Figmaの評判・口コミ 全75件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (51)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでの使用に適したデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時に複数人が編集することが可能なので、チームでデザインする際に適している。
また、コメント機能を使用することで、修正箇所をすぐに把握することができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはりSketchに比べると、解説記事等が少ないため、情報収集に時間がかかる。またテンプレートも少ない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロトタイプを作成する際に、素早く手間をかけずにデザインすることができるようになった。複数人のプロジェクトでもストレスなく使うことができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

figma上でコミュニケーションがとれる!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Figmaの1番良いところは、Figma上でデザインに関するコミュニケーションができるところです。この革命により、チーム間でのやりとりがかなりスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインと業務フローの可視化、共有最適化

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインについて
・サービスのデザインモックをサクッと作る時にオブジェクトや操作フローをプロットできるのが非常に便利
・カラーコードやオブジェクトルールも一般的なもののため感覚的に利用できる
業務フローについて
・パワポなどでプロセスやER図などを書いていたが、Figmaであれば複製も簡単でオブジェクトの規程も共通なので、社内の業務を可視化するにあたって分かりやすく図式化したもので言質を取ることができる
・Figmaは作業スペースに制限がないため、プロトタイプから最新版まで同一URLのスペース内に置くことが可能。履歴を遡りながらアウトプットを補強できるため業務フローを適宜最新版にアップデートしておける

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ココナラ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作成に欠かせないツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザイン作成を複数名で行う際に便利なアカウント管理
・アイコン選択することにより、そのユーザーが見ている画面を自分の画面に投影できる機能
・コメント機能でメンションやスレッドが可能、コメントが付いている箇所もわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ラフから完成版までなんでもできる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

プロダクトやサービスのラフから完成のデザインまでクオリティ高く表現できるところが良いです。あとは複数人で作業できるので、オンラインMTGをしながら、1つのプロトタイプを修正してプロジェクトを進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クリエイティブ作成時に重宝しています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・他のサービスと比べられない程に、操作感がサクサクしている。
・リアルタイムに他のユーザーと共有ができ、居場所もわかるので、ミーティングなどで同時に作業がしやすい。
・デザインやコーディングの知識がなくても、Figmaの中の機能だけでそれっぽい画像を作ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ以上のものがないと言ってもいいぐらい手放せないツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・とにかく使いやすい
・他のメンバーとコミュニケーション取りやすい
・XDと比較して直感的な操作ができる
・動作が軽くデスクトップアプリもブラウザも使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

XDの上位互換

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・XDの上位互換であること
その理由
・同期性、ファイル管理のしやすさ、バージョン管理のしやすさ

続きを開く

伊藤 奈緒美

ReVision株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサイトの修正や共有ならこのアプリがおすすめです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ウェブサイトの修正依頼時などはいつもエクセルやパワーポイントを使用していましたが、書き込みやコメントに限界を感じていたところ、こちらのアプリを発見し使用しました。直感的にアプリを使用できる仕様となっており、線やコメントなど自由度高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIにとどまらずグラフィックデザインや映像のコンテ制作まで

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表示が速い
・動作が軽い
・Auto Layoutで整理が楽

活用例
・Saas製品のUIデザイン
・グラフックや展示プランのデザインカンプ制作
・映像のコンテ制作(AfterEffectsとの連携もばっちり)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!