非公開ユーザー
人材|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
アクセス解析ツールで利用
良いポイント
Universal AnalyticsからGoogle Analytics4へ進化したが、ユーザベースでの計測が軸になっているため、よりサイトの改善に寄与することができる。
ページ単位で見ていくことももちろんあるが、ユーザインタラクティブがどこにあるのか、それを人目で見ることができるのがGA4。
すべてのアクションがが「イベント」という計測方法になっているため、オリジナルで何かを設定する際にも容易にスピーディーに進めることができる。
改善してほしいポイント
「探索」という、自分でレポートを作成できるツールがありかなり自由度が高く色々な観点で指標を見ることができるが、ある程度のフォーマットもないため、初心者が一からレポートを作成するにはハードルが高すぎる。
まずどの指標のどの文言がどのような意味を持っているのか、さらに他の画面と探索の画面で文言が異なっていることもあるため、最初にフォーマットを選んで、見え方のテンプレートを作ったほうが良いと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
webサイトへの流入と、アプリケーションへの流入数値を並行して見ることができるため、従来のクロスドメイントラッキングよりももっと柔軟なデータ分析が可能に。
さらにユーザの行動に重きをおいたデータ計測になっているため、Eコマースに代表されるCVをPurchaceにおいているビジネスは加速度的に分析が容易になった。
検討者へお勧めするポイント
一定の知識を持った人が関与するべき