カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アットマーク|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とりあえず作ってみたいという人にはオススメ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースを記入するとすぐにプレビューできる点、プレビューから感覚的にオブジェクトを移動させてHTMLを構築できる点。でしょうか。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはりブラウザエンジンを使用するためか動作が重いですね。また、コーディングの精度もそこまで高くありません。正直webページの修正であればChromeの開発ツール(F12)と高性能なテキストエディタの方が効率が良く使いやすかったりします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

HTMLやCSSを新人にレクチャーする際に活用しています。Dreamweaverのようなタグを記述すると即座にブラウザに反映される環境はHTMLを学習するに当たり最も効率的だと思います。また、ブラウザ側からマウスでオブジェクトのサイズを変更することでタグが変化していく機能はこのソフト以外では見たことがなく、この機能もまた学習には丁度いい機能であると思います。(ただし最適なコードとは限らない点に注意する必要がある。)

閉じる

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能面で最高レベルのエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく多機能で新機能の追加も早いので初心者からプロフェッショナルの方まで全員が納得できるエディターといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|開発|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Web製作には必須

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タブ形式でHTMLもCSSも並行して作業ができ、プレビューの確認も簡単です。サーバーとの連携やアップロードは他から行っていますが、WEB製作には欠かせないソフトです。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTML~PHPまでエディタとしても優秀

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLやCSSの知識がなくても使用できることがウリだが、エディタとしても優秀で、特に私には、PHPのエディタとしてサーバーのファイルを直接編集できる機能が役立っている

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WordPress確認やコード調査に便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Dreamweaverは、WordPressのテーマやカスタマイズをテストするときに使っています。編集しながらプレビュー確認できるので効率的です。さらに、コードの色分けや補完機能があるので、間違っている箇所を見つけやすく、不確かなコードのエラー調査にも役立ちました。ちょっとした修正や確認を自分でできるようになったのは大きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一線での活躍は少なくいが、PHPやhtmlの入力補助にも便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

入力補助で関連するソースやコードが出てくるので、cssを含めhtmlを入力する際に早くできるので便利。
wordpress全盛なのでdreamweaverでサイトを作ることはほぼなくなったが、ワードプレスのテンプレ作成や修正の際に入力の補助として使うとかなり便利

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

専門性の髙いコーディングツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コーディング時の補完機能が高く、コード制作の時間はかなり短縮できます。
リアルタイムでのプレビュー機能があるため見た目を確認しながら自由度高くコーディングを行う使い方であれば非常に優秀なアプリケーションだと思います。
ただし、HTMLやCSSの基礎知識がある前提のアプリケーションなので、デザインテンプレートなどのツール類はありません。細かな設定も知識を必要とするものが多いので誰にとっても便利なツールとは言えないです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用頻度は少なくなったがまだまだ使える高性能なソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

閉じタグを自動で入力してくれたり、予測で次のタグをサポートしてくれたりと、手打ちでタグをかくよりもはるかに早く正確にHTMLを組むことができる。
記述間違いやエラーも表示されるので、より正確なタグを入力することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エディタソフトとして便利な機能が多いので重宝

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

HTMLなどのエディタソフトはたくさんありますが、Dreamweaverはadobe製品群に含まれているためパッケージ利用していると使えますし、他のadobe製品との連携もスムースです。

コード入力時に、候補のCSS表示や、ライブビューで逐一レンダリングされた画面を確認しながら使えるので、効率よく利用しています。

ソースフォーマットも自動で整形でき、タグの入力ミスもエラー表示されるため、無駄なミスで時間をかけることが少なくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

編集が感覚的にできて楽

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

テンプレートが豊富なので、簡単に製作することができます。あまり複雑な機能は使っていないのでわからないことの方が多いですが、マニュアルもたくさん出ているので、わからなくなったら見てやってみるというのがしやすいです。ライブプレビュー機能があるのが特に自分には使いやすかったです。コード入力がちゃんとできているか等がすぐ反映されるので、全部作ってみて確認したら変だったという無駄作業が劇的に減りました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!