Looker Studio(旧Google Data Portal)の評判・口コミ 全97件

time

Looker Studio(旧Google Data Portal)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えてお手軽なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Google広告やGoogle Analyticsとの連携がとても簡単で、初心者でも取っ掛かりやすいところが良いところです。
ExcelやGoogleスプレッドシートも連携が可能で、万能な割に無料で使えるところがコスパ最強だと思っています。
BIツールってどんなものだろう?と思っている初心者の方が一番最初にトライアル的に使い続けることができるのがLooker Srudioの強みですね。
無料だからカスタマイズ性も低いのでは?と思われるかもしれませんが、計算フィールドで指標を作成したり、自由にグラフの配置が出来たり、日付の連携ができたり、BIツールとして十分な機能を備えてると思っています。

改善してほしいポイント

グラフを作成した際に、グラフの配色変更など、細かい設定の表示が大変分かりにくく感じています。
例えば、折れ線グラフのAという線の配色を変えたい際に、Excelのように該当のAの線を選択して書式設定→色の変更みたいなシンプルなものではなく、Aという線をクリックしてもその部分だけの指定出来ているのか分かりにくい&色の変更ボタンがどこにあるのか分からないといった感じです。
分かりやすくお伝えするとUIが分かりにくいです。
「Excelのように」とは言いませんが、直近は直感的で分かりやすい操作が求められている時代なので、変更したい部分をクリック→「色の変更」がポップアップで選択できるくらいシンプルで分かりやすいものにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは手動でレポートをダウンロードしてきて、Excelなどで整理してサマリーを更新する必要がありましたが、Looker Studioならデータ連携されているので、手動でダウンロード等せずともビジュアライズされたグラフなどの数値が常に最新であるところがメリットだと思います。
つまり単純に工数削減に繋がっている部分が大変助かっています。

検討者へお勧めするポイント

無料でビジュアライズが可能

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日次、週次、月次など必要なタイミングで集計確認できる

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Googleアナリティクスやサーチコンソールなどのウェブサイトの分析や集計に利用しています。
週次や月次、日次など期間を自由に構成して出力でき、短期、長期の分析にも活用できます。
レイアウトや表示、ページ設計など自由にカスタマイズできるので、使いやすいです。
以前はミーティングまでにスプレッドシートで集計しグラフ化していましたが、データポータルで必要なデータをまとめてくれるのでその作業は必要なくなりました。
注意としては、APIを連携して使う場合は、あまり連携しすぎると動作が重くなるので注意が必要です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メルカリ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

曖昧だったパフォーマンスを数値で可化することで説得力アップ!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・詳細なデータまですべて数字で可視化

その理由
・お客様の疑問や質問に対して回答をすることがありますが、その回答にかかった時間など「え?こんなところまでデータが取れているの?」というくらい、細かなデータが取得できます。また、お客様からのフィードバックも確認できるので、スピードと質、両方を追うことができます。自分ではできていると思っても、数字はそのような結果になっていないということはよくありますが、このツールを使うと効果測定が定量的にはかれるので「数字は裏切らない」を体験できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方を覚えれば分析業務が格段に上がる

セルフサービスBIで利用

良いポイント

スポットでのデータ分析はエクセルやスプレッドシードを利用することが多いが、定点観測で分析データをモニタリングする場合は、データポータルが便利。
ビジュアルがとてもきれいで、挿入できるグラフなどのオブジェクトが多い。
オブジェクトが多いため分析する視点が増え、分析の質も上がる。
レイアウトも自由に行え、顧客への提出レポートにも使いやすい。
定期レポートとして必要なスタッフや顧客へのメール配信もでき、PDFでダウンロードも可能。
ただし、基本的な仕組みの理解のハードルが高く、操作においてもコツがあり使い慣れるまで時間がかかった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

広告運用において必須のデータ

セルフサービスBIで利用

良いポイント

各種WEB広告の費用対効果が可視化でき、これがないと広告効果を最大化できないと思うほど重要なデータが取れる。
表示回数やクリック数、クリック率、コンバージョンまで広告を考える上で必要な数字が全部出ている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共通で活用できるBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleサービス(GAやBigqueryなど)との連携がとても行いやすいBIツール
・Googleアカウントを持っているだけで閲覧・作成が行える

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアクセスと売上分析の連携レポート作成に

セルフサービスBIで利用

良いポイント

・用意されているグラフモジュールが美しいため、データをインポートするだけでも見栄えのするレポートがつくれるところ
・RESTやCSV経由、またはGASでの自動連係で複数ソースのデータを自動的に連携させられること
・上記のようなレポーティングを、いちいち手作業せずにバックグラウンドで自動で維持していてくれるところ

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

より見栄えのするアクセス解析レポートの作成に

セルフサービスBIで利用

良いポイント

・折れ線グラフやヒストグラムなどさまざまな表現方法でデータを自由に埋込表示できるところ
・URLでのアクセス共有のほか、PDF形式などでのエクスポート・定時メール送信でレポートをかんたんに共有できるところ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有償BIを契約する前に、これを使いこなしておきたい

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Google Workspace契約企業なら、使いこなしておきたいBIツール。有償BIより優れている点も多く、Googleアナリティクス、スプレッドシートと連携してグラフ化、分析できるのは本当に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料のBIツールの鉄板!

セルフサービスBIで利用

良いポイント

GoogleスプレッドシートやGoogleアナリティクスなどのデータをもとにレポートやダッシュボードを作成し、KPIなどの各種指標を定点観測したり、深掘り分析したりすることが可能となっているので非常に便利で、なおかつ、無料で利用できるというのがとても有り難い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!