面リストを作成するのも速い。
・面積計算等の計算機能も充実しているため、構造計算書の作成にも使いやすいCADです。
・DWG、DXFのデータ変換はほぼ完璧です。
 意匠事務所はVectorWorks、AutoCADの所が多いですが、互換性で問題を感じた事はないです。

検討者へお勧めするポイント

個人事務所で、仕事をされてい方にはとてもオススメできます。
VectorWorksやAutoCADも使用したが、独立してからDRACADに乗り換えた。
一番、図面を書くのが速い。そしてコストパフォーマンスが良い。
サポートの対応がとても丁寧で、わからない事があっても安心して使用できます。
直感的で操作が覚えやすいので、乗換もしやすいと思う。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業効率がよく。データ変換の互換性も非常に良い。

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

一度このCADの使いやすさを知ってしまったら、もう手放せません。
元々はJWCADでしたが、20年前にDRA-CADを使って以来、DRA-CADの作業効率の良さや互換性の良さを知ってしまったのでCADはこれでないとって感じです。
また、自分好みのコマンド配列やキーボード割り付けなど、自分の使い勝手の良いカスタマイズができることが、とても気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成度の高い国産CAD

2DCADソフトで利用

良いポイント

長年のバージョンアップで完成度が高く、できることが多いです。
特にDWGやJWWといったファイルとの互換性が高く変換機能も良好です。
CADの終了時の画面に復元できすぐに作業できたり、大量図面印刷のとき印刷が終わったらスマートフォンに通知してくれたりと、利用者のことを考えた機能が素敵です。
新旧2つのCAD図面の違いを抽出したり、比較したりする機能も豊富で使いやすいです。
毎年バージョンアップして、サポートもしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のCADデータへの変換が容易です。

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

CADデータをDXF形式やJWW形式に変換するのが容易に行えるので他メーカーのCADを使用されている会社ともCADデータのやり取りが容易にできます。又、PDFデータにすることも、特別な作業を必要としないところがいいです。
以前勤めていた会社でも、その前に勤めていた会社でもDRA-CADを使用していたので、慣れもありますが、アイコンの絵柄などで直感的にわかりやすいのもいいです。又、最近のバージョンアップでは以前使用していたキー割付や設定を引き継ぐのに再設定をする必要がなくなり、いつでもバージョンアップして最新のシステムを活用できるところがうれしいですね。印刷時のラインの太さなどを画面上の描画された色で設定できるのも分かりやすくて気に入ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他の設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作性がGOOD

2DCADソフトで利用

良いポイント

仕事柄、他社製品(フリーソフトも含む)CADソフトも使っていますが、圧倒的に操作がしやすいです。
視覚的にもコマンドがわかりやすく、カスタマイズも自由なのでキーボードの割り付けを行えば作図スピードはより早くなります。考えるより手が勝手に動く感覚です。
また、図面変換の互換性はピカイチです。それだけでも使う価値があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他の設計|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のCADに比べて印刷設定が簡単

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

印刷の設定が他のCADに比べて断然簡単です。用紙サイズと縮尺を指定すればその大きさの枠が表示されるのでその枠を印刷したいエリアに持っていくことで簡単に出来上がりがイメージできます。用紙サイズがあらかじめ決まっている場合など適切な縮尺を決めやすく便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産開発|その他の設計|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

互換性が高く直感的に作図しやすい

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

AutoCADやJW_CADのデータを受け取り、加工する必要のある方には向いていると思います。
変換互換性が高いので、加工が非常に楽です。
操作感覚は、AutoCADとJW_CADの中間みたいな感覚ですが、直感的に操作しやすく、素早く作図ができる印象です。
私は結構古くからのユーザーでリボンメニューがなじめないのですが、最新Verでも旧式のアイコンやポップアップメニュー(自由に配置できるウインドウ型コマンドメニュー)も使えるのも良いです。
あと、同一図面でウインドウを複数開けるのも良いです。マルチモニター環境で、複数の図面を1つのデータ作成し同時加工しやすいです。
細かいカスタマイズも出来ますので、幅広い方に満足いただけるのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のcadデータとのやり取りが楽

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

DRA-CADは30年以上使っていますが、仕事上、他のcad(主にjw-cad、autocad)とのデータのやり取りが多い為、データ変換が楽で助かります。特にjw-cadとのやり取りが多く、データを変換しても文字化けが無く、線色等も同じに変換することが出来、とてもいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作図感覚がよく、データ変換も非常によい

2DCADソフト,建築CADで利用

良いポイント

DOS版から約30年使用していますが、同一図面内での記入縮尺変更が容易で、非常に使い勝手がいい。
データ変換の性能は、バージョンアップする毎に改善され、クライアント、協力事務所、各メーカーとのデータのやり取りが、トラブルも少なくスムーズに行える。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

更新されて重たくなる

2DCADソフトで利用

良いポイント

Dra-cad3.1から利用しています
JWW・Autocadとの互換性は非常に良いと思います
直感的な操作は扱いやすい。
サポート体制も素早く対応してもらえる。基本はメール対応となります、当日、翌日は状況の報告を貰え、プログラムの不具合は暫定更新プログラムをお送り頂けます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!