非公開ユーザー
総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・開発当初の35年前からこのCADを使用してきましたが、一貫した操作方法は変わっておらず、ユーザーの声を機能の拡充に素直に繋げており、国産ならではのカユイところに手が届いている。
・
その理由
・直感的な操作が可能なポップアップアイコンが豊富で、操作法や機能が日々進化しており、そのアナウンスもYoutubeの配信で公開されており、習熟するスピードが早められたと感じている。
・年間サブスクと言っていい「アソシエイト会員」というサービスがあり、これに加入すると、特定のコマンドが使える権利が付与され、さらに毎年秋に発表されるバージョンアップアップ費用も特典として免除されています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・作図コマンドの機能はそれぞれのコマンドで完結しますが、熟練者は時短の為のテクニックを相当持っている様です。
初めて使うコマンドでは、いろいろ調べて説明を理解し、初めて使えるものもあり、その時間が取れないときは、
既存の知識で時間のかかる作図法を選び、遠回りすることもあります。
その理由
・効率的なショートカットキーの使い方、裏技的な操作法など、ユーザーの習熟度のレベルに合わせたインタラクティブな相談窓口があれば、ありがたいと感じます。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・2D/3Dの連携がシームレス。部分的なプレゼンテーションを行うための2D図面から3Dモデリング、レンダリングが簡単に行え、インパクトの強いプレゼンが可能。
他のCADとの連携が、豊富なファイル形式に対応していますので、より優秀なレンダリング結果を別アプリで得たりすることも容易です。この業界で縦横無尽なデータ互換の為にDRACADを使っているユーザーも多いです。私もその一人です。