Google カレンダーの評判・口コミ 全1790件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (238)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (160)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (198)
    • 飲食・宿泊

      (15)
    • サービス

      (119)
    • IT・広告・マスコミ

      (789)
    • コンサル・会計・法務関連

      (53)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (44)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (78)
    • 建設・建築

      (68)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (178)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (91)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理に欠かせないツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

様々なデバイスを利用する環境下において、Gアカウントにログインしていれば情報を共有化できるのがありがたい。また社内でのオンラインミーティングの予約やGミートとの連携も直感で操作できスピード化が可能。

改善してほしいポイント

TO DOリストが使いにくい。詳細情報の書き込みもやりづらく、改行キーを押すと不本意に登録完了となってしまう。長い文章やデータの貼り付けなどが行いにくい。なので、メインのTO DOツールとしては使えない。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ウェビナー予約後に数クリックでその内容がカレンダーに保存できる機能はありがたい。またリマインダーを使用することにより、予定を忘れてしまう心配が少ない。
社内オンラインミーティングが簡易に設定できるので、ZOOMなどと比べ使いやすい。

閉じる
來田 篤典

來田 篤典

picaholic|その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表示が見やすく使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定毎に色分けできて、修正や複製などもしやすいです。
1か月表示や1週間表示など自分の見やすい形で選べるのも良いです。
複数アカウントの予定をまとめて表示できたり、共有することもできるので
ビジネス面での利用にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アイル|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分以外のスケジュールも把握・管理がしやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分のスケジュール以外にも、自部署内のメンバーのスケジュールも一目で把握・管理がしやすい。他部署メンバーを含めた会議を設定する際も、各メンバーのカレンダーを表示させることができる上に、自分が主催者となりスケジュール設定することで、各メンバーへのカレンダーにも自動で反映される。その逆もしかりなので、とても効率がいい。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プライベート含めスケジュール管理はこれ一本です

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のGoogleアプリ、モバイルとの連携が良い
・会議設定の際に、zoomやGoogle Meetの設定が自動ででき、
 通知にも記載される
・辞退した予定も表示できる
・週末表示あり、なしを選択できる
その理由
・同じGoogleだから当然でもあるが、生産性向上への寄与はたかい。
・zoomを立ち上げで設定、Googleカレンダーにコピペという無駄な作業は不要。ストレスも軽減される。
・先約がキャンセルになったときに復活参加できる。
・プライベートの予定も一元管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タイムツリーから共有をかけて使用しています。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のカレンダーと同期できる
その理由
・普段仕事ではPC版のGoogleカレンダーを使用しています。
プライベートの予定はいつでも操作出来るようスマホで行っていたのですが画面の操作にどうしても慣れることが出来ず困っていたところ"GカレンダーへIOSから同期"という記事を見つけてやってみたところあっさりと出来てしまいました。
今は以前から使用していたタイムツリーを使用しています。同期して仕事とプライベートが集約された総合カレンダーとして利用することでとても便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内メンバーの予定が一目で分かる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分の予定を管理でき、WEBミーティングのURLを簡単に発行できるため大変便利だと感じております。また、自分の予定だけでなく社内メンバーを色分けする事が出来るため、誰がどんな予定なのか一目で分かる点でかなり重宝しております。予定を組む際も隙間時間に会議を入れる事ができるため、スムーズな打合せ調整に繋がっております。

続きを開く

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのスケジュール共有

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

それぞれのカレンダーアプリで同一アカウントでログインしてチームでのスケジュール共有に使用しています。
タスク機能を利用するとGoogle ToDo リストへ自動追加されるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

自分のカレンダーだけでなく社内全員のカレンダーを表示して1日の予定を把握できるのですごく便利。お休みの日でもiPhoneを開いて見てもその人の予定が一目瞭然でわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

「会議メモ」機能が便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・予定を社内で簡単に共有できる。
・PC、スマホ、タブレットなど、対応するデバイスが多様。
・「会議メモ」機能により、予定からGoogleドキュメントを作成でき、議事録の作成に便利。

その理由
・社内での予定の共有が簡単にでき、業務時間と勤務場所も設定できるため、設定した業務時間外に予定の招待を防ぐことができる。
・使用するデバイスを選ばないため、導入のハードルが低い。
・「会議メモ」機能により、Googleドキュメントにて議事録等を作成でき、カレンダー内からそのままアクセスできるため、議事録の閲覧、作成等に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使える!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

iPhone(私物の仕事用)でGoogleアカウントログインしてiPhoneに入っているカレンダーアプリで入力するも、自動でもう一台の私物のスマホと連動ができるし、Apple Watchにもその日のスケジュールがでるので、何時から〇〇さん、何時から研修などがみやすい。会社のスマホも支給されたがスケジュールアプリは使い物にならないのでこちらを使っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!