植村 雄太
IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
条件に応じて質問を誘導できる
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ちょっと気が利いたサイトにおいては、問い合わせ内容をクリックしていくと、その内容に応じてきちんとフォームを出し分けてくれます。このフォームブリッジはそのような設計を比較的容易に実現させてくれます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
お値段が月額固定かぁ、というのが率直なところです。正直、管理しているウェブサイトにおいては月に数件あるかないかなので、導入にはハードルが高いところで、従量課金だったらいいのになあ、と。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Kintoneを使っている企業の方も多いかと思います。フォームだけ別システムを利用していると両者の管理で複雑になりますが、フォームブリッジではKintoneにデータを寄せてくれるので、複数管理の手間が省けます。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業見込みをダイレクトにKintoneに保存でき二重管理削減
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
Kintoneと同社が提供するkviewerを組み合わせると、Kintoneのアカウントを持たない社外の方に入力いただいた内容をダイレクトに指定したいアプリの指定箇所にインプットすることができます。
社内外で一から開発すると結構な開発費用がかかるところ、低価格で提供されており導入がしやすく、また利用中に追加の要件が入っても簡単に項目を追加できる点、また開発知識のない方でも簡単に操作できる点が優れている点です。
改善してほしいポイント
デザインのカスタマイズも自由とうたっていますが、ベーシックなUIの部分のデザイン性がそれほど高くなくどうしてもチープな印象があります。
またデザイン設定もパターンが少なく、カスタマイズ性が乏しく、CSSが使えるなどもっと自由度を与えてもらえるとさらによい製品になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ご利用を検討いただいている企業様向けの申込みページに活用しています。
これまでは別のシステムを使っており、申込された内容をCSVでダウンロードし、少し加工してKintoneへ保存していましたが、フォームブリッジを使うとKintoneのアカウントを発行不要でダイレクトにデータを格納することができます。
これまでは間に加工の工程をはさんでいたため、やはり加工過程でうまくデータをインポートできない等が発生していましたが、それがなくなったため、その時間が単純に削減されました。件数の確認等もKintone上で管理でき、申込があった時点でKintoneで検知ができるため、お申し込み後すぐにアクションできるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
kintoneが便利になるwebフォーム拡張
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
kintoneを利用できる環境であれば、フォームブリッジを使うことで、簡単にwebフォームを実現できます。
フォームからの入力データをkintoneに溜めて、kintone上で分析等の二次加工ができるので、kintoneを業務で活用している利用者であれば重宝します。
また、webフォーム自体の機能についても、ルート分岐や期限設定、アクセス制限など、充実していると思います。
改善してほしいポイント
ベーシック認証でwebフォームへのアクセス制限ができるが、ユーザー数が1つフォームに対して1000人までしか登録できないため、登録制の大規模なアンケートには利用できない。
入力フィールドをkintoneとフォームブリッジ間で同期する機能があるが、双方向で同期できてしまうため、非常に分かりにくいので、この場合はこのように編集するべき、といったベストプラクティスが提供されるとありがたいと思います。
フォームブリッジの管理画面へのログインアカウントを複数作成することができないので、複数の部署での共有が難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に一般向けのアンケート用に利用しています。機能が豊富な割にフォームブリッジ単体では安価に利用できるので、元々のkintoneユーザーとしてメリットを感じました。
検討者へお勧めするポイント
すでにkintoneを利用しているなら、アンケート、問い合わせフォームなどを、既存の資産を活用して実現できます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
比較的簡単にフォームが作成できる
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
フォーム作成に特化しているので、条件分岐や添付ファイルなどのほかにもフォームの見た目・デザインを自由に変更できます。
ヘッダーロゴやファビコンやボット対策も設定できるのでブランディングやスパム対策も万全です。
改善してほしいポイント
一部Chromeの拡張機能の広告ブロッカーの影響なのか、フォームそのものが表示されないことがあるようです。
他のフォーム作成ツールではまだ起きたことは無いので、こちら側の設定で避けられるようであれば対応したいですが、今のところ解決策は見つかっていません。
また、JavaScriptを利用しないと特定のサンクスページに遷移させられないのも気になります。
デフォルトではフォームブリッジで作成されるサンクスページになりますが、自由度が無いので利用していません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
wordpressのお問い合わせページに設置するフォームを作成して、kintoneと連携することに役立っています。
以前使用していたフォーム作成ツールは自由度が低かったのと、障害でフォームが送信できなくなったことがあったのですが、フォームブリッジはAWSなのでそのような心配はめったにありません。
また、サービスの申込フォームも一部フォームブリッジで作成しています。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
kintoneライセンス契約不要で多数の人からデータ収集可能
kintoneプラグインで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Kintoneライセンスを追加契約することなく、不特定多数の人からデータを収集できる
その理由
・フォームブリッジを使うと、指定したメールアドレスの人にデータ入力フォームを送信できるため
社内、社外問わず、不特定多数の人にKintoneライセンスを契約することなくデータ収集ができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・UIの自由度が低く、味気ない入力フォームになる
・送信したデータの編集を送信者側でできない
その理由
・デザイン設定の自由度が低く、利用する場面によっては会社のイメージ戦略にマッチしない
・仕組み上厳しいのかもしれませんが、一度送信したデータを送信者側が編集できないため
利用シーンが限定される
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・電話で受けていた取引先からの作業依頼をデータとして受領できるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・データとして作業依頼を受けることで電話対応の工数が減った。
また、受領したデータをKintoneアプリで共有できるようになり、取引先の依頼を正確に担当者に伝えらるようになったことでトラブル防止につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にアンケートサイトを作成することができました
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タイトル通り、簡単にアンケートサイトを作成することができます。Kintone側への連携設定も簡単に行うことができます。社外からの情報収集が簡単に行えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありませんが、強いて言うとすると、簡易認証について改善してほしいと思います。具体的に言うと、ユーザー、パスワードを入力する画面が表示されるなど。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客満足調査をするためのアンケートサイト作成にフォームブリッジを利用しました。データをKintoneで簡単に分析することもでき、大変助かりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簡単にアンケートサイト作成が可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
直感的に使えるWEBフォームアプリ
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
キントーン同様、システムに詳しくない人間でも直感的に操作が可能。
サイトのパスワード設定やフォームの条件分岐設定など他のアプリケーションではHTMLなどを利用しないと設定できなかったのだが、この製品はそれも簡単に設定でき価格も廉価であるのがありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
キントーンで作成したアプリのAPIを紐づかせこちらでも編集するのだが、フォームブリッジでの編集をメインにすると後からキントーンで編集の必要が出てもう一回API紐づけて・・・と往復の作業が発生したため、連携機能をより強めてそこの共有が楽になればありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お客様向けアンケートを今までは都度業者に依頼し高額な費用で実施していたが、こちらは容量に許す限りは作成できるので助かった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
低価格で手軽に社内にアンケートや申請書を作成できるのは大きな強みです。
サイボウズアプリを導入済みであれば検討の余地があると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
日本細菌検査株式会社|その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
初心者に最適なウェブフォーム構築ツール
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
FormBridgeで作成したウェブフォームから顧客自ら入力したデータがkintoneのレコードに勝手に登録されるので、アンケート調査や申込受付、お問い合わせなど様々な活用ができる。初心者でも簡単にウェブフォームを利用したシステム運用ができるようになる。
改善してほしいポイント
フィールドの配置がかなり限定されるので、見栄えをよくできるように配置の自由度を高めてほしい。また、条件分岐機能で「条件を満たした場合に表示するフィールド」しか設定できないので、表示しないフィールドを設定できるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客に聞きたいことを全部WEBフォーム化できるので、アンケート調査や展示会の感想募集が効率的になった。また、顧客がFormBridgeで入力した試験結果を、kViewerのマイページ機能で確認・編集できるようになり、作業の負担と運用費用を大幅に減らすことに成功した。
検討者へお勧めするポイント
WEBフォームを利用したシステム構築を希望する場合、IT初心者には最適なツールだと思う。ある程度の試行錯誤をしたら、かなり完成度の高いWEBシステムの構築が可能になる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単に入力フォームが作成でき助かっています!
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
キントーンの拡張機能として採用しています。初心者でも簡単に入力フォーム作成ができるため、例えばアンケート等の集計用だったり依頼事項用の入力フォームだったりと作りたいフォームを簡単に作成できる点やキントーンとれの連携が図れる点はグッドポイントです!
改善してほしいポイント
アクセスが集中するとダウンしてしまうことがあるので、同時アクセス数が多くなってもカバーできるよう改善していただきたいとは思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで各種入力フォームを作成する際には規模は大きくはありませんが、開発を必要としてきました。ただ、このツールを導入することにより簡単にフォーム作成ができるようになったため、業務スピードが上がり業務効率化を図ることができました!
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
webフォームからのkintoneへのデータ収集に大活躍
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・既設kintoneアプリをベースとして簡単に外部公開用webフォームが作成出来る事
・設定内容によっては質問の分岐も出来る
・30日間使用できるのでその間にじっくり検証できる
・サポート問い合わせへの回答が早い
その理由
・画面自体がわかりやすく、不慣れな人でも使いやすい
・プレビューで確かめながら設定できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Myページ機能の拡充
その理由
・IDパスワードを発行して、それを伝えれば先方にてログインしてもらうことが出来るが、
このIDパスワード発行をメール通知させて、パスワード設定も先方に行ってもらえるような仕組みが欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自社の問い合わせフォームやアンケート等を、転記せずにそのままkintoneへ登録できる事で
転記の手間がなくなった。
・フォーム作成の手間の軽減
課題に貢献した機能・ポイント
・フォーム連携
・パソコン画面と同時にスマホ用画面も設定できる事
続きを開く