Google Analyticsの評判・口コミ 全860件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (592)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (100)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイトの閲覧状況を簡単操作でリッチに確認できるツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

Webサイトのどのページがどのくらいの人にどれだけみられているか時系列で閲覧状況を確認できる。リアルタイムにも閲覧状況がわかるため初速を測ることができコンテンツの注目度を把握できる。初速が大きい時間や曜日などを分析することで、共有したい情報が届きやすいタイミングを計ることが可能。
またGoogleスプレッドシートに連携が可能であり、管理画面を見に行かずともスプレッドシートで見たい形でレポート作成できる。

改善してほしいポイント

閲覧状況の見える化については様々な角度で確認することができ申し分ない。見える化したデータからの示唆や具体的な改善アクションを提案していただけると、サイト運用の知見のない方でもPDCAを回すことができると感じている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内で部署毎に複数立ち上がっていた5つのイントラサイトを1つのイントラサイトに統合した際に、旧サイトから新サイトに利用者が移行できたか確認するために活用。新サイトを作成するにあたり旧サイトを利用している方から使い慣れた画面でなければ業務影響が発生するというコメントが多数あった。そのコメントに対して並行稼働期間を設け、移行状況を定量的に監視し、旧サイトの利用者がある程度減ったことを確認してからクローズすることができた。結果としてクレーム0件で移行を完遂できた。

検討者へお勧めするポイント

サイト状態を定量的に見ることができ、PDCAを回すことができる。設定ハードルも低く使い勝手も良いため利用することをオススメします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最低限これだけあれば方向性は決まる、Webサイト把握の基本

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

大前提、Webサイトの状態が把握できる点がありがたいです。
最低限の把握であればタグを埋め込むだけで実現できますし、細かい把握を行いたいときはイベント設定でおおよそは対応できます。
メニューが多いので最初は困惑しましたが、それぞれの意味がわかってくると使いやすいツールだという印象になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なサイト分析ツールよりも細かく分析ができます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

様々なツールなども見たり使ったりしてますが、アナリティクスで全部解決します。
以下の部分が長けています。

 ・流入別や年齢などの掛け算でサイト分析ができる
 ・コンバージョンの設定が容易に細かくできる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB解析のベーシックツールで全サイト導入してます

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

ECサイトの運営をしているのですが、セッション、コンバージョン、Eコマース設定受注金額まで取得ができています。どの流入経路のコンバージョンが高くまた売上に貢献しているのか毎日確認ができ改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webマーケティングに欠かせない導入しやすい分析ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

運用しているサイトの分析に利用しています。
良い点としては、定期的にバージョンアップがされており、
ユーザー行動分析が非常に細かくできるようになってきています。
・リアルタイム分析
・コホート分析
・行動フロー
・アトリビューション分析
などこれ以外にも復数のマーケティングに活用できる機能があり、これらが無料で利用できるので、
サイトの効果検証するのに最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング活動には必須のツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザーの行動が可視化できる点
・外部連携に強い
その理由
・連携面、特にスプレッドシートとの連携は上層への説明時に非常に使いやすいものである。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方次第で様々な計測が行える万能ツール

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

広告配信効果を検証するのに使用しています。
使い方さえ分かれば「こういうケースのアクセス数を取りたい」が殆ど叶うのではないかと思います。
オンクリックタグを使えばサイト内だけでなく外部リンクのクリック数も計測できますし、広告配信する際のURLにUTMパラメータをつけることで、特定場所からのアクセスだけを絞り込むことができるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PV数が上がっているとモチベーションも上がります。

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

自社のHPをGoogle Analyticsを使って分析しています。自社のHPなので細かい分析までしていませんが、無料にもかかわらず、いつでも最新の情報が把握できるのはありがたいです。
良いポイントは、
①PV数がトップ画面にでてくるので、いつでも最新のPV数がわかります。
それだけでなく、データの取得期間を自由に変更できたり、期間でデータを比較できるのは便利です。新しいページを追加してPV数も上がった場合は、やはりモチベーションも上がります。
②集客サマリーでアクセス解析をしています。
普段はorganic、noneがほとんどなのですが、Facebookの投稿とリンクさせた時は、【トラフィック獲得】でreferralが増えており、Facebookの効果を認識できました。
③ページ毎の滞在時間とページ毎のPV数がわかります。
【エンゲージメントの概要】と【ページとスクリーンの機能】を使って、ページ毎の滞在時間とページ毎のPV数がわかるので、ページの構成を検討する際に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なビューが設定できる

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

あらゆるウェブサイトを解析できる。また、Seach Consoleなどとの連携もシームレスで使いやすい。簡易的にデフォルトで使っても意味があるし、カスタマイズして深く分析することも出来る。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性の高さが通好み。GA4移行に注意

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

フロントエンドの設置作業だけで
ほかにはほぼ難しい設定もなくすぐ使い始められるところ。
また、クリック数測定・視聴測定などさまざまなカスタマイズがかんたんにできるところ。
JavaScriptがわかればかんたんに高度な設定ができるため、
たとえばカルーセルの実使用率などを計測できた点が個人的には非常によかった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!