非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フォーム入力をkintoneへ簡単に登録
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・フォームへ入力した情報をそのままダイレクトにkitoneのレコードに登録。
・kintone側でアプリを作っていればそれをもとにフォーム作成が可能。
改善してほしいポイント
kintoneから作成した場合に、後から追加したフィールドが下の方に来てしまう為に、レイアウトもkintoneから引き継げれば楽になっていいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォームからメール受信して、その後Excelに転記していた作業がゼロになった。
自動返信メールも利用できてお問合せ受付やセミナーの申し込み、アンケートなど多様な使い方ができる。
閉じる
非公開ユーザー
機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にアンケートサイトを作成することができました
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タイトル通り、簡単にアンケートサイトを作成することができます。Kintone側への連携設定も簡単に行うことができます。社外からの情報収集が簡単に行えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありませんが、強いて言うとすると、簡易認証について改善してほしいと思います。具体的に言うと、ユーザー、パスワードを入力する画面が表示されるなど。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客満足調査をするためのアンケートサイト作成にフォームブリッジを利用しました。データをKintoneで簡単に分析することもでき、大変助かりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
簡単にアンケートサイト作成が可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HTML等の知識が無い人でも簡単にフォームを作成できる
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
商材ごとの申込フォームとして使用しています。
Kintoneを日常的に使用している方なら感覚的にフォームを作成できるUIになっています。
簡単なアンケートフォームであれば1から作っても2時間程度で公開できると思います。
ステップ式フォームや条件分岐で選択された項目に応じて入力欄を表示/非表示にすることも可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一度条件分岐に使用した項目を別の条件分岐に組み込めるようにして欲しいです。これが出来ればもっとフォーム作成の手数が減らせると感じています。
例)Aを選んだ際C~Eの項目が出現、ここにAを選びかつDを選んだ時にだけ出現する入力欄を設定したい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
私自身にHTMLなどの知識はありませんが、一回作り方をレクチャーして頂いただけで次からは一人でフォームを作成できるようになりました。作業工数削減につながっていると思います。
またKintone連携が前提をなっているので、結果の集計もKintone上で簡単に設定できます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Googleのフォーム機能も使ってみましたが、フォームブリッジの方が自分が思う形のフォームになりやすいと感じました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にフォーム作成が可能です
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
お客様の入力フォームが多岐にわたって作る必要があったのですが、操作方法をレクチャーされずとも簡単に作成できました。
フォーム内の条件分岐の他、回答後処理の条件分岐も可能なので、様々なフローに対応してます。
Kintonの連携も、項目を選ぶだけなので簡単に実装できました。
iframeの機能もあるので、ワードプレスにコードを埋め込んでフォームをサイト上に表示できるのも重宝してます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ifの条件分岐が入れ子にできないのが難点でした。
弊社のサービス展開が複雑なこともあり、条件分岐が入れ子にできないと入力しなくてもよい項目が表示されたままになってしまうので、お客様が実際に入力するときに混乱するケースがありました。
また保存ボタンが一番下にあるので気付かないまま画面遷移してしまい、設定が消えてしまうことも多々ありました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
早急にフォームを作成しないといけないことが多いので、直感的に作成できる点が非常にメリットに感じてます。
また条件分岐が複雑でなければ、別の社員が修正することになってもスピーディに改修できるので、時短にも繋がってます。
言語の知識は不要なので、余計なレクチャーの時間を要することなく、引き継ぎも簡単でした。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
アンケート集計におすすめ
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にフォームを作成する事が出来、kintoneとの連携もプログラミングを行うことなくシームレスかつ簡単に設定する事が出来る。
◆連携
・フォーム作成時にもkintone側で作成したAPIトークンをコピーし、それをFormBridge側でペーストするだけの作業で連携することが出来る。
・kintoneのフィールド側と連携してFormBridge側で項目と設定が自動で配置される。
◆設定
・kintone側では不可能なチェックボックスで最大選択数及び最小選択数を設定する事が出来る。(一つだけチェックさせたいときなどに使用する。)
→ラジオボタンなら1つだけ選択させることが可能だが、ラジオボタンは初期値で必ず一つの項目が選択されており、未選択の状態から1つ選択させることが不可能。
・条件分岐でその他を選択した時だけ自由項目を表示される機能があり、通常時は隠しておくことですっきりしたイメージのアンケートになり、回答率を高めることが出来た。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・フォーム作成
フォーム作成時、ネットワーク環境や利用ブラウザ位に依存してしまう部分はあるが、少しもっさりする印象がある。また、ITに精通していない担当者が作成するには簡単ではあるがハードルが少し高いと思われる。ただし、ほぼ全てがクリック操作かつ直観的な操作なので、難しくはない。
・サポート
Cybozuのサポートが手厚くそこがスタンダードになっているので、トヨクモのサポート品質に別会社とはいえ少し物足りなさを感じてしまう。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで紙で行っていたアンケートを記入いただき、それを転記する作業に多大な工数がかかっていたが電子にすることでそこの転記作業が格段に削減することが出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単にWebアンケートサイトを構築でき本格利用も可能
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
お客様の依頼、声を聞くWebサイトを作成するにはスキルが必要だが、
本製品は、初心者でも数時間で、簡単にサイトを構築でき、また運用しながら利用者が修正も可能。
KintoneのDBに自動登録できるため、結果、その後の処理を想定すると
計り知れないメリットがある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Webデザインが、より簡単にできると嬉しい。
会社側の問題だが、便利な製品であるが、利用するアイディアが乏しいため
より活用できない。 より具体的な事例が多く見れると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お客様の顧客情報の修正依頼、登録依頼などのサイトとして利用
外注すると高額になり、また修正も自社で行えない。
IT担当でなく、現場の利用者が修正管理できているので、
非常に好評かつ、スマートに利用できています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Kintoneを利用しているユーザであれば、検討すべき製品であり
Kintoneを使っていないユーザでも、顧客接点を増やし、社内システム、データ連携を行いたいのであれば、Kintoneとセットで検討すべき製品かと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ドラッグ&ドロップで感覚的にフォーム作成できる
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務の大半をkintoneで行っているのでkintone連携できるというのが最大の魅力です。
業務上、顧客向けの申込みフォームやアンケートを作成することがよくありますが、自社サイト内でフォームを作成しようとするとデザイナー等の手を借りなければならず、項目1つメンテナンスするにも調整が必要でしたが
フォームブリッジであれば担当者レベルで難なく作成でき簡単にkintoneにデータ連携できるので重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
フォームの微調整を行う際に、フォーム内で保存、全体で保存、と保存ボタンを何度も押さないと本番環境に反映できないのが不便です。
フォーム内の保存ボタンを押し忘れて今までの苦労が泡に・・・という経験が何度もあるので、警告など出してくれるだけで助かるのですが。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セミナー・イベント集客、顧客向けアンケートなどのシーンで、その時々で変わる設問を自由にカスタマイズできるのが便利。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
直感的に使えるWEBフォームアプリ
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
キントーン同様、システムに詳しくない人間でも直感的に操作が可能。
サイトのパスワード設定やフォームの条件分岐設定など他のアプリケーションではHTMLなどを利用しないと設定できなかったのだが、この製品はそれも簡単に設定でき価格も廉価であるのがありがたい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
キントーンで作成したアプリのAPIを紐づかせこちらでも編集するのだが、フォームブリッジでの編集をメインにすると後からキントーンで編集の必要が出てもう一回API紐づけて・・・と往復の作業が発生したため、連携機能をより強めてそこの共有が楽になればありがたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
お客様向けアンケートを今までは都度業者に依頼し高額な費用で実施していたが、こちらは容量に許す限りは作成できるので助かった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
低価格で手軽に社内にアンケートや申請書を作成できるのは大きな強みです。
サイボウズアプリを導入済みであれば検討の余地があると思います。
続きを開く
阿部 賢
株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データ管理がしやすい問い合わせフォーム作成ツール
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単にフォーム作成ができるだけでなく、kintoneのアプリを保存先として指定することが簡単にできるので、問い合わせデータの管理が非常に楽になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
エラーになった問い合わせデータの管理ができると良いです。(エラーの通知も来ますし、ログは見られるので大きな問題ではないですが)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品サイトの問い合わせフォームに利用しており、データをkintoneのアプリに保存していますが、保存先として指定しているアプリ内の項目に変更があっても、フォーム側で保存先の変更が簡単にできるので、スピーディーにEFOの施策が回せます。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
低価格でWebフォーム作成
kintoneプラグイン,フォーム作成ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルな機能で低価格。HTMLの知識がなくてもWebフォームが作成できるのは大きなメリット。おしゃれなデザインにするのは難しいが、必要な機能は揃っている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
JSやCSSの対応を充実させて様々なデザインに対応出来るようになると活用の幅が広がると思われる。さらにユーザーサポートも充実するともっと使いやすくなると思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Webフォームは外注であったり、専門知識を持つ社員しか対応出来なかったが、フォームブリッジを利用することで内製化が可能となった。これによりスピードのあるWebフォーム作成が可能となる。
続きを開く