良いポイント
デザインについて
・サービスのデザインモックをサクッと作る時にオブジェクトや操作フローをプロットできるのが非常に便利
・カラーコードやオブジェクトルールも一般的なもののため感覚的に利用できる
業務フローについて
・パワポなどでプロセスやER図などを書いていたが、Figmaであれば複製も簡単でオブジェクトの規程も共通なので、社内の業務を可視化するにあたって分かりやすく図式化したもので言質を取ることができる
・Figmaは作業スペースに制限がないため、プロトタイプから最新版まで同一URLのスペース内に置くことが可能。履歴を遡りながらアウトプットを補強できるため業務フローを適宜最新版にアップデートしておける
改善してほしいポイント
日本語翻訳版がほしい
・すべて英語なので、操作上必要な作業を翻訳してという手間が発生する
・なじみのない単語などが結構あるので、誤操作してしまうことがある
別フォルダにあるファイル・URLの検索導線をシンプルにして欲しい
・Figmaでは作成物をフォルダごとに管理できるのだが、別フォルダに移りたいときにTop画面に戻ってからフォルダ遷移するという手間がある、ここをもう少し簡単にしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業資料のリデザイン効率化
・これまでの営業資料を全てFigma上にオブジェクト化し、どこがどう悪かったのか、どう改善できそうなのかを社内共通認識にすることができた
・Figmaではコメントも残せるので、資料やデザインに対する細かなフィードバックも共有される。そうするとデザイン担当者がリアルタイムでコメント確認しながら修正することができる