カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Google カレンダーの評判・口コミ 全1730件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (237)
    • 非公開

      (1335)
    • 企業名のみ公開

      (158)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (193)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (771)
    • コンサル・会計・法務関連

      (48)
    • 人材

      (48)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (75)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (170)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (26)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1577)
    • 導入決定者

      (85)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

旅行・レジャー|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同期に適したカレンダーアプリ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

グーグルカレンダーは、同期の性能が良いため、様々なデバイスから更新した情報が、すぐに他のデバイスにも反映されるので、予定の管理がとてもしやすい。
カレンダーのレイアウトや、色の設定も選択肢が豊富で、ビジネスの予定とプライベートの予定を一つのカレンダーで管理する場合でも、きちんと書き分けることが可能。

改善してほしいポイント

セキュリティレベルの設定により、誰かにカレンダーを見せたりすることができるが、セキュリティレベルの設定がアカウント毎に設定しなければならず、その作業が煩雑なため、Aパターン、Bパターン、Cパターンなど、パターン管理ができると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

グーグルカレンダーは、他者へも公開することができ、また、他者よりスケジュールを入れてもらうこともできることから、相手の空き時間を調べて、予定を押さえる、という使い方ができるようになった。これにより、いちいちスケジュールを確認して調整をするという作業が必要なくなり、予定の調整が格段に早くなった。

閉じる

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モバイルからでもとっても見やすい最高のカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

ユーザーやアカウントごとに予定を色分けできるUIのカレンダーツールは多くありますが、自分のカレンダーでも「私用」や「重要な予定」などで色を変更できるのが優れた点です。
また、アカウントの権限を変更することで、複数アカウントのカレンダーを一つのアプリで管理できるのも魅力的です。
同じアカウントでログインさえしていれば、どのデバイスを使用しているときでも通知が来るので、重要MTGは決定したら即Googleカレンダーに入れます!
「歯医者」など個人的な用事を入れたときに、自動で可愛いイラスト背景が付くのもお気に入りポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部署の異なる社員のスケジュールを共有できる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内でスケジュールの共有はもちろんの事、会議や打ち合わせの招集ができ案内のメールも同時に送信してくれるので助かります。スケジュールの変更についても、ドラッグ&ドロップで行うことができわざわざ開いて修正する手間がない。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の予定共有や他ツールとの連携が使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Googleアカウントを持っている全ての人が利用できるカレンダーアプリ、カレンダーの設定もビジネス予定のカレンダー、プライベートカレンダーなど複数が設定可能なので予定の全てを一元管理が可能。PCでもスマホでも見やすく設計されており、使い方も操作方法を学ぶ必要が無く使う事ができるUIで直感的に利用が可能です。ビジネスのカレンダーは部下にも共有しておけば予定の確認が不要になるなど使い方次第で効率化につながります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のデバイスでの管理が可能です

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

良いところは、何といっても複数のデバイスでスケジュール管理が可能な点です。1つのスケジュールを仕事中はもちろん移動中でも確認することができるため効率的にスケジュール管理が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な操作がGood!!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

なんと言っても直感的な操作が可能な点が良い。
過去に国産SFAを使っていたが、そちらでは予定変更時、わざわざ予定詳細に遷移→情報変更が必要だった。その点、Googleカレンダーはブラウザ上でドラック&ドロップで予定変更が可能。終日予定でも、頭を数字に揃えれば整列するなど、ユーザー目線で使いやすくなっている。
また、各種Googleサービスと連携することで、カレンダー予定を共有するだけでなく、同時にファイル等も共有が可能。MTG時の生産性向上にも一役買っている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なサービスやデバイスと連携ができて便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

汎用性が高い為、PCでもアンドロイドでもiphoneでもつかえるのはとても便利。また様々なソフトやデバイスと連携が可能で、予定を入力しておけばあらゆるもので確認ができるのは便利だ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部署を跨いだスケジュールの共有が可能
・スマートフォンアプリとWEBとが同期されているので便利
・施設予約が便利!!会議室やカメラ、マイク、プロジェクター、社用車などの施設や備品の予約ができて便利です。
その理由
・自部門の上司や部下のスケジュールがわかり予定を聞かずに打合せに予定を差し込む事ができる。
・自部門だけではなく、プロジェクトに関係しているメンバーのスケジュールも知ることができ、それを表示、非表示切り替える事ができる(常に表示する必要がないため、普段は非表示にできる)

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他人のカレンダーを選択しているときに、スケジュール登録の招集メンバーが候補として出てくること。
・スケジュール登録時、メーリングリストからメンバーを読み込むことができ、かつ、そこから個別の編集がやりやすい。

続きを開く
太田 卓

太田 卓

株式会社Milkyways|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のサービスとの連携が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Google カレンダーは個人でも法人でもGmailアカウントがあれば利用ができるため、事実上誰でも無料で利用が可能です。
PCからもモバイルアプリからも連携ができるのでいつでもどこでも使えます。
普通にスケジュールを入れたり他の方とスケジュールを共有するのはもちろん、他のシステムとの連携も簡単に可能な点が特におすすめです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!