非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
グラフィックデザインで利用
良いポイント
無料で使えるソフトの中では、フォトショップの代わりには性能的に非常に似ている為、高額なフォトショップに手が出せない方や、フォトショップを使ってみたいけど、どんな事ができるかを試したい場合にも使えます。
非常機多機能なので、シンプルなもので十分ならばオススメはしません。(Paint.netの方が簡単)
操作は慣れるまでは非常にわかりにくいですが、使い方を説明をしているサイトも多いので、調べれば意外とわかります。
ただ、非常に高性能のため、深堀をして使うと訳が分からなくなるので初心者には違うソフトをお勧めします。
改善してほしいポイント
とにかく高機能なので、写真の色味を変更するなど簡単な加工するには使いやすい
ただし、拡張機能など、追加機能を自分で同様にしたら機能追加できるかなど、わかっていないと
印刷を紙にするときはRGBしか初期対応していないのでCMYKのプラグインを入れる必要があります。
後、使いにくい部分は文字の縦書き表示をする時、やはり海外製品なので、ずれたりしてうまくきれいに
縦書きできない時があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
写真を修整し、色味を調整する事や、CADの図面を紙でもらった際、CADに起こし直す際に色を反転させて下書きにするなど、使う用途は結構あります。
ロゴを作成する際には大きく作ってからサイズを調整するなど、画像劣化しにくくきれいな画像で使えるので
使いこなせるようになりさえすれば、だいぶ役に立ちます。
今迄は通常のペイントでロゴをなどを作っていましたが、どうしても重ねて立体的に作る事が難しかったのですが、GIMPならレイヤーで重ねて立体化できますし、レイヤーを積み重ねれば平面画の場合は修正が難しかったのですが、レイヤーごとに一部修正するだけと、手直し時間が大幅に短縮されました。
※ペイントソフトでは、重ねる作業でなく、上書き作業なので、途中で変更があった場合対応できないので段階的に名称を変えて保存していかねばならなかった。→修正したい部分のレイヤーのみを直すだけになった。
エフェクトもいろんな種類がありますし、プラグインで追加できるものも多々あるので、標準機能で
物足りなくなったら欲しい機能を探すのでありです。標準のペイントよりかなり効率よく作業出来る様になります。
検討者へお勧めするポイント
無料ですが、非常機高機能です。いろいろな使い方のサイトがあるので、まずは使ってみてください。
このソフトだけに固執しなくてもいいので、おすすめの使い方はいろいろ手直しや追加、高品質な画像が必要の場合はGIMP、簡単な色味変更や図を作ったりはPaint.netなど使い分けがおすすめです。
※どちらもフリーソフトなのでやらないよりはやってみましょう。