Google Analyticsの評判・口コミ 全861件

time

Google Analyticsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (187)
    • 非公開

      (593)
    • 企業名のみ公開

      (81)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (90)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (52)
    • IT・広告・マスコミ

      (454)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (26)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (21)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (101)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (731)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (57)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

王道ツール 基本機能に満足

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料ツールなので、導入コストがかからないというところが非常に大きなメリットを感じています。特に予算のかけられない小規模サイトの解析には、十分満足できるツールになります。
PV数、ページ/セッション数、滞在時間、流入元などの指標から、サイトの基本状況を把握でき、Google Consoleと合わせて使えば、基本的なSEO改善策も十分に講じられます。
アクセス殺到時は、リアルタイムのデータを確認すると、ランディングページ、流入元がある程度確定できるので、アクセス増の原因特定もしやすくなります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

インターフェイスが勝手に更新され、ついていけないときもあります。サポートページの説明がわかりにくく、公式サポートページよりも、他人のブログを見たほうが問題解決が早いかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入コストも運用維持費もゼロなので、弊社全サイトへ導入しております。高度な解析が必要なページ、サイトだけ、有料ツールを導入したりします。トータルの運用コストが抑えられています。
全サイト導入したことで、サイトの横比較もしやすくなります。

閉じる

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アフィリエイターや企業のホームページにおすすめ

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホームページやブログにアクセスする人を分析するツールですが、詳細な分析が特徴です。アクセスの推移はグラフで示してくれるので、視覚的に理解しやすいです。

特に好きな機能はリピーターを教えてくれる機能で、リピーターが多ければ固定ファンが付いたと判断できます。ユーザーが訪問してくる時間帯もグラフで教えてくれますが、物販のホームページを制作している人は参考になると思います。

Google広告を掲載する人は、ユーザー属性という項目が参考になると思います。これだけ詳細なアクセス解析ツールは、ほとんどありません。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイトのPVと来訪者の属性くらいは知っておいて損はない

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アクセス解析の老舗であり定番中の定番です。
トラッキングコードを各ページに埋め込むだけで来訪者の情報が細かく入手できるようになります。
私は解析の専門的な知識はありませんが、PVと来訪者の属性の集計くらいは出来る為、会社の意思決定の一つの要素として取り入れることが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽にデータドリブンしたいならコレ!!

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

名ばかりのデータドリブンが社内に蔓延っており、それを変えるために導入しました。
コードをコピーしてHTMLに張り付けるだけでデータが取れるので、非ITの方でも軽々設定できます。
得られる情報も多岐にわたっているため、社内の意思決定においてデータをまずは取りたいという方にお勧めです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で必要な機能が揃っている

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりも無償であること。それでいて必要な機能が一通り揃っている。セッション、ページビュー、流入経路、ページ遷移、国、読み込み速度、ブラウザ種類、モバイル比率、等

「まずはここから」で始めても、そうそう他のツールが必要になることは少ないのでは? かれこれ15年以上、使い続けている。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサイト解析の定番ツール

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のWEBサイトの流入数、CVポイントを確認することができます。また、自社サイトA、Bにまたがったユーザー移動に関してもGoogleアナリティクスで計測することが出来るため、流入したユーザーを目的のページに誘導できたかを計測しています。前月比、前年比での比較もしやすく、自社サイトの弱み、強みを正確に把握することが出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

サイト分析にはかかせない

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコン、スマホといったデバイス分析や、どのようなキーワードで検索されているかなど、使えば使うほど便利な機能が標準でついています。
サイト訪問者の行動分析やサーチコンソールとの連携など、自社サイトのサイト改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

kawase press |その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるアクセス解析ツール

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有料版を含め、いくつかのアクセス解析ツールを使いました。
サイトを訪れた人の動向やキーワードなど知りたい情報を得ることができ、サイトの改善に役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルキャリア株式会社|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセス解析レポートツールとして日々活用しています。

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方を最初にレクチャーしてもらえれば、GAでほとんどのアクセス解析ができると思います。見たい情報が決まっていれば一発でどこを見ればいいか、基本的な名称を覚えれば簡単に分析する事ができます

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使える最強の解析ツール

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず一番は無料という点です。簡単に導入ができ、サイト内の改善や、ユーザー状況の把握、導線確認など行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!