生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
5.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2473件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1917)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1028)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2236)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスでも個人でも

メールソフトで利用

良いポイント

まずは、googleのアカウントを所有していれば一定のデータ容量まで無料で使えるため、
テストで利用することをおすすめします。

特徴的機能としては、「予約送信」があり、
予め文書を「翌日の8時に送信」といった活用方法があり、その日に送信先の確認が欲くないとき等に重宝しております。
ウェブ上で自動保存されているため、
下書きを消してしまったなどの心配が減ります。

また、外部で取得したメールアドレスの設定も可能。
gmailアドレスと一括で閲覧できるのは、
複数のメールアプリケーションを使用する必要がないため、利便性が高いです。

改善してほしいポイント

定型文設定(名刺)を行った際に名刺表示と本文の間に「---」と何故か表示されます、メール自体に支障はありませんが、気になるところです。

ブラウザ表示のみの利用しか出来ないため
WEB上でタブを多く動かしながら使うユーザーには
メールタブ位置を探す時間を要しストレスになるため注意が必要です。

メモリの問題があるのか
稀に、ブラウザ状態によってフリーズが起きることがあります。
メールファイルを添付した場合、
添付が正常にされているか一目でわかりません。
最下層までスクロールする必要があります。
また、ファイル名称も一部しか表示がされません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

カレンダーのアプリと連動が可能。
作成~配信までに生じる(メール側&カレンダー側)手間が削減可能です。
会議室予約も器材予約も同時に出来ます。

また、メールの自動転送機能は、上司をCCに入れる手間も不要になり入れ忘れが防止できます。
Instagramのようなハッシュタグの感覚でラベル分けが出来るため、用途別のフォルダ分けはビジネスに最適です。

複数メールアカウント所有でも、
一括設定して両アカウントのメールの送受信ができるため、不要なアプリケーションのインストールが要らなくなります。

閉じる
Sasahara Moriyuki

Sasahara Moriyuki

株式会社黒壁|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール、チャット、ビデオ通話のハブとして進化中

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AIのメール振り分けが圧倒的で、使うほどに賢くなっていき、迷惑メールの削除等の必要がなくなった
・Chatが届くと通知されアプリを切り替えることなく返信ができる
その理由
・迷惑メールの削除時間が減ったことで業務時間の効率化が高まった
・業務でチャットを標準的に使用している場合は、業務効率に大幅に貢献する

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの添付漏れ防止機能や、スパム対策機能が使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

文章の内容が添付ファイルを添付するような内容であるのに、ファイルを添付し忘れていると、警告を出してくれるため、ファイルの添付漏れを防ぐことができます。また、スパムメール対策も優秀で、送信元が不明なメールや、マルウェアやフィッシングを含むメールを自動で迷惑メールに保存してくれるため、便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷惑メールが全く来ない

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安心感
・使い勝手が良い
その理由
・迷惑メールが一切来ないのでとても安心して使えるし、削除の手間もいらないのでとても便利
・複数のアドレスを使っていても混在ではなく、個別に管理できるのでとても都合が良い
・同じ案件は送受信ともに重ねて表示されるのはとても都合が良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業職が在籍している会社におすすめ

メールソフトで利用

良いポイント

・各種連携が可能 SFDCのテンプレメール送信は従来数分かかっていた作業が1分以内に改善できており、業務効率を飛躍させてくれました。
・SaaSの最大のメリットであるどこでも、どのデバイスでもサービスを享受できるので外回り中にレスポンスできるのがgoodです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりGでしょう~!!

メールソフトで利用

良いポイント

携帯電話を例に上げると、機種変更などしても半永久的に@gmail.comのメアドは使用し続ける事ができる点が非常に素晴らしいと感じております。会社のPCに関しては、全社共有のメールとの使い分けが出来る点が使い勝手が非常に良いです。例えば、常時はOUTLOOKでやりとりし、極秘案件などは会社外のツールG-mailでやりとりする事で案件毎に過去エビデンスなどが一瞬で自己判断、精査出来る点などで日常業務がスムーズに処理する事が出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこでも手軽にメールチェックができます

メールソフトで利用

良いポイント

外出していても、メールが手軽にスマホから確認できるので便利です。
また、送信の日時も任意で予約できるので、複数を同時送信する際に日時を指定することで一括送信できます。

続きを開く

御子柴 正武

オフィスホクレア合同会社|不明|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メーラーとしては欠かせない

メールソフトで利用

良いポイント

Gメールは複数のメールアドレスを一元管理できるのが最大の魅力でありメリット。支援先の企業から設定されたメールアドレス毎に割り振ることができて送受信できるのでとても便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこでもいつでもメールができる

メールソフトで利用

良いポイント

公私ともに使ってます。デバイスを選ばないので、内勤業務の際はパソコンで、外勤先ではスマホで、いつでもメールチェックができるでビジネスチャンスを逃さないです。
ドメイン名が会社ではないので、初見の取引相手は会社のメールアドレスでやり取りしつつ、会社メールとGmailを相互に転送しながら、使い分けをしています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gmail

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デバイスを問わずに使用できるところ。

その理由
・会社でも外出先でもメールの確認ができるので、急ぎの連絡にも対応しやすいです。
・複数のデバイスで使用しても情報が引き継がれるので、外出先で途中まで作成したメールなど帰ってきてからPCで仕上げるなどでき使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!