生成AI機能
テキストコンテンツ生成
テーマやキーワードから自然な文章をAIが自動生成。大量・多様なコンテンツを短時間で作成。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Foxit PDF Editorの評判・口コミ 全127件

time

Foxit PDF Editorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (20)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (34)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (85)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF編集において必要十分な機能を持つエディター

PDF編集で利用

良いポイント

作成されたPDFファイルの1ページのみを削除したい、そんなことができるソフトウェアを探していました。
本家のAdobe Acrobatであればできることは知っていましたが、サブスクで費用が高く、コスパの良いものが本ソフトでした。

本ソフトは、永久ライセンスを選ぶことができ、一度購入すれば追加費用なく使用できるので、費用的にも納得のいくものでした。

また自宅で購入したPCにバンドルされていた以前のFoxit PhantomPDFも使い勝手が良かったので、その後継で上位版の本製品を購入する後押しになりました。

改善してほしいポイント

スキンがClassic(紫のバーと白画面)とDark(黒基調)の2種類しかなく、パターンを増やすか、色調の変更ができるとうれしいです。

またファイル、ホーム、編集などのメニューの下の詳細項目の意味がわかりづらく、たくさんの機能がありすぎて、自分がやりたい機能を探すことが難しいので、マニュアルがなくても直感的に操作できるよう改善して欲しいです。

ユーザーズマニュアルも、非常にわかりづらいです。英語版を日本語に翻訳しただけのように見受けられるので、初心者がその機能を探して使えるような表記方法にしていただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務では、WordやPowerPointで作成した資料をプリンター出力にてPDFに変換したものを自身で作成・受領することが多いのですが、途中のページを指定して削除することや別のファイルから必要なページを選択して間に挿入するなど、できずに困っていました。それらの点が一挙に解決できました。

また、PDFからWord、PowerPoint、Excelに逆変換できる機能は表示ありがたいです。先日、社内で作成された帳票の一部を修正して再提出する必要があったのですが、元のExcelファイルは別部署にて作成されたもので所持をしておらず、本ソフトでPDFファイルを逆変換してExcelに戻して編集し、日程に間に合わせることができました。

PDF資料の一部を黒塗りや白塗りしたりできる機能も、一部のコメントや図を隠したいときに重宝しています。

検討者へお勧めするポイント

2週間のトライアル版は、製品版と同じフル機能ですので、導入前に試すことができます。その上で、他社製品との価格・機能比較をされてみると良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF受領者にとっての必要十分なPDFエディタ

PDF編集,ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

PDFの作成をメインの業務としていない、ただし、成果物をPDFで受領することがある、といった用途です。
■機能性
PDFで受領した成果物について、過去の成果物との差分比較をしたい場合に重宝します。
当然ながらフリーで入手可能なAcrobat Readerの機能も網羅しており、PDFでコメントを利用することによるレビュー記録も可能です。AcrobatはPDFの比較にProfessional以上でなければ対応していません。
■経済性
Acrobatはサブスクしかライセンス形態がありませんが、Foxitは買い切りライセンスもあり、予算管理の点でもすっきりした運用ができます。そう高頻度でなくPDFの比較をしたい、というニーズを有する私に対してはベストマッチな製品でした。
■性能
Acrobatよりも高速(サクサク)動作する印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDF編集の必要性があり、購入。

PDF編集,文書作成,ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.Acrobatのサブスクを買い続けるより安価
2.Acrobatじゃないと使えないと思ってた機能が一通り揃っていた
3.墨消し機能が優秀

その理由
1.買切りのため、毎年予算化をする必要も無い
2.PDFスキャンした後のOCR化や、PDFフォーム機能、PDFからのOfficeファイルへの変換など、元々使いたいと思っていた機能が一通り揃っており、従来は客先から貰った図面等を印刷して社内の指示事項を書き込んでスキャンする、、、などということをやっていたが、全部電子で出来るようになり、紙の削減にも繋がった。
3.前述した内容と被るが、従来は社外に出せない情報については、一度印刷して墨消し後、スキャンして送付をしていたが、Foxit PDF Editorの墨消し機能を使うことでその場で不要な情報を墨消しして、送ることができ、業務効率が非常にあがった。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化

電子契約サービス,PDF編集,OCRソフト,文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDF上にテキストを書き込みやすい。
・OCR機能
その理由
・PDFファイルに直接追記ができるため、PDFに注釈を追加したい時に時間短縮となる。
 また、タブレットを使用することでファイルに直感的に書き込みができる。
・英文の資料の文字をOCR機能で読み込み、直接翻訳ソフトに入れることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使い勝手が良い!

PDF編集,文書作成で利用

良いポイント

基本紙をスキャンしPDF化した場合、文字をテキストとして読み取ることはできません。しかし、Foxit PDF Editorではテキスト認識という機能があり、このコマンドを使用すると文字として読み取ることができるので、PDFの文章をコピー&ペーストで使用できて大変時間短縮に繋がりました。
電卓コマンドにて計算した計算過程をPDF上にメモシートの様に貼り付けができるため、見積積算を行う際に非常に便利で助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のいいpdf編集ツール

PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・注釈を書きだし、コピーできる
・PDFのデータ上に直観的に記述ができる(手書きができる)
・PDFデータを比較して、変更点をハイライトできる
その理由
・現在このソフトを点検業務に利用しており、資料の変更点をハイライトできることで点検が容易になった。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の効率化

PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDFのデータ上に直観的に記述ができる(手書きができる)ところが良い。

その理由
・簡単な説明を直観的に追記ができ時間短縮ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他の設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペーパーレス化に大きく貢献

PDF編集,文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PDFを並べて表示できるので、新旧の比較がしやすい。
・カスタムスタンプが作りやすく使いやすい。
・注釈を書きだし、コピーできる。
・データの圧縮機能も使いやすく、サーバのデータ量の節約に貢献。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設計業務のペーパーレス化に貢献

PDF編集で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
文書の比較機能により、変更点のみハイライト表示されるので文書編集後の確認作業が楽になった。

その理由
今までは編集前後の文書を2枚見比べて変更点を確認していた。
よって、変更点はどこなのか・変更点以外に変わっている部分は無いか確認する手間が掛かっていたが、比較機能により変更点のみ確認するだけで良くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

買い切り型の使い勝手良いPDFツール

PDF編集,OCRソフト,文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブスクではなく、買い切り型のため、年度内経費で購入できた(Macでは製品が少ない)
・一通り、PDF編集で行いたいことができる
・OCRテキスト認識ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!