生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番メールで使いやすいです

メールソフトで利用

良いポイント

outlookからの乗り換えです。
まず、何といっても他のGoogle関連アプリとの連携や使い勝手の良さを上げたいとおもいます。
Google Chat, Google Spaces, Google Meet等。それぞれの着信等も視覚的にわかりやすい。

メールはスレッド表示なので、過去のやり取りを振り返るのも
ストレスフリーです。必要あればメール添付ファイルの遡及
確認もできます。
乗り換え当初、outlook時代の流れで格納用フォルダを細かく作りましたが、過去メールは上記の通り簡単に遡ることができるので、いらない作業でした。

あまり使うことはないですが、細かく条件設定可能な検索きのうも便利です。少々遊び心があるステータス表示(すぐ戻ります、通勤中など)も気に入ってます。

また、モバイル連携も可能でPCを立ち上げなくてもスピーディにメールチェックできるのも重宝しています。

改善してほしいポイント

長いスレッドを積み重ねる中で、新たな論点等が加わり、メールのタイトルを変えたいときにも対応できるようにしてほしい。
致命的ではないものの、タイトルだけではわかりにくい場合もあるので、見落とされないための工夫としてできたら良いと思います(outlookではできた)。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

長期にわたる交渉において、漏れなく履歴を辿ることができるので、これまで以上に言った、言わない等の不毛な時間浪費が減った。発言事実をもとに会話を積み上げることができる。

検討者へお勧めするポイント

スレッド表示が想像以上に使用メリットがある。
過去のやりとりを探す無駄が省け生産性向上につながる。
モバイルアプリとの連携も良い。
その他のGoogleアプリも導入するならぜひ。

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

緊急対応用に利用

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Gmailは個人でも使用している社員が多いため基本操作説明が不要
・複数アカウントの統合が簡単に出来る
・ゴミ箱への投入後は規定日数経過で自動完全削除されるため容量を気にしなくてもいい

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|機構・筐体などのメカ設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB上のどこからでもアクセスできます。

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB上のどこからでもアクセスできる。
今でも、会社のパソコンでしかメールを確認出来ない企業もあるのではないでしょうか。Gmailを使えば、お手元のスマホやノートパソコンからでも簡単にアクセス出来ます。弊社も各自にスマホが支給され、汎用性が格段に上がりました。大変おすすめです。

・かつてのメールソフトに比べ、検索性が高い。
過去のメールに確かにあったはずなのに探せない、という経験がある方も多いと思います。Gmailを使えば日付や送信先、メールのサイズからも検索することができます。私もメールが大量に来るため助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に理解できるので使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

メールの頭に発信者のアイコンが表示されるので直感的に必要なメールか否かが判断できる。
不要なメール、必要なメールの判別が素早くできて便利に感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ

メールソフトで利用

良いポイント

今やメールと言えばgmailは必需品 セキュリティも万全で迷惑メールやウィルスに対しても是弱性を克服しているので安心して使える
何よりスマホでの閲覧も設定が楽で 同時に閲覧出来るので仕事が捗る。同時にクラウドにも情報が反映されるので
メールはこれ一択ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過去のメールの検索性能が良い。

メールソフトで利用

良いポイント

業務をしていると、過去のメールをピンポイントで探し当てなければいけないときがありますが、Gmailは検索条件をかなり詳細に指定できるので、何度か条件を変えて検索すれば、どれだけメールの量が膨大でも、御目当てのメールを掘り出すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

有名でアカウント管理もしやすい

メールソフトで利用

良いポイント

有名なフリーメールであり、使い勝手も慣れている人が多い。社内でアカウントを管理するのにも、+をつけることで登録無しにサブメールアドレスを作成できるなど便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

広島修道大学|大学|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務上不可欠になりました

メールソフトで利用

良いポイント

Googleのユーザーでアカウントを持っている人であれば、誰でも使えるフリーメールのサービスです。迷惑メールが全く来ないことが一番気に入っています。また他のグーグルのサービスと連動して使うことで、業務の生産性が大幅に上がります。例えばGmailに来た会議の予約をGoogleカレンダーに書き込むといった具合です。総合して使うことで、便利さが上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フリーアドレスで一番オススメ

メールソフトで利用

良いポイント

ブラウザメールがすごく使いやすく、スマホ、PC、タブレットどれを使っても使いやすく運用がしやすい。
MSのoutlookで使用してもいるがバグもサーバトラブルもなくビジネスでも問題なく使える。

続きを開く

中内 真人

株式会社ミユキット|その他小売・卸売|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailにすると、いつでもどこでも確認出来るので超便利!

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailは昔、招待制でユーザを増やしていましたが、当時はまだ日本での利用が認められていなかったので、直接Google社に利用希望を申請し、Google社から招待してもらったのがとても懐かしい記憶です。

優れている点・好きな機能
・Webメールであること
・ラベルによる自動振り分けが出来ること
・他のPOPメールも受信できること
・他のメールアドレスでも送信できること

好きな機能についての説明
・まず、WEBメールですので、特定のパソコンにデータが貯まるのではなく、Googleのストレージに蓄積されるため、いつでもどこでも送信受信内容が確認できます。また、パソコンの買い替え時にもデータの移行が不要なので手間が大きく省けます。スマホやタブレットでも利用できるので複数端末を使い分けても問題なく使えるのが便利です。
次に、メールはメルマガや営業メールが多数届くので、自動振り分けすることで必要なメールのみ確認することが出来るのと、迷惑メールやマルウェアの類をGoogle社のabuseで処理してもらえるのがありがたいですね。
Gmail以外の他のメールも送受信できるので、インタフェイスを統一、検索できるのも便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!