生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2472件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1916)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (274)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2235)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドメールとしては使い勝手が良いです

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマートフォンとパソコンの両方で確認できる点
・通知をオフにできる為、サブメールとしてモバイル環境ですぐに確認できる点
その理由
・無料で15GBの容量を手にすることができ、迷惑メールフィルタやウィルスチェックなどのセキュリティも安心な点
・通知機能をオフにしておくことで、メール受信に気を取られることがなく他の作業に集中できる為。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・宛先リストが連名の場合に、スマフォ表示だと1名しか初期表示がかかっていない為、見づらい。
その理由
・表示を広げるにも細かいボタンを押す必要があり、最初から表示されているとよいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・パソコンを立ち上げて、メールを返信するには、時間と手間がかかります。Gmailはマルチデバイスで有用であり、その点スマフォで送受信ができ、返信のハードルが低くなります。
・Gmailから発信して、スプレッドシートを利用することで、非常時の安否確認の仕組みをスムーズに構築することができました。

課題に貢献した機能・ポイント
・クラウド利用が可能。
・スマートフォン利用が可能
・Googleが提供する各サービスとも親和性が高い点

検討者へお勧めするポイント

サブメールとして利用価値が高いです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・以前はOut lookを使っており、フォルダの容量がすぐいっぱいになってしまい毎週不要なメールを削除したりアーカイブしたりと手間がかかっていたが、こちらになってからは2年使っているが一度もそのような状況になっていない。
・受信トレイのレイアウトをある程度カスタマイズできるので、自分好みの見やすい画面が作れる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽で使いやすい

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットさえあれば、どの端末からも自分のアカウントにログインできるのでとても便利です。すべてのサイトのアカウント登録をGmailにしておけば、スマホ機種変時にキャリアを乗り換えたとしても、起因しない為、便利だし、自分の生活にはなくてはならない存在です。スマホのアプリではGoogle Meetのメニューもあって非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|人事・教育職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不足を感じたことはないです

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleクラウドサービスなので、カレンダーやMeetなど他のサービスと連携していてとても使いやすいです。
また、スマホでいつでもメールを確認でき、会社用、個人用の切り替えも簡単にできるのでアカウント多数あっても問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webメールでありながら、ローカルソフトと同じユーザビリティ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良い所は、Webメールでありながら
ローカルソフトと同じユーザビリティがあるという点です。
他のWEBメールとは異なり、かなり操作性よく使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のWebメール

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務では実質GoogleWorkspaceの1Webアプリとして使いますが、ユーザ監理は詳細な権限からパスワード管理までとてもわかり易く使いやすいです。
重要なデータはメールにあることが多いですが、データ損失、バックアップの心配をすることなくGoogleクラウドで自動でやってくれるので安心です。
また、Webメールなので、PC、モバイルデバイス問わず、同じアカウントでアクセスできることも強みです。

続きを開く

吉田 信一郎

株式会社トヤマデータセンター|ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客対応時に重宝しています。

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社のメールを直接閲覧する仕組みが限定的にしか提供されていないので、Gmail経由でメールを受信できるようにして、外出中はメール内容を確認しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いメーラー

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール機能としてはオフィスのhotmailの方がUIも高く使いやすいと個人的には思っているが、機能が複数あるので使いこなすと便利になると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleDriveやカレンダーと連携して快適管理

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルに記載の通り、GoogleDriveやカレンダーと連携できるのでとても便利なクラウドツールです。
メーラーの切り替えでしたが、慣れればメールの機能も十分です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

すごく使いやすいツール

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的なメール機能はもちろん、ラベルによる振り分け機能やフィルター機能がとても便利。
個人向けメールと会社宛メールが分けられるため、対応前にある程度内容を判断したうえでタスク消化できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!