Google Analyticsの評判・口コミ 全883件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (185)
    • 非公開

      (615)
    • 企業名のみ公開

      (83)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (53)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (105)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (745)
    • 導入決定者

      (73)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅館・ホテル|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトの分析にはかかせません。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で利用できる点
・導入が簡単な点
その理由
Webサイトの分析ツールには有料のものもありますが、無料から簡単に始めることができます。また、タグを追加するだけですので、複雑な設定の必要がありません。Google Analytics内の設定も基本的には不要です。IPアドレスの制限など単純な設定も、簡単にできるようなわかりやすいUIです。

改善してほしいポイント

無料ツールですので仕方はないですが、マニュアルが少ないです。現状のWebサイトを知ることは簡単に可能ですが、その数値から改善策を練ったり、より細かな分析を行うには、ある程度Webの知識が必要です。社内に精通している社員がいなければ、代行会社に運用をまかせることになりますので、結果的に他の有料ツールを利用することとあまり違いはありません。本ツールを利用している人は多いので、Web検索をすれば分析のマニュアルなどまとめてあるサイトは見つけることができますが、Google公式のものでは数が少ないです。素人が頼りにできる公式マニュアルが充実していると、より良いなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

現状のWebサイトの弱点(あるいは強み)を知ることができ、それに基づきアクションプランを作成できます。拡張Eコマース機能を使い、CVのあるユーザーはどのチャネルから多いのか現状を把握し、そのチャネルに最適化した広告を出稿することができています。不特定多数に送信していたプロモーションも、Webサイトにアクセスしているユーザーを属性別に分析し、CCVを促すキャンペーンのご案内を効果的にできるようになりました。

閉じる
Ito Miho

Ito Miho

株式会社アクロリア|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数サービスのパフォーマンス管理に利用しています

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

サービスページやメディアの記事ごとのパフォーマンスを細かく確認できる。期間でのフィルタや値でのソートも可能で、自由度が高いため、担当者が正しく使いこなせれば、十分に役立つ情報が得られると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でWEBサイト分析が可能に

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社運営サイトにタグマネでも直設置でもタグを入れるのみで簡単に導入が可能。サイトへのユーザーがどこから、どれくらい来て、何をしていったのか細かく分析ができるようになる。ユーザーも多いので操作方法や設定方法などはWEB上で検索を行えば見つけることができることが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまで分析ツールはなかなかない!

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で自社サイトの分析が細かく出来る点
・広告との連携も取れているので効果測定もやりやすい
・レポートをカスタム出来るので知りたい情報をまとめてみれる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料機能を超えたツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Google Analyticsが無いと仕事にならないというレベルでお世話になっています。
無料ツールにも関わらず、サイト流入以外にタグの埋め込みによるイベントが取れるところがもっとも助かっています。
Looker Studio(旧データポータル)を使用することで、簡単にわかりやすいレポートも作成でき、無料ツールの域を超えていると思うことも多々あります。
GA4に移行したことでデフォルトでページスクロールなどの情報も取得でき、更に時代に合わせ便利になっていく本ツールには脱帽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高性能解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

まず無料で高性能なところがとてもいいです。
無料でここまでできるWEBサイトのアクセス解析ツールはないと思います。
複数のWEBさいとの一元管理を行えるのもいい点です。複数のサイトを運営している方にもとてもお勧めできます。
またアクセスの状況をメールで知らせてくれますし、チェックの手間がかからず、また忘れることがなく、チェックできます。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アクセス解析の基本中の基本

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料・高機能・汎用性この3つがこのサービスの大きな利点と思います。
各種CMSはもちろん、多くのブログサービスでもGoogleAnalyticsで解析することが前提で設定できるようになっていますので、これを使い倒すことがSEOの基本かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトの目標達成の為には必須です

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

WEBサイトへの流入別、成約数など細かく分析ができる。無料で利用可能なのでトラフィックやサイト数が増えても費用発生が無いので導入しやすい。取得数字も正確ななので重要な経営指標としても扱える。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入して間違いないツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

誰でも利用することができるgoogleのアカウントがあれば、導入可能な便利なツール。
同じアカウント内の複数のサイトを入れ込むことができるので、複数のサイトを一括してアクセス管理ができる。
本格的なアクセス解析を使えるので、サイト運用にとても役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で多機能なアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

無料で使え、デファクトスタンダードとなっているアクセス解析ツール。
GA4になって用語の定義や使い方が変わっているが、引き続き利用しているサイトが多いと思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!