高山 有道
大学共同利用機関法人自然科学研究機構|組合・団体・協会|その他情報システム関連職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
学認IdPを手早く導入したい方におすすめのIDaaSです
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
IDaaSとして必要な機能に絞られているかなりシンプルな製品で、とても分かりやすいように感じています。管理操作も直感的にできるようになっています。
本製品には学認IdPの機能が備わっており、ユーザー情報の登録およびSPとの連携を設定すれば容易に学認IdPを立てることができる点が学術機関にはとても魅力的だと思います。
また、クラウドサービスなのでシステムメンテナンスを自前でする必要がなく、運用フェーズでの負担軽減効果が大きいこともメリットとして挙げられます。
ユーザー情報はCSVによる一括登録・変更、GUIでの個別設定のいずれでも可能なので、導入フェーズでの一括登録も運用フェーズでの細かな調整も容易です。
ユーザー自身によるセルフパスワードリセットを有効化できます。この機能を利用し、既存の組織メールアドレスをパスワード再発行用として管理者側で登録しておくことにより、初期パスワードを各ユーザーに配布することなく運用を開始することができました。
不明な点を照会した際のサポートデスクの対応も迅速で適切だと感じています。
また、機能等に関する要望を適宜取り入れてくれる体制があることもありがたいです。
改善してほしいポイント
本製品の問題というわけではありませんが、MFAやFIDO2のユーザーエクスペリエンスが各社の製品ごとにまちまちなのはあまりユーザーフレンドリーではないように感じます。(それもあってのSSOなのでしょうが)
スマートフォンがcrossplatformのFIDO2認証器として使えると便利になるように思うのですが、今のところ対応していないようです。
(SSOを導入すればよいのでは、という声はさておき)弊所では各種システムのユーザー名を「@ドメイン名」を含む形式で統一するようにしているのですが、本製品で学認IdP機能を使う場合ePPNが「exticのユーザー名@学認IdPのスコープ」となるため本製品のユーザー名として「@ドメイン名」を含まないものにすることで対処しています。そのため誤って「@ドメイン名」を含むユーザー名を入力するユーザーが散見されており、入力されたユーザー名のうち「@ドメイン名」もしくは特定の文字列を無視する機能があるとありがたいと感じています。(本件、開発チームに相談中です)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本製品導入前は、Shibboleth IdP+OpenLDAPによりオンプレミスで学認IdPを立てていましたが、ユーザー管理が面倒、多要素認証への対応が困難、脆弱性対応のための作業工数発生、といった課題があり、試験的な運用にとどまっていました。
本製品を導入することで、学認IdPの学内への全面展開を短期間(実質1か月以内)に実現できました。
また、システム基盤の運用をすべてお任せできるのは大変楽です。
いまのところ弊所では構想段階にとどまっておりますが、本製品には多種のクラウドサービスやオンプレミスのシステムと連携させる機能が備わっているので、今後ID管理の中枢として活用したいと考えています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Extic導入にあたって
SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用
良いポイント
管理者としてシステムの操作画面が直感的で使用しやすいです。
また他社のシステムを併用する際にExticへ一度ログインすれば、その都度ログインを求められないというところは
工数の削減及び操作ストレスがかなり軽減されます。
改善してほしいポイント
アカウントの管理という点では、登録できる情報が少ないように感じます。
現状の情報のみですと補完としてExcelへの転記が必要となるため、
アカウント情報が変更された際の変更履歴(例えばA学校⇒B学校へ転入した、苗字を変更した等)が追えたり、
アカウント個々に対する情報が書き込めるような備考欄やメモ機能があるとより良いかなと思いました。
教育市場ですと個人の特定情報として『職員番号』や『職位』、『クラス』など付随する情報がたくさんあるため
情報を書き込める箇所が多いと助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーのパスワード変更用のワンタイムパスワードの設定状況を確認する際にcsvへユーザー一覧を書き出せるため
データ分析という点でとても使用しやすいと感じています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Exticレビュー
SSO(シングルサインオン)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アカウント連携を行うことで管理が容易になる。
・認証ログにより、ログイン履歴を確認することができる。
・CSVを利用して複数のアカウントを一括で作成することができる。
改善してほしいポイント
・ログイン認証でログイン履歴を確認することができるが、すでに何か月前にログアウト状態になっているにもかかわらず、最終ログイン履歴がログイン成功と表示されることがある。
ログイン履歴を確認した時点で、ログアウト状態になっている場合は、
ログアウト状態であるとわかるようにしてほしい。
・ユーザー情報に備考情報を記載できるように、備考欄を作成して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・CSVでアカウントを一括作成できることから、手作業で作業を行う手間を削減することができる。
・CSVでログを一括で出力することができるため、トラブルが起こった際に、原因を速やかに突き止めることができる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Exticレビュー
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
・デフォルトでプロビジョニング可能なシステムが導入済みシステムとマッチしていた。
・連携システムの追加、カスタマイズがIT管理者にて容易にできること。
・提供されている機能に対して、費用が安価に感じる。(コストパフォーマンスが高い。)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・連携処理ログにおいて具体的な変更内容がわからないのが不便。
・パスワード再発行用メールアドレスに関する制御ができるようになると良い。
・各連携先システムにおける属性マッピングを拡充して欲しい。(例:Slackのアカウント種別など)
・APIのレスポンス内容の拡充。
その理由
・変更履歴として見た時に変更された項目名だけでは不十分だから。
・そもそもユーザー自身でのパスワード再発行を認めない、もしくは特定のドメインは登録を禁止するなどの制御をしたいから。
・メンバー以外の種別も利用しているため。
・現状エラーの理由がわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・以前導入していたIDaaSに比べて、プロビジョニング可能なシステムが増えて、ID管理が効率化された。
・多要素認証、SSOによってテレワークへの移行がスムーズだった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
2年間使用してみて
ID管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アカウント連携が手軽に行える
・認証や連携のログを記録できる
その理由
・ノーコードで連携先との設定が可能
・アカウント不正利用の早期発見につながる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・連携可能なクラウドサービスの拡張
・管理者向けのマニュアルをWEBからダウンロードできるようにしてほしい
その理由
・弊社が使用しているFileforceに対応していない
・アプリケーション側の設定方法や各種機能を理解したい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員入社時、弊社で使用しているシステムへアカウントを登録する必要があるが、多くのシステムにアカウントを登録する必要があり、システムへのアカウント登録漏れが発生することが多々あった。
課題に貢献した機能・ポイント
・Extic上でアカウントを登録することで、各システムに対して自動的にアカウントを登録してくれるため、アカウントの登録漏れを防ぐことが出来るようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
学認を利用するには最適かと思います
SSO(シングルサインオン)で利用
良いポイント
今回、「学認」を利用するために本サービスの利用を開始しました。
IdP、IdaaSなど聞き馴染みもない人間でしたが、今回Exticに出会えたことでローコスト且つ迅速に学認を利用開始することができました。
以下の点がかなり優れていると感じます。
・ライセンス料がかなり安い
・他サービスとのAPI連携によりシームレスにユーザ情報を管理できる
・「学認」利用に特化したUI、UXがある(SPの登録画面など)
・導入までのサポートが手厚く、導入後のカスタマーサポートも丁寧且つ迅速に対応してくれる
改善してほしいポイント
特筆することはありませんが、今後組織全体のIdPとして運用していくのであればもう少しモバイルなどに適した機能なども必要になってくるかなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今回、医療機関のお客様への導入で大学などの教育機関に比べ、「学認」の利用に際してナレッジや相談できるところも少ない中、Exgenのご担当者様のおかげで導入できたといっても過言ではありません。
機能面ではSCIMAPIによりJSONで情報をやり取りできるのでRDBの人事情報などとシームレスに連携できています。
検討者へお勧めするポイント
「学認」の利用を検討しているのであれば本サービスの選択をおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
電気|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポートに優れており安心して利用できる
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
基本として非常にコストパフォーマンスに優れた製品であり、SP側がSAMLに対応していれば認証に問題が発生することはない。
中には特定のIdPのみに対応しているとしているSPもあるが、その場合でも検証を行うことにより利用できる。
検証過程でSP側に合わせた設定が必要になる場合でもサポートデスクの手厚い対応があるため安心して相談できる。
改善してほしいポイント
他社製品も含めての要望になるが、多要素認証(MFA)の適用をSPごとに制御できるようにして欲しい。また、可能であれば証明書を導入した認証も実装してもらえるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のサービス別にパスワードを管理することについて従業員の不満を解消できた。また、シングルサインオンの導入によりパスワードリセットの依頼がほぼなくなった。
所属している企業グループの方針でMFA適用が必要となり、他社に先行して対応することができた。
検討者へお勧めするポイント
導入時の検証が手厚い
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
導入までの時間が短く、連携設定が容易で分かりやすい。
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
本製品を使い、ID管理を行っていますが、初期設定や連携するサービスとの設定が容易で短時間で導入可能です。
画面構成もシンプルで分かりやすいと思います。
改善してほしいポイント
現状の利用範囲では、本製品に対し、不満なく利用できております。他クラウドとの認証連携設定のマニュアルもわかりやすいものでしたので、今後の新製品との連携に関するマニュアルも随時ご提供頂けると幸いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドを利用した製品の利用が増えてきたので、ログイン情報を束ねられないかというところで利用開始を行いました。
ワンタイムパスワードを含めた2段階認証などを使いセキュリティリスクの低減を図れたと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
エクスジェン・ネットワークス
OFFICIAL VENDERエクスジェン・ネットワークス株式会社|マーケティング
ご評価をいただきましてありがとうございます。 Exticの特長である「プロビジョニング」の設定が簡単とのこと、またこれが貴社の統合ID管理環境実現のお役に立てたようで、大変光栄でございます。 Exticのプロビジョニング機能は標準機能の範囲でオンプレミスのADやLDAP等にも対応できますので、シーンがございましたらご活用をいただければと思います。 また、ご指摘いただいております多要素認証の制御については、今後の改良点として開発部門へフィードバックさせていただきます。 このあたりについては是非、ご意見交換をさせていただければと存じます。 今後とも引き続き、よろしくお願いいたします。