非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使い勝手がいいです
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
社内でスケジュールの管理、共有がスムーズにとれています。連絡確認せずとも予定が空いていれば勝手に予定を入れられるし、メールで通知もしてくれるので便利です。
改善してほしいポイント
仕事で外部の人とスケジュールを共有するのに、予定が埋まっているか空いているかだけが相手に共有できる、みたいな機能があるのでしょうか、、。管理権限なくてもスケジュール名をシークレットにすれば共有できるみたいな機能があるといいな〜と最近思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、社内、部内でのスケジュール共有、管理、調整が簡単にできるところです。
部内の別の者の日程調整を受けることも多いため、このカレンダーがなければどうやって調整すればいいんだろう、、、と思います。空いている日程に招待して承諾してもらうだけでOKなのでわざわざ本人は確認を取る、という工数が減って助かっています。
閉じる
非公開ユーザー
自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
機能もUIもいいカレンダーツール
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
PC、アプリともにUIがすっきり使いやすいです。
meetと連携しており、WEB会議を入れることも非常に簡単。
他の方の予定も把握しやすいので重宝しています。
改善してほしいポイント
PC版の参加メンバーの扱いが慣れないと任意参加者にできなかった。
ただ、一度慣れてしまえば大きな問題点ではないかとは思います。
カラーバリエーションを増やしてもらえると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB会議が多くなり、他の参加者の予定を見ながら行ったり来たりする手間が結構かかっていたため、
WEB会議ツールと連携するようなカレンダーツールがほしかった。
リスケジュールや予定延長、繰り返し機能なども簡単に行えるインターフェースなので非常に重宝している。
meetと連携している、かつ、予定へのメンバー追加が簡単にできるのでかなり効率良くなったと感じている。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
プライベートもビジネスもスマートにスケジュール管理
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
GoogleカレンダーはGoogleが提供するサービスで
オンラインで使用することができ
PCやスマホなど各種デバイスで入力した情報が
アカウントを通じて共有することができます。
スタッフ同士のスケジュール管理や
家族とのスケジュール管理など
オンラインで共有して紐づけすることで
共有することができ、スマートなスケジュール管理もできます。
また、Androidスマホでの音声認識による
スケジュールの追加やGmailなどともリンクして
予約完了メールからカレンダーにスケジュールを反映したりと
Googleが提供するサービスとの連携が細かく、非常に助かります。
改善してほしいポイント
UIに関して、他のカレンダーアプリのほうが使いやすいことが多いこともあります。
例えば、日常的に決まっているスケジュールではあるが時間の変更などが多いスケジュール(時間割のようなもの)などは
シールやスタンプのようなもので簡単に入力でき移動したりすることができたら便利だと感じました。
また、記号を登録するなどして入力を簡単にする機能などがあればよいのではないかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり、Googleサービスとの連携に重宝しており
メールで約束したことなどカレンダーに自動で反映されるようになってから
ブッキングミスなどのケアレスミスが大幅に減りました。
また、共有も楽なのでスタッフとの連携にも役立っております。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
スケジュール管理の定番カレンダー
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・スケジュール管理、社内のスケジュール確認、ミーティングのセット(google meet)と基本的に必要な機能が備わっている
・最近追加になった会議時間の統計(時間の分析)は地味に便利で、打ち合わせ時間短縮の意識が社内に芽生えた
・プライベートでも家庭内のスケジュール共有に利用している(ゴミの日から、休日の予定、こどもの習い事など)
・通知機能も便利で会議の5分前にスマートバンドなどに通知できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・複数人のスケジュールを参照すると収まりきらずに見にくい、、、まだまだUIには改善の余地があると思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・以前はサイボウズを利用していたが、ミーティングのセットは別アプリを立ち上げて行うことがなくなり、セットの手間がかなり減った。
・スケジュールの共有で社内全体の動きが可視化された
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
部内スケジュール管理に
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
Googleサービス全般に言えるが、PC,スマホ、タブレットと使用できる端末を選ばないため、外出先でも気軽に使用できる。チームメンバーのタスク管理も、カレンダーを使用しています。毎月の定例業務は定例に設定でき、リマインダーと同期できるので助かっています。
改善してほしいポイント
自分だけでなく複数名のカレンダーを一画面に出したいが、一人の枠の幅が広く最大でも3.4名が限界。幅を調節できれば好みのサイズにカスタマイズしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
出張、在宅中の部下・上司のスケジュールを容易に確認でき、必要に応じてタスクを彫り込めるところ。
ミーティングの予約もカレンダーにそのまま入力できるので、Meetsとの相性も良い。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スケジュールの調整、ミーティングのセットが容易にできる
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
・参加者を追加すれば、スケジュール調整、ファシリティ(会議室等)の確保、MeetsのURLの発行が一括でできるのでとても便利
・社外のカレンダーの追加もGmailアドレスさえあればリクエストでき、表示できるようになるのでグループ会社のメンバーや出向先のスケジュール管理もこれ1つで完了するのはとても楽
・社外メンバーもスケジュールに追加すればMeetsに参加できるようになるのでMTG調整がとても楽になった
改善してほしいポイント
・兼務出向のためGmailアドレスが2つ以上作られており、2つのGmailアドレスとスケジュールを1つを更新したらもう1つも勝手に更新されるように常時同期することができないので、いちいち参加者に追加する必要があるのは少し不便です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最初の項目とも重なりますが、とにかくこの1つのツールでスケジュールからMTGのURL発行まで一元管理できるのはとても楽です。
社外への共有もボタン1つでできるので、複数のスケジュールを管理しないといけない場合でもストレスが軽減できると思います。
続きを開く
竹 下徹
信州大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ネット環境さえあれば機種やデバイスを選ばないスケジュール管理
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
(1)PCでも携帯でもあなたのスケジュールを一元管理できる。どの端末からの新規スケジュールも統合されて全ての端末に表示できる。スケジュール管理の煩わしさを最小限にしてくれる。多くの問題は、新規スケジュールが入った瞬間に、入力忘れが起きにくい。また携帯のような端末でのアラーム気づき忘れが起きにくい。またアラームを事前に設定できる。
(2)複数のスケージュールを統合できる。仕事のスケジュール管理と、プライベート管理は別だが、一人の人には体は一つなのでスケジュールの重なりは問題であるが、これを回避できる。入力時にすでに重なりを認知できて、スケジュール調整ができた。
改善してほしいポイント
多くのgoogle IDを持ってそれぞれの個別スケジューリングをしている。複数人で管理するとき、問題が起きる。こういうスケジュールの重なりに対する警告表示や入力拒否など対策が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
携帯ではアプリでスケージュール管理を提供されているが、PCではwebのみでありアラームの出方が不十分で見逃すことがよくある。これはデフォルトの問題からもしれないが、プライオリティーをつけてアラームを重要視してほしい。
検討者へお勧めするポイント
スケジュール管理を多重に行いたい人に最適です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
スケジュールの共有が簡単に出来る
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
PC で利用する際は、カレンダー表示を切り替えるショートカットキーが便利。
(日ごとは「D」、月は「M」、年は「Y」)
その他、スケジュールを設定する時に 1ヵ月毎、曜日毎など、簡単に繰り返して予定を一度に入れられるところが良い。
改善してほしいポイント
1年間で表示した際、予定を入れた日にちに印が付かないので、見た目上は予定がないように見えてしまう。
月毎に表示すればきちんと予定は見えるのだが、出来れば年単位で表示した時も、予定が入っている日がわかるようにして欲しい。
(常駐ソフトやアドオンなどの競合により、仕様ではなく個人のPC環境でそうなっているだけの可能性もあります)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
google アカウントの共有設定を行うことで、簡単に希望する人とカレンダーの共有ができた。
色の種類は多くないが、色分けも出来るのでスケジュール管理が非常に楽で便利になった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
参加者への共有、会議室の確保もラクラク。
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
・スケジュールを作成した際に、参加者を招待することで参加者全員のカレンダーに反映されるため、スケジュールの共有が行いやすい。また、公開・非公開の設定もできるので、安心して利用できる。
・組織内の人のカレンダーを確認することができるので、空いている時間を確認することができる。
改善してほしいポイント
特に大きく使いづらい点はない。
あえていうとすれば、社内で共通して登録できるカレンダーを一覧でみる&その場で追加できるサービスなどがあればいいなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・通知をオンにしておけばメールやポップアップなどでお知らせしてくれるので、大事な会議などへの出席漏れがなくなる。また、スケジュール内のメモ書きにMTGの議題やアジェンダなどを事前に記述しておくことで、会議参加者が共通認識をもって会議に参加することができる。いちいち全員の連絡先に対して連絡しておかなくてもいいのはかなり楽。
・会議室なども登録しておくこおとができ、その時間帯に空いている会議室を選びカレンダー上で予約しておくなどができる。全国の支点の会議室の使用状況もわかる&予約できるので、複数支点でのリモートの場合も事前に会議室の予約ができる。
・社内の業務カレンダーなどを登録しておくことができ、全社の締め切りなども一通り把握しておくことができる。
続きを開く
非公開ユーザー
リース・レンタル|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手帳いらずのカレンダー
PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用
良いポイント
優れている点と理由
・仕事場でシフト管理に使用していますが、部署ごとに色を変えてどの部署が何人出勤して何時に退勤するのかわかるようにしてます。幅広のスレッドができるので、時系列ですぐに何時に何人いるのか見て取れます
・カレンダーにミーティングの予定などを入れる場合でも埋もれず、見ることができます。
・スレッドをクリックしてそこにZOOMのURLなどを張っておけば簡単にスケジュールからリンクに飛べます
・API連携がスムーズです。私はライフベアを使用していて、必要な情報のみ連携させていますが、すぐに連携されますし、ライフベアの方からグーグルカレンダーの情報を変えてもスムーズに反映されます
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント
・スマホのアプリで見ると幅が広すぎる。もう少しコンパクトにライフベアのようになるとよい
・「戻る」ボタンが欲しい。ショートカットで戻ることはできるがボタンとしても欲しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・このカレンダーを導入する前は、ホワイトボードに自分のシフトを書き込んでいました。そうすると以前の情報を変えていなかったりして、情報の信頼性がないものになっていました。今はグーグルカレンダーで情報が常に共有されている状態なので自然とこの情報が間違ったままだ、ということに気づけます。そうすると自然と情報を正しくしようと話したりするので、ほぼエラーのない情報ができます。
続きを開く