GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料ですぐに使い始められて、CI/CDもついてるので便利

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でアカウントを作成したらすぐに使い始めることができ、CI/CDの機能もついてるので、コストをかけずに開発を進めたい場合には導入障壁がほぼないので便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

UIが少しごちゃごちゃしてるように感じるところがあります。また、Githubと比較したときにどんなところが推しポイントなのかがわからないので、
それであれば業務でも使ってるGithubでいいか。となってしまい、大きくGitlabを使う理由が見つからないというのが本音です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

少し前まではGithubだとできなかった無料でのプライベートリポジトリが複数作れるので、そこが困っていた課題を解決したところでしたが、最近はGithubも無料プライベートリポジトリが作れるようになったので、この良かったところはもうなくなったかなと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレでプライベートリポジトリを運用するなら

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitリポジトリをオンプレで構築できる。機能としてはGitHubの機能を概ね実装しており、プライベートリポジトリをオンプレで管理したい場合に有用。
またCI機能が充実しており、自前のCIを組んでしまうこともできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プライベートネットワーク上でもGitHubのリポジトリ管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットに繋がっていないプライベートなネットワーク上でGitHubのような、リポジトリ管理環境を構築できた点。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

万一のオンプレミスとの連携を想定した利用に向いている

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GitHubクローンなのでGitHubに慣れていればすぐに使えるところ
・独自路線としてCI機能の強化がおこなわれているところ
・GitHubでリポジトリを運営しているといわゆるベンダーロックインの可能性があるが、GitLabの場合はシステムがオンプレミスでも運営できるよう公開されているので移行も可能。危機管理を想定した運用に向いている

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

「オープンなGitHub」よりオープンなGitHub

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・GitHubのオープンソース版&SaaSとして活動してきたクラウドサービス。GitHubのように「何か」があっても自分でオンプレミス版を立ち上げられるというのが最大のメリット
・無料でプライベートリポジトリ立ち上げ放題、GitLab CIでのCI走らせ放題と、プロジェクト運営に適したサービスになっている

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

git活用に。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分散型の開発資源管理を活用するための製品であり、サービス型、パッケージによる自組織内構築など、選択肢が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

フリーのプライベートGit環境

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンにしたくない時に社内用Git環境として活用できます。しかも、無料であるため、操作も簡単なので導入・運用でも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料管理の効率化

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

資料・資材管理が非常にやりやすく、他のメンバーの更新情報が一目でわかることで変更点を容易にウオッチできる点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるプロジェクト管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来はソースコードの管理などに使用するのでしょうが、私はIssue (課題)管理やWikiにファイルをアップロードするなどしてPJメンバーとの資料共有を行っています。GitLabの良いポイントはアップしたPDF、Excel、Word、Power Pointなどを手持ちのスマホで開くことができ、外出してパソコンを持っていない状態でも資料を確認することが出来る点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コード管理ツール

プロジェクト管理ツール,ソースコード管理で利用

良いポイント

作業に関してのメモやマイルストーンを使用したスケジュール管理が出来ます。また作成したissueに紐づけてコード管理が出来るため、メモを残しつつどの段階の作業での記載なのかを振り返りやすいのがとても良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!