Google カレンダーの評判・口コミ 全1790件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (238)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (160)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (198)
    • 飲食・宿泊

      (15)
    • サービス

      (119)
    • IT・広告・マスコミ

      (789)
    • コンサル・会計・法務関連

      (53)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (44)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (78)
    • 建設・建築

      (68)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (178)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (91)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

明快なスケジュール管理ができる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

操作が直感的でわかりやすい。
カレンダーの追加・削除はもちろん、リスケになった会議やタスクの調整も簡単にでき、複数のメンバーのアサインも楽。
特にマウスドラッグだけで操作ができるところが気に入っている。
カレンダーの色合いを個人で変更できるので、人だけでなく施設等の予約やチーム全体会議などの管理もはっきりと見やすくできるところがよい。

改善してほしいポイント

メンバーの並び等を変更することができない。
登録名を変更し、アルファベットや数字を割り当てることで変更ができるが、例えば会議スケジュールは個人スケジュールの隣、別部署の方のスケジュールは確認優先度が低いのでカレンダーの端にするなどの操作ができればよい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

作業時間の確保や空き時間の確認、打ち合わせのセッティング等で利用。
他カレンダーの予定が視覚的にわかりやすいため、バッティング等のトラブルを回避することができた。
また時間枠を自由に調整できることで、当日予定の期限感もわかりやすく、作業ペースを乱すことなくタスクを処理することができた。

検討者へお勧めするポイント

Googleアプリということもあり、Googleアカウントがあれば簡単にスケジュール連携ができる。
Googleアカウントを持っていない人は多くないはずなので、導入から運用統一までがスムーズにできると思われる。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予定の確認共有に便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有に便利
・どこでも確認できる
その理由
・追加してもらうだけで予定がわかる。変更しても更新される
・アカウントにログインしたらいつでも見れる

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的なスケジュール管理が実現します

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

この製品の「リマインダー機能」と「共有カレンダー」は非常に便利です。会議や締め切りの通知を受け取ることで、スケジュールを見逃す心配がなくなりました。また、チーム全体でカレンダーを共有することで、各メンバーの予定を簡単に把握でき、会議の調整がスムーズになりました。特に、他社の製品では手動で予定を同期する必要がありましたが、Google カレンダーは自動で同期されるため、手間が大幅に減りました。直感的なUIのおかげで、操作が簡単で時間も節約できます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの予定把握の円滑化により、業務効率向上

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームメンバーのカレンダーを同時に表示ができる
・予定の公開非公開の選択ができる

その理由
・予定把握や打ち合わせの設定など調整がしやすい。
・知られたくない予定や業務に関係のない予定も抵抗なく入力ができるため、カレンダー入力のハードルが低い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい・使いやすい・共有しやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・視覚的な分かりやすさ
 何時から何時まで予定が入っていることを視覚的に表現をしているため、どこに空いている時間があるのか分かりやすい
・打ち合わせの同席者のスケジュールも確認しやすいので、簡単に複数での打ち合わせを設定できる
・カレンダーにファイルを添付できるので事前に共有しておくことができる。また、そのファイルにセキュリティもかけられるので、参加者のみに共有ができる
・不在の時は「不在」と設定ができ、その間の時間に追加の予定が入らないような設定もできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予定を教えてくれるカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・デスクトップ/Slack通知が容易。Googleカレンダー予定からのプッシュ通知をトリガーに仕事できる。
・タスク管理ができるので、予定とタスクを一元化できる。
・Gmailとの相性が良く、Gmailから予定を登録したり、タスク登録したりできる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無駄なデザインがなく、扱いやすい。系列アプリとの連携も快適。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点とその理由
・デザインがシンプルで操作も簡単。
→企業アカウントとして、同様のカレンダーアプリを使用したことある人は操作に戸惑うことなく使える
→私は、前職でOutlook系列で会社のカレンダーやアプリが統一されていましたが、転職してGoogle管理になりましたがなんら不便ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理ソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

他製品では、スケージュール管理表が見づらく、表示にとても時間がかかっていました。一方で、この製品のスケジュール管理を用いると、UIが良い為、他メンバーの予定も一目で分かるようになり、表示速度含め、表示について、全体的に快適になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーアプリの中で一番使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内でカレンダーを共有できる
・予定を入れたりするのがやりやすい
その理由
・社内同じグループに入っていれば、Gmailを検索すればその人の予定が見れるので便利
・UIなど直観的に優れてるので操作しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール管理

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社内全員のスケジュールの確認ができ、会議や打ち合わせなどのスケジュール調整が容易になった。
また、自分指針のスケジュールの管理もしやすくなり、スマートフォンからも確認出来るため、外出時でもすぐに確認出来るようになった点が大きなポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!