カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1730件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1335)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (771)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (48)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1577)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々のスケジュール管理に最適、手帳が不要になります

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

古くからあるスケジュール管理ツールの1つで、Googleが提供しているので私用・業務用問わず幅広く活用でき、認知度も非常に高いです。使い方に関しても画面構成やレイアウトがわかりやすく、ITに疎い方でもスムーズに導入できると感じます。

改善してほしいポイント

普段使う機能としては特に不具合や改善点もありませんが、複数のGoogleアカウントを使っているときに、記載したスケジュールがどのアカウントのものか迷うときがあります。調査すればすぐに分かりますが、複数アカウントを使っている時には少々わかりづらくなることもあると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleカレンダーを使う前は、紙の手帳を持ち歩きスケジュール管理をしていましたが、Googleカレンダーのおかげで手帳が不要になり、スマホがあればいつでもどこでもスケジュール管理ができるようになりました。リマインダーやプッシュ通知の機能を使えば、スケジュールのチェック忘れもなくなり、業務利用ではメリットを感じています。

検討者へお勧めするポイント

私用・業務利用問わずに幅広く活用でき、画面構成もわかりやすく、誰でも簡単にスケジュール管理が可能となります。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のGoogleサービスとの互換性が良い

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チーム利用時に予定を共有すること
・テレビ会議のヌケモレ防止

その理由
・チーム内メンバーの予定を一枚の画面で見れるため空き時間を確認しやすい
・テレビ会議に招集されると自動でリンク付きの予定が入るため抜け漏れることがない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高に直感的に何でもできるカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

操作がとにかく直感的で、かつほかのGoogle製品との連携が完ぺきなため、自分が理想とする使い方がだれにでも行えます。リモートワークでちょっと話したいと思ったときに15分間カレンダーを抑えてMeetで話すといった使い方や、予定が変更になってしまってカレンダーで別の時間をサジェストし、それがgmailで送付される、といったツールを縦横無尽に活用して、思い通りのスケジュール管理を行うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gメール等の連携が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ミーティングコールもメールからスムーズに行え、ストレスなく使用できる点
・同期が便利で、携帯からも閲覧できるのが大変ありがたい

続きを開く
池田 凌

池田 凌

株式会社sizebook|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録~社内共有までが非常に便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分のタスク管理はもちろん、プロジェクトのリリースを共有で管理するのが非常に楽です。
他の人が作成したカレンダーを共有することも可能で、通知設定の利便性も高いです。

またカレンダーの予定にGoogleMeetのリンクが自動で作成されるため、わざわざ他のMTGツールを開く必要がない点も非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleサービスを使っているなら互換性良く便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

会社でGsuiteを導入しています。コロナでテレワークとなり、支店をまたいだオンラインの会議が増えました。それまで、カレンダーや連絡など、グループウェアのみに統一していましたが、Gsuiteを導入したことにより、オンライン会議の管理や情報のやり取りはGoogleカレンダーのほうが即時性があり、抜けもれなく実施できています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

みんなで共有が可能

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

とにかく自分の様々なスマホアプリと連携し、予定を一括で管理しています。
また、仕事での利用でチームとスケジュールを共有できる点が、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共有が簡単

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

企業様とのプロジェクトで使用しています。複数のメンバーで接客対応しており、予約を取ることが必要なため、こちらでスケジュールしています。
プロジェクトでは他にGmailも使っており、連動しているためスムーズに共有ができており、助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダー機能ならこのツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分の仕事の予定を管理したり、プロジェクトのリリースを管理するために使っています。
他の人のカレンダーを共有して表示したり、好きな時間に通知できるところが良いところだと思います。
Google製のツールなので安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ショートカットキーを習得したときに真価を発揮する

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・表示/非表示にしたいときの操作がわかりやすく使いやすい
→普段はチームメンバーのみ表示。他部署の人とmtgするときだけその人を表示にする。常に会社内のスケジュールを把握することができるので、突発のmtgが組まれにくくお互い予定通りにタスクを遂行できる

・ショートカットキーを使うことで目的の日にちまでアクセスしやすい
→、日(d)・週(w)・月(m)表示、次の期間(n)・前の期間(p)、今日の日にちに戻る(t)、といったように、ショートカットキーを習得すれば見たい日にちまでのアクセス容易になる

・同じ予定に参加している人とスムースにGoogle Meetに移行できる
→オンラインミーティングがしたい場合、カレンダーの予定にMeetのリンクが自動で生成されるので、そのままオンライン会議に移行することができるのがとても便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!