
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
城西国際大学|大学|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ID管理、SSO、多要素認証の最適な製品
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
複数のシステムにIDの棚卸作業をしていましたが、Extic導入以後は一回の作業で完了するのでストレスフリーな業務になりました。
改善してほしいポイント
Exticそのものはバージョンアップごとに洗練された機能が追加され申し分ないのですが、前処理スクリプト(源泉データをExticに取り込むためのファイルを生成)の操作がもう少し簡便になると実務担当者の引継ぎにも不安がなくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
手戻りがあっても1回の作業で済む。導入以後に新たなシステムを追加する場合でもSSOで連携できる。
ID棚卸作業は定時後に作業するものというくらい神経を使う業務でしたが、今では定時内に作業を完了できております。
検討者へお勧めするポイント
導入のサポート体制が素晴らしいです。一緒に汗をかいてくれます。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
学校法人四国大学|大学|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大学での導入にメリット(学認Idpなど)
SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
本製品は、ISMAP登録されたクラウドサービスへのIDaaS機能や充実した日本語マニュアルがあるほか、メーカー開発者にユーザーの声が届きやすいというのが、大手外資メーカー製品と比較してのメリットであると感じる。
特に、大学での研究DX環境整備として、必須となってきた「学術認証フェデレーション(学認)」へ参加する場合には、EXTICを「学認Idp」とするオプションを選択することにより、煩雑な手続きや知見を必要とする学認への接続を簡単に済ませられる点もメリットが大きく、豊富な学認サービスをSPとして早期に利用可能となる。
その他、本学においては、オンプレミスのLDAP Managerと連携してIDaaSとしてEXTICを運用しているが、運用形態に合わせた自由度が高いのも特徴であり、既にオンプレミスの認証基盤がある場合でもコスパのよいIDaaSとして導入が容易である。また、昨今の証券会社への不正ログイン対策として脚光を浴びて来たFIDO認証についても対応していることは心強いところであり、使いやすいEXTICは、スマートキャンパス構築には欠かせないものである。
改善してほしいポイント
細かいUI上の改善ポイントはいくつか散見されますが、リクエストを行えば、改善されていく確率は大手メーカー製品と比べて圧倒的に高いと思われるため、保守会社を通じて改善点はリクエストさせていただく予定です。
今後、期待することは、現在、LDAP ManagerとEXTICを連携させて使っていますが、EXTICのみで全て賄えるような機能構成(EXTICのオンプレ学内ゲートウェイ製品を想定)になればありがたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各種省庁から要請のある多要素認証への対応の他、多数のクラウドサービスへのシングルサインオンなど、統合ID認証基盤とIDaaSとしての利用の他に、ユーザー情報を自動的にプロビジョニングする機能をLDAP ManagerとEXTICを連携して実装したことにより、多数のクラウドサービスにユーザー登録する時間を相当削減することができた。
その他、学認への参加、Microsoft EntraIDへの同期など、導入を契機として、業務のBPRを実施できたことは大きい。
検討者へお勧めするポイント
評価に記載したとおりです。
学認にまだ入っていない大学が、EXTICを学認Idpとして、同時にログインする場合にもおすすめできます。
導入に知見あるSI事業者は、EXGENさんに相談したら紹介いただけます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
煩雑だったアカウントの管理が簡単になりました。
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリケーションポータル
・シングルサインオンによる認証の簡略化
その理由
・Webサービスが増える度に各サービスのブックマークを各自で作成する必要があったが、この手間が亡くなった
・業務上利用する各種システム(SAML対応8システム、その他3システム)のIDとパスワードが統一できたことで、利用者からの問い合わせが格段に減少した
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・アプリケーションポータルの登録アプリを自由にしたい
その理由
・利用者自身が利用するサービス、利用しないサービスを自ら編集できるようにしたい
・管理者がもう少しアプリポータル画面を簡単に登録できるようにしていただきたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務システムが増加するにつれIDやパスワードの管理が難しくなり、利用者からの不満が溜まっていたが、ExticのSSO機能により複数ある業務システムへのログイン作業が軽減され、良くなったとの声が届き始めている。
ExticとLDAP Managerを連携させることで、ActiveDirectoryやLDAP認証しか対応しないシステムのIDとパスワードの共通化が図れた。これにより利用者からの問い合わせやパスワード変更等への対応時間が従来の半分程度まで削減できた
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ID管理の利便性向上
SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用
良いポイント
Exticのプロビジョニング機能により、ADやGoogle Workspaceのユーザーメンテナンス作業がなくなりID管理の作業工数を抑える効果がありました。
ICTの専門的な知見・スキルに不安がありましたが、手厚いサポートによりスムーズに構築を進めることができました。特に学認はExticが認証基盤としての要件を満たしているため、非常に簡単に参加ができたと感じています。
クラウドサービスで定期的に機能追加を追加料金なしでしてもらえるのはユーザーにとってはありがたいと思います。
改善してほしいポイント
・アカウントの新規登録、停止は予約ができますが、変更は予約ができません。人事異動等の日付が決まっているアカウント変更時はリアルタイムにしか更新できないのは負担に感じます。
・Extic内におけるGWSのグループは名前がキーになっているようで変更したい場合は、グループを消して作り直すしか手段がなく、事実上変更はできません。
・管理コンソールのUIに一部使いにくい(操作数数が多い)ものがあり、ユーザー目線のUI設計をしていただけると嬉しいです。
・管理者が利用できる機能にアクセス権を付けてもらえると組織内で役割分担をしてID管理ができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Extic導入前は過去に在籍していた従業員が自作したツールを使用していました。
その品質の保証や将来のOSアップデートで継続利用ができるか不安がありましたが、Exticを導入したことで脱自作ツールができたことがメリットと感じています。
検討者へお勧めするポイント
営業・技術担当の方には構築時に非常に手厚くサポートしていただけたと感じています。
ID管理や認証基盤と聞くとハードルが高いと思いますが、小規模な組織やIT部門に専門家がいないような組織にこそおススメできると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
学認を利用するには最適かと思います
SSO(シングルサインオン)で利用
良いポイント
今回、「学認」を利用するために本サービスの利用を開始しました。
IdP、IdaaSなど聞き馴染みもない人間でしたが、今回Exticに出会えたことでローコスト且つ迅速に学認を利用開始することができました。
以下の点がかなり優れていると感じます。
・ライセンス料がかなり安い
・他サービスとのAPI連携によりシームレスにユーザ情報を管理できる
・「学認」利用に特化したUI、UXがある(SPの登録画面など)
・導入までのサポートが手厚く、導入後のカスタマーサポートも丁寧且つ迅速に対応してくれる
改善してほしいポイント
特筆することはありませんが、今後組織全体のIdPとして運用していくのであればもう少しモバイルなどに適した機能なども必要になってくるかなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今回、医療機関のお客様への導入で大学などの教育機関に比べ、「学認」の利用に際してナレッジや相談できるところも少ない中、Exgenのご担当者様のおかげで導入できたといっても過言ではありません。
機能面ではSCIMAPIによりJSONで情報をやり取りできるのでRDBの人事情報などとシームレスに連携できています。
検討者へお勧めするポイント
「学認」の利用を検討しているのであれば本サービスの選択をおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
柔軟性が高い製品
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
通常のID管理にマルチテナント管理が可能な製品を探していたところ唯一Exticで対応可能であったため採用。導入を進め居ていく中で、追加要件がいくつも発生し個別カスタマイズが必要であったが、概ね実装が可能であった。
非常に柔軟性が高い製品という印象。また、ユーザーのセルフレジスト機能の実装も必要となったがExticのAPIを活用することで無事対応完了した。利用価格もリーズナブル。
改善してほしいポイント
詳細マニュアルではなく、数ページ程度の簡易版マニュアルがあるとうれしい。SAML連携実装時のマニュアル、サンプルコードがほしい。今後期待することとしては、操作画面のカスタマイズやユーザー向けの案内文、説明文の編集機能がほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザー自身がアカウント登録できる機能を実装するため、登録画面を制作の上、ExticのSCIM APIと連携し実現。これにより、運用者のアカウント登録作業の大幅な業務軽減が可能となった。
続きを開く
非公開ユーザー
電気|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポートに優れており安心して利用できる
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
基本として非常にコストパフォーマンスに優れた製品であり、SP側がSAMLに対応していれば認証に問題が発生することはない。
中には特定のIdPのみに対応しているとしているSPもあるが、その場合でも検証を行うことにより利用できる。
検証過程でSP側に合わせた設定が必要になる場合でもサポートデスクの手厚い対応があるため安心して相談できる。
改善してほしいポイント
他社製品も含めての要望になるが、多要素認証(MFA)の適用をSPごとに制御できるようにして欲しい。また、可能であれば証明書を導入した認証も実装してもらえるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のサービス別にパスワードを管理することについて従業員の不満を解消できた。また、シングルサインオンの導入によりパスワードリセットの依頼がほぼなくなった。
所属している企業グループの方針でMFA適用が必要となり、他社に先行して対応することができた。
検討者へお勧めするポイント
導入時の検証が手厚い
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社ダイゾー|その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Microsoft の連携に強いIDaaS製品です
SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用
良いポイント
当社では色々なSaaS製品の認証に Extic を利用しているが、とくにMicrosoftアカウントとの連携においてはプロビジョニング機能が優れている。
AzureAD のアカウント連携においてはユーザー作成・削除だけではなく、ライセンス毎(メール、Teams等)の付与についても Extic にて管理できており、オンプレのADともエージェントサーバー経由で連携できることから、Exticでユーザーを作成すれば、AzureAD、オンプレのAD共に同パスワードにてアカウント作成がされ、アカウントの一元管理ができる。
また、オンプレのADではグループの登録・変更の連携もでき、オンプレADを操作することなく、ユーザーの登録・削除・グループ変更等が可能である。
改善してほしいポイント
AzureAD とオンプレADとのユーザーの一元管理はできるが、ログインは別々となるため、PCのログインの後にOutlook や Exitc のログインが発生する。せっかくユーザー名、パスワードを同一で制御できているので、ログインもPCのログインで一括管理できると、運用がかなり改善できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Extic で認証できるシステムについては使用者でログイン情報を通知が不要であり、トラブル時も「Outlookで使用しているユーザー情報」と言えば伝わるので、サポートの軽減となっている。
検討者へお勧めするポイント
今後の開発も含め、Microsoftシステムへの連携は強みであるため、M365 等が主流の場合は有効である
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウド利用の統合認証及びID管理基盤
SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用
良いポイント
クラウドで利用可能であるため、内部にサーバーを管理する必要がない点。
統合認証基盤の場合、頻繁なアップデートやアクセスの集中などでサーバーの管理が大変になるケースが多いが、クラウド利用であるため、アップデート作業やサーバー管理から解放される点が一番のメリットである。
各種サービスとSSO(SAML)連携が行えるソフトウェアは存在するが、同時にアカウント管理まで可能なクラウドサービスで、LDAPマネージャーでの実績がある企業が提供していることで安心感も高い。
改善してほしいポイント
サービス提供からまだ月日が経過していないこともあり、各種サービスとの連携の際のノウハウが現在蓄積中の状況であるため、ある程度、内部のネットワークやサーバー管理、ID管理などを行っている担当者がいないと稼働までに時間を要する印象である。
ただし、内部を理解した担当者がいる場合は、非常にスムーズに導入が進められる印象である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在、基盤構築中の状況であるが、各種提供している内部のサービスのログインを一本化を行え、同時に、セキュリティ向上のための多要素認証も標準で備えているため、導入するだけで、ID管理とセキュリティ強化が同時に行える。
検討者へお勧めするポイント
クラウド導入型でID管理及びSSO、多要素認証を行うのであれば、EXTICは比較対象のソフトウェアとして必ず候補の一つとして考えた方がよい。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的に操作が出来る
SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロビジョニングの種類が多く、SSOの実装がしやすい。
・学認とも接続が出来る。
・国産のためUIが直観的で分かりやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画面上でのユーザー情報の抽出が行いにくい。
その理由
・画面上でユーザーを検索する場合、単一の検索しか行えないため、
複数条件を絞る必要がある場合は、CSVをダウンロードする必要がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
認証については複数のシステムにおいて同一の要件を満たすことができ、
プロビジョニングによりアカウント管理の負担が大幅に減った。
また、SSOによってユーザーの負担が減り、パスワード忘れが減ったため、
バックオフィス側の業務負担軽減にもつながった。
続きを開く
連携して利用中のツール
エクスジェン・ネットワークス
OFFICIAL VENDERエクスジェン・ネットワークス株式会社|マーケティング
ご評価をいただき、ありがとうございます。 お客様の業務効率の向上に、Exticの特長であるID管理機能が貢献できているようで、大変うれしく思います。 源泉データの取り込み周りに対するご指摘については、ご不便をおかけしており恐縮です。 同様なご指摘は他のお客様からもいただいており、弊社としても課題であると認識しています。 もっと柔軟に対応できるような方策が無いか、検討させていただきます。 導入サポートに関してはお客様の推進力があればこそと考えますが、お褒めのお言葉をいただけましたことを、弊社担当者にも共有させていただきます。 引き続き、よろしくお願いいたします。