生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感操作&シンプルで使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・削除、スター、返信、メール作成の基本機能がシンプルでつかいやすいアプリ。誰でもすぐに操作ができると思います。
・一番わかりにくかったアーカイブが一覧からなくなったことがうれしい。
・検索機能も素晴らしく、使っていて困ることがほとんどありません。
・複数アカウントも一緒の受信一覧になるのが地味に便利です。どちらかセグメントしたい時はアカウントアイコン切り替えるだけなので、読み逃しがなく助かっています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ファイルの添付機能を改善してほしいです。デフォルトがメール本文挿入になっていて、添付ファイルとして送りたい時はクリップアイコンから操作しないといけないのが面倒です。
添付ファイル送信をデフォルトにしてほしいです。※モバイルアプリだけかもしれません

・モバイルアプリでも細かい設定ができるよにしてほしいです。テキスト形式でメール作成、受信をデフォルトにしたいのですが、できない(それか、設定場所がみつけにくい)です。

・添付ファイルだけを先に確認したい時がありますが、画面下までスクロールしないと見れないのが面倒です。メール上からでもファイルが開けるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・アカウントを切り替えて業務をしていますが、メールは全部まとめて受信、確認ができるのが助かります。メールの見落としがありません。

・外出先、自宅からでもログインすればメール確認ができるので、業務をどこでもできる・ストップせずにいられるのが良いと思います。

・操作が簡単なので、外出先のスマホやタブレット電車の中でもささっと確認できます。動きがはやいのもよいです。混んでて揺れてる電車のなかでも使いやすいとか、外部環境に影響うけにくいUIなのかなと思います。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全てのメールを集約、公私でも活躍!

メールソフトで利用

良いポイント

誰もが使っているであろうGmailですが、複数アカウントで仕事とプライベート全てのメールを集約でき、これ一択となりつつあります。シンプルなUIで誰でも使いやすく設計されており、また他のGoogleアプリとの連携、ドライブからすぐファイルを挿入できたりします。クラウド上で下書き保存が自動的にされ操作ミスで作業を最初からやり直すことも少なくなりました。スマホからもアプリで簡単に連携、公私で活躍するメールアプリです。

続きを開く

非公開ユーザー

hokkaido university|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てのメールの統合システム

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・POPやIMAPで外部メールも取り込めること
・送信アドレスも外部メールのものを登録できること
・1箇所にすべてのメールをまとめられること
・検索機能が優れていること
その理由
・多くのメールアカウントを扱わなければならないなか、一つのGmailアカウントにすべて取り込むことが可能だから。
・ウェブメールのインタフェースで全てのメールアカウントの送受信を管理することができるから。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使い易い

メールソフトで利用

良いポイント

会社の携帯電話をガラケーからスマホに切り替えたのですが、メール受信アプリを悩んでいましたが、GMAILなら汎用性も高く、使い易いと思いこのアプリを使うことに決めました。まだ利用開始して少ししか経過していませんが、特に大きな支障もなく使えております。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社QOL|進学塾・学習塾|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人でもビジネスでも活躍するツール

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にアカウントを作ることができ導入しやすい。
・Googleアカウントやアプリとの連動・連携性。
・見やすく、シンプルでわかりやすいUIです。
・用途にあったカスタマイズがしやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事のみならず、プライベートでも利用中

メールソフトで利用

良いポイント

前職ではOutlookを使用しており、カレンダーとの連携なども全く行っていなかったため、現職で利用するようになり改めて便利だと感じた。基本的な仕事予定のカレンダー連携にはじまり、zoomの招待についてもgmailでの通知を送ることができる。また社用携帯からも簡単に自社ドメインでのメールチェックができる。プライベートでは今まで携帯電話のキャリアメールを使用していたがgmailに乗り換えて活用している。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウントの管理が楽になります。

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数アカウントの登録が可能
その理由
・複数アカウント登録しておいて、数クリックで別アカウントの情報やページの表示が可能になるのが便利です。
今までであると、再ログインが必要であったため、時間効率化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントがあれば無料で使える

メールソフトで利用

良いポイント

無料でどこでも利用できるところがとても良いです。
パソコン版でも携帯のアプリ版でも問題なく使用でき、特にスマホ版はGmailが一番使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

webブラウザで使えるメーラーソフト

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホ、PCで使えるメーラーです。
・他のツールに比べてUIがシンプルで使いやすいです。
・スマホでも使用できるので、社外でもメールのチェックをできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サブアカウントして便利

メールソフトで利用

良いポイント

会社のアカウントとは別に検証等に利用する際に多く使用しています。
利用者が多いため、検証作業には非常に向いています。例えば、スパムメールのトラブルが発生した時には真っ先にGmailで検証します。個人で利用する際はメインアカウントとして利用しています。メールの振分けやほかのアプリとの連携等、多様で非常に使い勝手が良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!