生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
4.0
3
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全745件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (563)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (43)
    • IT・広告・マスコミ

      (418)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (545)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (128)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いクラウド

オフィススイートで利用

良いポイント

・ファイルの登録、アクセス権の設定など直感的なUIで使いやすいと感じる
・動作やアップロードなどの時間が速く快適に使えている
・様々なデバイスからアクセス可能
・複数人で同時にファイルの編集をすることも可能
・Googleの各種サービスと連携できる一方で、例えばGmailは自社の情報管理ルール上使わせないように機能制限することもでき、情報セキュリティ部門から導入の許可が下りやすい

改善してほしいポイント

・一時期繋がりづらかった時があり、業務に支障が出てしまったため、本製品以外にも代替手段は考えておいた方がビジネスシーンにおいてはよいと思われる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・別のファイル共有のシステムでは容量オーバーしてしまうようなファイルでも共有することができ非常に助かった
・アクセス権も管理できるため、ビジネスでも利用しやすい

閉じる

非公開ユーザー

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

統合された操作感

オフィススイートで利用

良いポイント

何といってもメール、スケジュール、資料共有などが同一のインターフェースで操作できる統合性がメリットであると感じている。またマルチデバイス環境での利用により、速やかにどこでも情報へのアクセスができるところありがたい。スマホを取り出してメールチェックが簡単にできるところなど。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のクラウド環境全てが整います。

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeツールのクラウド版、更にオンラインMTGやストレージ業務で利用するほぼ全ての環境が整います。カレンダーやメールと言った基本的なツールも網羅的にあり利用者も非常に多いので初心者にもどれも使いやすく便利なアプリばかりです。特にDriveを中心としたクラウドでの作業データをシームレスに保存し権限設定をしながら共有する環境はテレワークなど拠点が様々な現在の働き方に無くてはならない環境を提供してくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心のセキュリティ

オフィススイートで利用

良いポイント

Googleの幅広い機能(メールやDrive、アンケートフォームなど)を、安心して使えるサービス。特に便利で重宝しているのが、権限の付与機能です。外部企業とスプシの共有を行う場合などに、指定のフォルダだけを共有することもできるので、必要な情報だけを渡してその他情報が漏れる心配もなく、安心して利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティーを担保し共有できるグループウェア

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmailやカレンダー、データ共有のできるドライブ一般でも使い慣れているGoogleのアイテムが組織として一定の条件下でセキュリティを保って利用することができます。独自ドメインでのメールアドレスを利用できる事で会社としてのイメージを向上してくれる。ストレージも一人当たりの制限が無く使う人使わない人がいる中で大量のストレージ領域を利用できる

続きを開く

深町 徹也

株式会社JSG|飲料・たばこ・飼料|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに必要な物が殆ど揃っている

オフィススイートで利用

良いポイント

メールからチャット、文書やプレゼン資料作成、クラウド上に保存、それらを共有等非常に幅広い分野で重宝しています。特に重宝しているのはformによるアンケート機能です。アンケートに必要な項目を自由に設定出来、記述形式や選択形式などカスタマイズ出来ます。また、集計結果を自動的にグラフにしてくれ、分析しビジネスでの戦略を立てることが出来ます。一度作成したアンケートも編集で変更する事が出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアでは一番使いやすいと思います。

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、チャット、ドライブ、カレンダー、WEB会議等の基本的な必要な機能が全て揃っていると思います。

また、モバイルアプリがとても便利です。スマホでメールやチャットをチェックすることが多いですが、一つのアプリを開くだけでダイレクトチャット、グループチャット、メールそれぞれで通知が確認できるのも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結果Googleでいい

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmailの使いやすさ、そしてスプレッドシート、ドキュメント、スライド、フォーム、カレンダー、ドライブ....などビジネスで必要なものは全て揃っている。これを選ぶ以外の選択肢はない。特にスプレッドシートに関しては,各種書類のフォーマットを作成したり、営業活動の案件管理表としても利用でき、社内外問わず共有して利用することができ、無駄なコミュニケーションを削減することもできる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕事の多くを関連アプリで完結可能です。

オフィススイートで利用

良いポイント

有料の場合は独自ドメインを利用しGmailの運用が可能です。その他、Googleドライブ、スプレットシート、スライド、ドキュメント、カレンダー、フォームを利用これさえあれば、他のアプリは一切不要で基本業務を行えます。
ネット環境とアカウントのみでどこでも同じ環境が開ける。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google Workspaceについて

オフィススイートで利用

良いポイント

セキュリティがしっかりしている印象を持ったので、安心して使える。実際に使ってみて、迷惑メールなどは自動で迷惑メールフォルダに分類されるので、誤って開いてしまうことがない。また危険なサイトを開こうとすると警告が出るので、安心できる。メールやカレンダーなど、業務で使用するツールが一通り揃っている。いろいろなアプリを別途導入しなくても済むのがよい。実際に会議予定などでカレンダーに日時を登録すると、連携してメールで参加者に案内を自動で通知できるのも、便利だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!